たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

本年度も、本校の教育研究が本格的にスタートしました!

 6/24(水)3校時、本年度1回目の研究授業を実施しました。本日の研究授業は、6年社会科『縄文のむらから古墳のくにへ』学習課題「古墳は、どのようにして、何のために作られたのだろう」でした。

 本年度の本校の研究テーマは、『対話的な深い学びの中で、思考・表現する児童の育成~児童を学びの主体に据えた課題解決型の授業を通して~』です。本年度も、心を一つに、教育研究に邁進して参ります。


高森中央小学校 美術館 ⑤

 久しぶりの『高森中央小学校 美術館』です!この夏休み期間に、これまでに紹介しきれなかった作品をご紹介します!

 本日(8/3)は、6年生が描いた水墨画です!墨と水から広がる世界をお楽しみください!

【6年1組】

【6年2組】

美しい高森町で学んでいます!

 写真は、本日(4/10)登校指導の際に、スクールバスの窓から撮影した校区の美しい景色です!「きれいね!」と、子どもたちに声をかけると、「先生、私たち、毎日見られますよ。満開の時は、もっともっと咲いてたんですよ。」「お客さんがたくさんきて、みんな写真を撮っていますよ。」と話してくれました。「根子岳ってきれいですよね。」「先生、来年は早く見に行った方がいいですよ。」そんな子どもたちの言葉に、ふるさと高森を愛する思いがあふれていると感じました。

 ホームページをご覧の皆様にも、美しい高森町の景色をおすそ分けします。

花丸 大盛況!情報活用親子セミナー&高森町フォーラム

5月25日(土)に、本年度の高森町教育フォーラム及び親子情報活用セミナーが実施されました。午前中の親子情報活用セミナーには、恒例のプログラミングコンテンツだけでなく、RKK放送局や熊日新聞社の協力を頂き、ニュース番組作りや新聞づくりの「コツ」を学びました。また、インテル株式会社の竹元様をお迎えしての中学校プログラミングコースを始め、企業の皆様のご協力の下、盛会の内に終えることができました。150名を超える子どもたちが参加し、楽しく学ぶことができたようです。また、午後からのフォーラムでは、高森町草村町長と先述の竹元様、鹿児島大学の山本先生によるディスカッションも充実したものになりました。ご参加頂きました多くの皆様に感謝いたします。

本日のクラブ活動の様子です! ~4年生はカメラマン~

 写真は、本日のクラブ活動の様子です。手作りクラブでは、餃子の皮を使って「おやつピザ」を作っているのですが、その様子を写真で撮っている子どもたちがいます!4年生です!実は、この光景、全てのクラブで見られた光景のようです。

 4年生の子どもたちは、国語の授業で学習した説明文『アップとルーズで伝える』を活用して、【クラブ活動リーフレット】作りに取り組むのだそうです。そのために自分の入っているクラブの活動写真を撮影していたのです。このリーフレット、来年度からクラブ活動に参加する3年生のために作っているのだそうです!学習がしっかりと学校生活に活かされていること!高学年に向けて4年生が大きく成長していること!全てがとても嬉し出来事です!

 4年生のみなさん、3年生は完成を楽しみに待っています!