最新情報

旬の話題をお届けします!!ご覧ください!!

美しい高森をかけぬけます! ~5・6年生持久走~

  写真は、11/19(火)5校時、5・6年生合同体育の様子です。12/6(金)に行う持久走大会に向けて、コースの確認を行いました。6年生は、昨年に続き2回目ですが、5年生にとっては初めての2.8㎞の道のりです。美しい景色と気持ちのよい風に吹かれて、元気いっぱいかけぬけます。3・4年生は2㎞、1・2年生は1.6㎞の道のり、例年通りのコースを本番まで何度も何度も練習を重ねます。子どもたちの姿を見かけられた地域の方々からの応援が大きな励みになります!今年も、どうぞよろしくお願いいたします!

 練習期間中、本番共に地域の皆様の車の通行等においてご協力をいただく場面があると思います。どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。

来年度に向けて ~就学時健診~

 11/20(水)の高森中央小学校に、素敵な来客が訪れました。来年度入学予定の子どもたち43名です!就学を前にして、各種健診や面談のために保護者の皆様と一緒に学校を訪れた子どもたちは、少し緊張気味だけれど、小学校への入学を楽しみにしてくれていることが表情や言葉から伝わってきました。

 そして、この就学時健診を楽しみにしていたのは、本校の5年生も同じでした。来年度最上級生として迎えるかわいい1年生のお世話ができる最初の機会だったからです。緊張を和らげるために、優しい笑顔で接する5年生は、本当に頼もしく見えました。毎日を大切に過ごしながら、少しずつ来年度に向けて進んでいることを感じて、嬉しいような少しさみしいような、これまでにも増して一日一日を大切に感じました。

 本日お越しいただいた43名のみなさん、幼稚園や保育園でたくさんたくさん楽しい思い出を作ってくださいね。そして、安心して高森中央小学校にお越しください。みんなで待っていますよ!

児童集会 ~スキルアップ委員会~

 11/21(木)朝の児童集会では、スキルアップ(体育)委員会からの発表がありました。今回の発表では、12/6(金)に行う持久走大会に向けた取組についての詳しい説明と、スキルアップ委員会の子どもたちの持久走大会に向けた目標の発表がありました。また、会場で発表を聞いていた子どもたちにもインタビューを行い、一人一人がめあてを持って持久走大会当日を迎えようとしていることを確認しました。

 子どもたちにとっては、とてもとても高い山を登るように感じる持久走大会…一人一人が立てた目標に向かうことが大切なことをみんなで確認しながら進めていこうと思います!

版画が続々完成しています! ~図工【紙版画】 1年生~

 全校で取り組んでいます版画の作品が続々と完成しています!本日は、1年生の作品をお届けいたします!「楽しかったことを版画にあらわそう!」をめあてに初めて取り組んだ紙版画です!完成した版画を見て、「おー!真っ黒になった!」とかわいらしい歓声をあげました!表現するって素敵です!いきいきした作品を、ご覧ください!


 

学習発表会から一週間!! ~絵日記 1・2・3年生~

 先週末の学習発表会から一週間が経ちました!子どもたちは元気いっぱい新たな学習にチャレンジ中です!今週の子どもたちの様子から、学習発表会での達成感が自信につながり、学習意欲を高めていると感じました。本日は、各学年で行った学習発表会のまとめ学習の中から、低学年の取組の一つ『絵日記』をご紹介します!

【1年生の絵日記より】

【2年生の絵日記より】

【3年生の絵日記より】

版画が続々完成しています! ~図工【紙版画】 2年生~ 

 全校で取り組んでいます版画の作品が続々と完成しています!本日は、2年生の作品をお届けします!学級園で経験した「いもほり」をテーマに作成した紙版画です!力を込めてツルを引いたこと、掘った芋を手にしたときの喜びや重さがこの版画から伝わってきます!子どもたちが芋掘りを楽しんだ様子を想像しながら、どうぞ、ご覧ください!

 3年生の作品は、過日(10/28)に掲載していますので、併せてご覧ください!

『挑』んでいます! ~熊本県学力・学習状況調査~

 11/26(火)・27(水)の日程で、熊本県学力・学習状況調査を実施しています。本日2校時が国語、明日2校時が算数です!3年生以上で実施しているこの調査を通して、子どもたちも職員も日頃の学習の定着の状況を知る機会となります。

 3年生の子どもたちにとっては、問題用紙と解答用紙が別であること等、初めての経験となりましたが、真剣に問題文と向き合う素晴らしい姿を見せてくれました。一生懸命に学習した日常の成果を精一杯に表現したいという子どもたちの姿に出会うことができました!

 調査は、明日も続きます!子どもたちの頑張りが十分に発揮できますように、本日は、早めの就寝をおすすめします!

本日のクラブ活動の様子です! ~4年生はカメラマン~

 写真は、本日のクラブ活動の様子です。手作りクラブでは、餃子の皮を使って「おやつピザ」を作っているのですが、その様子を写真で撮っている子どもたちがいます!4年生です!実は、この光景、全てのクラブで見られた光景のようです。

 4年生の子どもたちは、国語の授業で学習した説明文『アップとルーズで伝える』を活用して、【クラブ活動リーフレット】作りに取り組むのだそうです。そのために自分の入っているクラブの活動写真を撮影していたのです。このリーフレット、来年度からクラブ活動に参加する3年生のために作っているのだそうです!学習がしっかりと学校生活に活かされていること!高学年に向けて4年生が大きく成長していること!全てがとても嬉し出来事です!

 4年生のみなさん、3年生は完成を楽しみに待っています!

2年生へ感謝を込めて ~生活科 1年生~   

 1年生の生活科では、「秋のおもちゃ作り」に取り組みました!たくさんの種類のおもちゃ作りに取り組んだ子どもたちの作品は、とてもかわいらしくとても楽しいものばかりです!

 写真は、11/27(水)2校時の様子です。完成したおもちゃで『秋のおもちゃ大会』を開き、2年生を招待しました。入学してすぐの学校探検に始まり、いつも傍で1年生を応援してくれたのは頼りになる2年生の子どもたちでした。そんな頼りになる2年生にお礼がしたいと1年生が企画したものでした。もちろん、『秋のおもちゃ大会』は大成功!2年生はとても喜び、とても楽しんでくれました!「2年生が喜んでくれて嬉しかったです!」そんな1年生の言葉に、大きな成長を感じました!

 

 さてその頃、3~6年生は、熊本県学力・学習状況調査(算数)に「挑」んでいました!もちろん!3~6年生も、1・2年生と同じくらい学習に集中して、大切な時間を過ごしました!調査を終えて、ホットした子どもたちの表情にも出会うことができました!

版画の作品を紹介します! ~図工【スチレン版画】 4年生~

 全校で取り組みました版画の作品が完成しました!本日紹介しますのは、4年生の作品です。3年生までの紙版画とはひと味違うスチレン版画の仕上がりです。鉛筆やニードルの他にも好きな形のものでの型押しをしたり、指でも形をつけたりと工夫しながら作り上げました!版画の刷りでも、背景を黒にするか白にするかと迷ったり、試行錯誤を繰り返すのが楽しい、素敵な経験となりました!

 

阿蘇火山博物館見学 ~理科 6年生~

 11/28(木)、6年生は、阿蘇市の『阿蘇火山博物館』見学に出かけました!理科の時間に学習している「大地のつくりと変化」を通して、子どもたちは火山のはたらきでできた地層があることに関心を持ち始めています。本日の『阿蘇火山博物館』での学習を通して、阿蘇地域の成り立ち、火山活動による土地の変化等についても詳しく学び、一層、私たちの暮らす阿蘇の大地のつくりと変化に関心を深めました!

 素晴らしい学びの時間を提供いただきました『阿蘇火山博物館』のみなさま、本当にありがとうございました。


友だちを撮影して… ~図工 3年生~

 11/29(金)、本日3年生では『みさを大豆』の収穫体験を予定していました。しかし、目に見えるほどの降灰のため延期することに。さて、そんな3年生、教室ではどんな学習をしていたのでしょうか。

 写真は、1校時の図工の時間に、デジタルカメラを使って友だちの姿を撮影する様子です。『ここがお気に入り』の単元では、写真で撮影した小さな私を、お気に入りの場所に飾ることで、見慣れた場所の新しいおもしろさを見つけることを楽しみました。日頃はのぼることのできない高いところや入り込めない隙間、ぽかぽか日の当たる窓ガラス等に飾って、楽しい時間を過ごしました!

 友だちの素敵な作品にもたくさん出会うことができました。表現するって本当に素敵です!

初めてのミシン! ~家庭科 5年生~

 写真は、11/29(金)5校時の5年生の様子です!家庭科室から聞こえてくる明るい声!何か楽しい学習をしていることは間違いありません!実は、初めてのミシンを使った学習を行っていました!

 5年生でスタートした家庭科の学習は、子どもたちにとって楽しみで仕方のない学習の一つです。玉結びや玉留めの学習を終えて、小物作りを経験済みの子どもたちは、裁縫に興味津々です。今後は学習を深めて、手提げバッグ作りを予定しています!思い出に残る世界にたった一つの作品の完成まで、しっかり見まもりたいと思います!

今度は2年生から1年生へ感謝を込めて ~生活・国語 2年生~

 写真は、11/29(金)本日の2年生の様子です。国語の時間に書いた『しかけカードの作り方』と、生活の時間に書いた『お礼状』を持って、1年生教室を訪ねたようです!

 先日(11/27)1年生が2年生のために開いてくれた『秋のおもちゃ大会』!楽しかった時間のお礼のためにやってきた2年生は、少し緊張気味です。(絶対に1年生を喜ばせたい!)そんな気持ちが表情からも伝わってくる様です!

 さて、思いがけず素敵なおくりものをもらった1年生は、もちろん大喜びです!手にした子どもたちは、それぞれの『しかけカードの作り方』の内容の違いに気づき、友だちのものも、のぞき込み始めました。(どれも作ってみたい!)そんな子どもたちの思いに応えるために、しばらくは教室で保管してみんなで楽しむことにしたとか!2年生の思いは、しっかり1年生に届いたようです!

 2年生から1年生へ、そして、1年生から2年生へ…繋がっていく子どもたちの姿を本当に素敵だと感じます!

募金活動を行いました! ~企画委員会~

 11/30(土)、高森町の商業施設2店舗の敷地をお借りして、企画委員会の子どもたちが募金活動を行いました。10月~12月まで全国一斉に展開されている赤い羽根共同募金への取組です。『じぶんの町をよくするしくみ』をスローガンとして展開されるこの取組を学び、子どもたちは休日にもかかわらず意欲的に参加しました。多くの皆様にご協力いただいたことで、自分たちの取組が多くの皆様の心に届き、役立っていることを実感できる素晴らしい体験となりました。この体験を、高森中央小学校の多くの子どもたちへ伝え、受け継いでいってほしいと思います。

 ご協力いただきました商業施設のみなさま、募金いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

『たった一つのやくそく』が子どもたちの心に…

 高森中央小学校の子どもたちと職員が大切にしているもの…それが、『たった一つのやくそく』です。

 12/2(月)、師走を迎えた本日、そんな『たった一つのやくそく』の大切さを、日直が立てためあてを通して、改めて感じさせられました。3年生教室には、本日のめあてとして、「たった一つのやくそくを守って、いじめのないクラスにしよう。」と書かれていました。日頃はその日の中心となる出来事に対してのめあてが多いため、「どんな思いでこのめあてを立てたの?」と聞いてみると、「ずっと仲良しのクラスがいいから、次の日直になったらこのめあてにしようと決めていました。」と答えが返ってきました。

 過日(11/27)、高森中学校で行われた高森町人権教育授業研究会で、本校の卒業生が学習シートに『たった一つのやくそく』について書いていたことが、職員の中で話題になりました。高森中央小学校を離れても、大切にし続けるものが『たった一つのやくそく』なのだと実感しました。

 来週からの人権旬間の取組を子どもたちと共に充実したものにしたいと、改めて感じます。

豊かな感性に触れる機会を… ~南部絵画・版画展作品巡回~

 先週、11/26(火)に、西原村河原小学校を会場に行われた南部絵画・版画展!西原村・南阿蘇村・高森町にある9つの小学校から、子どもたちの作品(描画・版画・ポスター)が集められ、審査が行われました。本校からも、たくさんの作品を出品しました。高森町の伝統的な祭り『風鎮際』や日常的な学校生活をテーマに、全校で版画にも取り組みました。

 本日(12/3)は、本校の体育館で、多くの作品の中から、特に優れているとされた『特選』の作品が巡回展示されました。本校の子どもたちの作品だけでなく、他校の子どもたちの豊かな感性に触れることができた素晴らしい時間となりました。

秋の葉っぱでかんむりを作ったよ! ~生活 1年生~

 紅葉した葉を見つけると、うれしそうに「先生、プレゼントです!」と届けてくれる1年生の子どもたち!12/3(火)4校時には、たくさん集めた色鮮やかな落ち葉を使って、「かんむり」作りを行いました。形や色を選びながら、お気に入りの葉を見つけては台紙にしっかりと貼り付け、素敵な「かんむり」が完成しました!

 本日の授業は、初任者研修の一環で、2名の先生方をお迎えしての授業でした!子どもたちは、いつもにも増してやる気十分!最後には、2名の先生方と一緒に写真撮影もして、充実した学習となりました。本日、子どもたちが作った作品を、ご家庭に持ち帰っています。ぜひ、ご家庭でも話題にされてください!

版画の作品を紹介します! ~図工【木版画】 5年生~

 全校で取り組みました版画の作品の紹介も、いよいよ高学年の部です!本日紹介しますのは、5年生です!5年生は、彫刻刀を使って、初めての木版画に取り組みました。テーマは、『繊細な手の動きを表現しよう!』とし、題材選びから彫り、刷りまで丁寧に丁寧に作業を進められたことが、作品から伝わってきます!刷り上がった作品を手にした子どもたちは歓声を上げ、「がんばってよかった!」という素敵な声を聞かせてくれました!


東北大学大学院より視察にお越しいただきました!

 12/3(火)、東北大学大学院より視察にお越しいただきました。本校の研究主任が、社会科の授業を公開し、授業後には質問にお答えする形で意見交換させていただくこともできました。本校のICTを活用した授業作りに関心を持っていただきましたことに、心から感謝いたします。

 10月に行いました高森町「新たな学び」研究発表会後、本校の研究を支えていただいている有識者の先生方より、「これまで高森町がおこなってきたICTを活用した授業作りや実践を広く伝えていくこと」を新たな課題としてご呈示いただきました。本日の授業公開を通しても、本校の教育研究をお伝えする機会をいただきましたことに、心から感謝いたします。

 本日は、初冬を思わせる冷たい風の吹く高森町でしたが、遠くよりお越しいただきましたこと、本当にありがとうございました。

『2019女子ハンドボール世界選手権大会』を応援します! ~図工 6年生~

 熊本を会場に『2019女子ハンドボール世界選手権大会』が開催されています!TV中継もされていたため、ハンドボールのおもしろさを感じられた方も多いと思います!実は、盛り上がりを見せているこの大会を、高森中央小学校の6年生も観戦できるのです!子どもたちに国際大会の雰囲気を感じてもらうために、実際に試合を行うコートを使って、選手入場から選手紹介までの流れを疑似体験できる「ハーフタイムイベント」に招待されたのです!

 本日(12/4)は、観戦当日(12/13)に向けて、参加する全ての国のハンドボール選手を応援する旗を作成しました!選手のみなさんの練習の成果が発揮できますように!選手のみなさんがけがをしませんように!子どもたちの願いがつまった応援旗です!

クラブ活動リーフレットが完成間近! ~国語 4年生~

 写真は、12/4(水)1校時の4年生の様子です。国語『「クラブ活動リーフレット」を作ろう』の時間に、前単元の『アップとルーズで伝える』で見つけた説明のしかたの工夫を活かして文章を書いたり、実際に自分で撮ったアップとルーズの写真を貼ったり!順調にリーフレットを作成しています!

 写真と文章を組み合わせたり、具体例をあげたりして、来年からクラブ活動がスタートする3年生に分かりやすく説明しようと張り切る4年生の姿はキラキラと輝いています!

版画の作品を紹介します! ~図工【木版画】 6年生~

 本日紹介しますのは、6年生が作成した木版画です!6年生の作品には、『思い』や『願い』が込められています。卒業を前にした『思い』や『願い』。郷土に対する『思い』や『願い』。自分自身を見つめての『思い』や『願い』。作成した版画をデザインとしても作成することで、記念に残る作品になりました!

 

季節の飾りを作りました! ~生活 2年生~

 12/5(木)2・3校時、2年生の子どもたちは季節の飾り作りを行いました。作成したのは『クリスマスリース』!このリース、実は、子どもたちが収穫した「さつまいものつる」を使っているのです!つるが軟らかいうちに形を作り乾かしたリース台に、自由に飾りをつけて素敵なリースが出来上がりました!

 キラキラする飾りやふわふわの綿、子どもたちにとってはどれも宝物です!巻き付けたり貼り付けたり、友だち同士で助け合ったりと思わずほほえんでしまう素敵な姿も見せてくれました!

 完成した作品は、しばらく教室に飾った後、来週木曜日(12/12)の授業参観時に保護者の皆様にお持ち帰りいただきたいと思います。

校内持久走大会を行いました!

阿蘇の山々も子どもたちを応援してくれたのだと思います!本日(12/6)降灰の影響もなく、校内持久走大会を開催することができました。保護者の皆様、地域の皆様にたくさんの温かい応援をいただきましたことに心から感謝いたします。

 本日の職員朝会で、校長先生から、「子どもたちが完走できることを大切にしましょう。もし、きつい思いをして走る子どもがいたら、自分が一緒に走るから。」と職員向けに話がありました。教室には、今日の持久走大会を不安に思う子どもたちもいたことから、とても心強い言葉でした。開会式では子どもたちへも校長先生の思いは伝えられ、子どもたちは「完走」を目指して精一杯『挑』み切りました!持久走大会は、子どもたちにとって、楽しいばかりの行事ではありません。しかし、やりきることで大きな自信に繋がる大切な行事です。子どもたちに関わる職員は子どもたちの姿に感動をもらい、また一緒に頑張っていこうと気持ちを新たにしました。

【低学年の部 1.6㎞】

【中学年の部 2.0㎞】

【高学年の部 2.8㎞】

This is for you. ~英語・図工 3年生~

 3年生の英語の時間(Unit7)では、様々な形(正方形・長方形・円・菱形・星形等)の英語での言い方を学習しました。本日(12/9)は、その形を組み合わせて絵を描き、メッセージカードを作成しました。ALTの先生や英語支援の先生から、外国では、日本に比べてカードで思いを伝える機会が多いことを教えていただいた子どもたちは、日ごろはなかなか伝えられない思いをメッセージカードに書き込みました。書き込んだメッセージは、図工の時間に作成しておいた表紙に挟み完成しました!次回の英語の時間にどんな色のどんな形を使って絵を描いたのか紹介する予定です!

 子どもたちの大切な人へのメッセージはお見せできませんが、図工の時間に作成したカードの表紙をご覧ください!

季節の飾りを作りました! ~生活 1年生~

 12/9(月)、昼休みに一年生の教室をのぞくと素敵な季節の飾りが迎えてくれました。小さな小さなクリスマスツリーです!子どもたちが集めた松ぼっくりにきれいな飾りをつけて作られた小さな小さなクリスマスツリーです!その松ぼっくりのツリーを支えているのは、色鮮やかなペットボトルキャップです!そのかわいらしこと愛おしいこと!思わず手にとって、手のひらに乗せてみました。

 季節の飾り作りは子どもたちも大好きな活動です。同じ材料を使いながらも、子どもたちの豊かなアイデアで世界に一つだけの素敵な飾りが出来上がります!職員にとっても、楽しみで仕方ない時間です!本日も、「かわいいでしょう!」と誰よりも嬉しそうに子どもたちの作品を紹介してくださる担任の先生の姿が印象的でした!!

世界の行事を楽しもう【クリスマス】 ~英語 2年生~

 写真は、本日(12/10)2年生の英語の授業の様子です。世界の行事、今回はクリスマスについて知ることができました。英語支援の夏井先生より、アメリカの家庭のクリスマスの様子を話していただいたり!写真を電子黒板に映し出して説明していただいたり!読み聞かせをしていただいたり!クリスマスの歌も教えていただいて楽しいことが盛りだくさんの素敵な時間を過ごすことができました。中でも子どもたちを驚かせたことは、クリスマスには、一つではなくたくさんのプレゼントが贈られることでした!

 日本と外国の文化の違いを知って、お互いのよさを感じることで更に興味・関心を高めて、高森町から世界に羽ばたく子どもたちに育ってほしいと感じました!!

地産地消給食4回目

 写真は、12/9(月)に行った地産地消給食に合わせて、生産者の方と一緒に給食をいただいた4年生の様子です。高森町には、おいしい食材がたくさんあります。給食にもたくさんの高森町産の食材が使われています。今回の地産地消給食は、本年度4回目!!メニューは、『高森和牛丼』に『つるのこいもの味噌汁』です。

 つるのこいもは、高森を代表する食材で、高森の伝統食「田楽」にも欠かせない食材です。この日は、そのつるのこいもの生産農家の方に学校にお越しいただき、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。つるのこいもクイズも出していただき、学びの多い給食の時間となりました。

 今回お越しいただいた農家の方は、本校の保護者の方でもありました。本校の保護者の皆様の中には、高森町のおいしい食材を生産される方がたくさんいらっしゃいます。機会あるごとに、生産の喜びや苦労、思いを聞かせていただくことで、更に高森町のすばらしさを実感してほしいと思います。

5年生のミシンの学習は順調に進んでいます! ~家庭科 5年生~

 11月末に初めてのミシンを使った家庭科の学習に取り組んでいた5年生!!その後順調に学習が進んでいるようです!

 写真は、12/11(水)2校時の家庭科室です!実際に制作する手提げバックの布を使って、ミシンをかけています!初めての日から学習を重ねて、慎重だけれど自信をもって誇らしげな表情です。職員室では、1組・2組の担任の先生がしつけの仕方や布の折り方を工夫したり、進捗状況を確認しあったりと子どもたちの学習がスムーズに進むようにと相談中です!!素敵な作品が出来上がる日も近づいているようです!

 次回は、完成した作品が紹介できると思います!

朝のあいさつ運動の様子です!!

 写真は、本日(12/11)朝の登校の様子です!登校班で一列に並んで登校する子どもたちを迎えるのは、安心安全生活委員会の子どもたちと企画委員会の子どもたちです。安心安全委員会は毎週水曜日と金曜日、企画委員会は月に一回、この取組を続けています。

 高森町の朝は、霜が降りるほどの冷え込みですが、子どもたちは元気いっぱい登校してきます。校門前の横断歩道で校長先生に迎えられ、校門前で委員会の子どもたちに迎えられ、元気いっぱいのあいさつを交わし、本日も素敵な一日がスタートしました。高森中央小学校にとってはいつもの風景ですが、改めて写真で切り取ってみると、素敵な瞬間なのだと感じます。

『人権学習』の授業を公開いたしました!!

 12/12(木)、人権旬間の本日、「人権学習」の授業を公開いたしました。多くの保護者の皆様にご参観いただきましたことに、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。各学年の授業の様子をご紹介いたします。

【1年生 道徳『ええところ』】

 教材を通して、友だちのよいところを出し合い、自分よさに気づくことで、クラスの雰囲気づくりにつなげる学習を行いました。一人ひとりのよさを友だちから伝えられたり、友だちのよいところを伝えたりすることで、子どもたちの表情がどんどん笑顔になっていきました。

【2年生 学活『みーちゃんのランドセル』(高森町共通教材)】

 高森町在住の原作者の実体験から作られた紙芝居をもとに、今の自分たちのクラスを見つめなおす取組を行いました。友だちからの心ない言葉で、みーちゃんのランドセルは涙でいっぱいになってしまいます。みーちゃんの気持ちに気づいてクラスに問いかけためいちゃんのようになりたいと子どもたちが真剣に考える姿がみられました。

【3年生 道徳『じゃがいもの歌』】

 じゃがいもが一つ一つ違うように友だちも一人ひとり違うことに気づいた子どもたちは、自分らしさや自分のよさについても考えました。少し恥ずかしそうに、でも、誇らしげに自分のよさを発表する子どもたちの表情、そして、友だちのよいところを発表する子どもたちの表情は輝いて見えました。

【4年生 道徳『いっしょになってわらっちゃだめだ』】

 友だちと一緒になって笑ってしまったぼく。おかしいと思っても何もできなかったぼく。勇気を出して行動したぼく。主人公とぼくを重ね、自分を見つめ直したことで、今よりもっと素敵なクラスにするためにできることは「優しくすること」「声をかけること」等と、たくさん見つけることができました。このことを実行していきたいと気持ちを強くしました。

【5年生 学活『仲間とつながろう~部屋の4すみ~』】

 自分のことが好きですか?自分は誰かの役に立っていますか?学級のためにできることって何だろう。一人一人の感じ方や見え方は違うけれど、お互いの思いを知って、更に強いきずなでつながりたいと感じた子どもたち。6年生を目前に控えた今、もう一度仲間づくりについて深く考え直すことができました。保護者の皆様にご参加いただいたことで、更に素敵な時間になりました。

【6年生 社会・ふるさと学『渋染一揆』(高森町共通教材)】

 差別政策に対する部落民衆の抵抗として記録されている「渋染一揆」を通して、身分が制度として成立した時代に、きびしい差別に必死で抵抗した部落民衆の開放への願いの強さを学ぶ機会になりました。授業の導入で、自分の学校やクラスで、今の時代に同じようなことがあれば抗議すると主張した子どもたち。しかし、時代背景を知り学習が進むうちに従うより他になかったかもしれないともどかしい思いに包まれた子どもたち。そして、部落民衆の強さを知った子どもたち。この一時間の中で、子どもたちは深く考え、知り、悩み、学びを深めました。

みさを大豆をいただきました!~給食試食会~

 高森町で受け継がれてきた「みさを大豆」。粒が小さいけれど味の濃い大豆です。高森中央小学校では、JA青壮年部の皆さんにご協力いただいて3年生が伝承しています。

 本日(12/12)は、その「みさを大豆」をふんだんに使った給食のメニューが用意され、3年生の保護者の皆様対象に給食試食会を行いました。全家庭からご参加いただき楽しい会食の時間となりました!みんな大好き揚げパンに、保護者の皆様も笑顔いっぱいでした!「学校ではしっかり野菜も食べていて安心しました!」そんな声も聞かせていただきました。

 給食の時間を通して作られる子どもたちの絆があります。給食の時間を通して作られる子どもたちと職員の絆があります。本日も、(一緒に食事をとるってやっぱり素敵なことだなぁ。)と感じました。ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

女子ハンドボール世界選手権!6年生観戦!!

 6年生は本日,パークドーム熊本で行われた女子ハンドボール世界選手権を観戦しています!なかなか見ることの出来ない世界のスポーツ.とても貴重な体験です.しっかり応援(モンテネグロ)して帰ります

 

 

お祝い 女子ハンドボール世界選手権〜必死の応援で勝利!〜

 続報です.応援国のモンテネグロに対して必死に応援する子どもたち.熱のこもった応援に応える選手たち.すぐそばで繰り広げらる世界レベルのプレーに興奮気味の子どもたちです.みんなで応援した結果,モンテネグロが勝利!帰りのバスの中でもテンション高めの子どもたちでした.

 

 さて、観戦を終えて学校に戻ってきた6年生の子どもたちの表情は、活き活きとして充実感にあふれていました!!本物に触れ、憧れを抱いたことで、子どもたちの世界が広がったことは本当に素敵なことです!!このような機会をいただきましたことに、心から感謝いたします!!

学校だより『いぶき』第29号

 いつも、本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本記事、学校だより『いぶき』第29号が、本年度の更新300回目の記事となります。今後も、「旬の話題をその日のうちに」を合言葉に、更新してまいりたいと思いますので、変わらずご覧いただきますようにお願いいたします。

共通して取り組んでいること!! ~自主学習 その①【3年生】~

 高森中央小学校では、3年生以上の子どもたちが自主学習に取り組んでいます。今週は、各学年の実態に合わせた取組の様子を、ご紹介したいと思います。

 まず最初は、10月から取組をスタートしたばかりの【3年生】の自主学習ノートです。3年生では、6mm方眼のノートからスタートしました。1ページを2~4の場に割って、できるだけ多くの教科や多くの分野を1ページの中に学習するようにしています。もちろん、計算力を高めたいと考えた子どもたちは、計算のみに取り組んだり、国語辞典の使い方を徹底して練習したりと、子どもたちが学びを選択して学習に取り組んでいます。取組の一番の効果は、(今日何を学習しようか。そのために何を持ち帰ろうか。)と、計画的に学習する力が確実についたことです!!

共通して取り組んでいること ~自主学習 その②【4年生】~

 高森中央小学校では、3年生以上の子どもたちが、自主学習(自学ノート)に取り組んでいます。今週は、各学年の実態に合わせた取組の様子を、ご紹介したいと思います。

 本日紹介しますのは、【4年生】の自主学習ノートです。自主学習も2年目になり、ステップアップしたノートには、学習内容がギュッとつまっています。形の決まった取組から自分らしさが生まれていることがわかります。ノートには、1ページ取り組むのにかかった時間も記入されていて、子どもたちが時間をかけ、丁寧に大切に自主学習に取り組んでいることが伝わります!!4年生は、毎日、内容40点・工夫20点・タイトル20点・日付や時刻の記入20点で自己評価をしているのだそうです!!

人権集会に向けて ~今月の歌『すてきなともだち』~

 12/17(火)、本日の活動は音楽集会でした。人権旬間に合わせて、友だちをテーマにした『すてきなともだち』を今月の歌に設定し、学級で練習しています。今週の木曜日(12/19)には、人権集会を予定しており、この『すてきなともだち』を全校で合唱します。そこで、本日は全校児童で練習を行いました。各学級での練習の様子が伝わってくるほど素敵な歌声が体育館に響き渡りました。

 また、本日の集会の初めには、各種表彰式も行いました。高森中央小学校の子どもたちが、各分野で活躍したことが実感できる大切な時間になりました。

棚田スケッチから1か月!!素敵な葉書が完成 ~図工 5年生~

 過日(11/11)、高森1番地(津留地区)の棚田で行ったスケッチ大会!!津留地区多面的支払活動組織の皆様にご協力いただいて、すばらしい景色の中でのスケッチしたことや手作りのおいしい昼食をいただいたことは、5年生の子どもたちにとって、忘れられない思い出となりました。

 さて、あれから1か月余り…子どもたちのスケッチ作品は仕上がり、その絵は津留地区の皆様へお渡しし、素敵葉書となって、学校へ届けられました。本日(12/17)、届けていただいた葉書と、描いた高森1番地の棚田で収穫されたお米を手に、記念写真を撮影しました。子どもたちは、いただいた葉書(10枚)を、大切な誰かに届けるのだと思います。高森の美しい景色と、子どもたちの思いが、大切な誰かに届きますように。

 津留地区多面的支払活動組織の皆様、今年もありがとうございました。

 

遠隔授業を行いました!! ~英語 2年生~

 写真は、12/17(火)3校時の2年生の様子です。英語の授業ですが、いつもにも増して楽しい時間だったようです。実は、遠隔システムを活用して、電子黒板に映し出されているのは、高森幼稚園の年長さんと先生方、昨年度まで英語支援でお世話になっていた竹原先生!!子どもたちが会いたかった方々と一緒に学習する機会をいただきました!!

 本日は、単語の発音練習をしたり、お互いに英語の歌を発表しあったりと実りある学習の時間になりました。お別れの時間になると「早く小学生になってね。待ってるよ!」という言葉も聞かれ、2年生の子どもたちの成長も感じられました!

共通して取り組んでいること ~自主学習 その③【5年生】~

 高森中央小学校では、3年生以上の子どもたちが、自主学習(自学ノート)にとりくんでいます。今週は、各学年の実態に合わせた取組の様子をご紹介します。

 本日紹介しますのは、【5年生】の自主学習ノートです。5年生は、、「めざせ自学王」を合言葉に自主学習の目標時間を60分と設定し、取り組んでいます。お互いに励まし合い、お互いに刺激しあって、学びを深めています!!自学ノートの取組を通しての子どもたち同士で高め合いの姿も、子どもたちをつなぐ取組の一つになっていると感じます。

林業体験をしました!! ~ふるさと学 6年生~

 12/18(水)、冷たい雨でスタートした本日でしたが、昼には青空が見え、暖かい日差しが差し始めました。そんな中で、本校の6年生は、林業体験を行いました。

 13年前から林研クラブの皆様にお世話いただいて行っているこの体験では、枝打ち体験や植樹を行うことができます。初めて体験する子どもたちがほとんどで、興味津々、最初は恐る恐る始めた活動も、慣れると笑顔いっぱい楽しそうな表情に変わりました!!

 林業が盛んな高森町だからこそ、実際に体験し、林業に携わる人々の仕事や思いに触れることは、大切な体験です。卒業を控えた子どもたち、本日植樹した木々と共に成長し、また同じ場所でこの体験を振り返る日を楽しみにしています。

 本日、お世話いただいた林研クラブの皆様、本当にありがとうございました。

事前学習を行いました!! ~社会 3年生~

 3年生の社会の学習には、『かわってきた人々のくらし』という単元があります。その学習に合わせて、今週の金曜日(12/20)に、高森町草部にある吉見郷土資料館での『古い道具』の見学を予定しています。そこで、本日(12/18)3校時に高森町教育委員会より指導員の田中先生をお招きして、事前学習を行いました。

 本日の事前学習で使用されたのは、高森町が作成した高森町版の社会科教科書ともいえる副読本『わたしたちの高森町』です。子どもたちが一人一冊持ち、学習しているこの副読本を読めば、高森町のことが何でもわかるという程、万能な副読本です。本日は、より詳しく田中先生に教えていただいて、子どもたちは、吉見郷土資料館のみではなく、高森町により深く興味を持ったようです。

 実際の見学では古い道具の体験や、吉見郷土資料館のすぐそばにある吉見神社見学等も予定しています。素晴らしい学びになりそうです!!本日お越しいただきました田中先生、当日もよろしくお願いいたします。

共通して取り組んでいること ~自主学習 その④【6年生】~

 高森中央小学校では、3年生以上の子どもたちが、自主学習(自学ノート)にとりくんでいます。今週は、各学年の実態に合わせた取組の様子をご紹介します。

さすがだなあ!!と見入ってしまう、本日ご紹介する自主学習ノートは、【6年生】のものです!!これまでの積み重ね、新たなチャレンジがつまった自主学習ノートです。6年生は、1ページをお弁当箱にたとえ、できるだけたくさんのおかずをギュッと詰め込むように自主学習に取り組んでいるのだそうです。子どもたちに聞いてみると、「かたよらないように隙間は、漢字でうめるようにしています!!」と教えてくれました。開けたら感動!!6年生の自主学習は、宝箱のようでもあります!!

クラブ活動リーフレットが完成しました! ~国語 4年生~

 4年生の子どもたちが国語の時間に作成していた『クラブリーフレット』。このリーフレット作成までには、説明文『アップとルーズ』で写真の効果を学んだり、リーフレットの作成について学んだりと多くの学習がありました。子どもたちは、その学びを生かして、素敵なリーフレットを完成させました。話を聞けば、来年度からクラブ活動をスタートする3年生のために作成したからこそ、工夫したり、丁寧に仕上げたりしてくれたのだそうです。相手意識を持つことの大切さを改めて感じました。

 さて、3年生はというと…心は来年度からスタートするクラブ活動でいっぱいに満たされました。子どもたちから子どもたちへ学びの姿が受けつかれることの素晴らしさを感じました。

人権集会を行いました!! ~人権旬間の取組~

 12/19(木)5校時、人権旬間の取組のまとめとして『人権集会』を行いました。この人権集会は、校長先生のお話からスタートし、各学年の発表、ふれあい子ども会の活動報告、全校合唱と進みました。子どもたちの思いあふれる、とても力強い集会となりました。力強い…この言葉で伝わるかどうか…うまい言葉を見つけることができないのですが、子どもたちの自信にあふれた発表からは、力強さを感じました。発表の内容は各学年で違っても、高森中央小学校の子どもたちの心には、いつも、高森中央小学校が大切にしている『たったひとつのやくそく』があるから生まれた力強さだと、確信できた素晴らしい集会となりました。

共通して取り組んでいること ~自主学習 最終回【1・2年生】~

 今週は、自主学習(自学ノート)の取組を紹介してきました。各学年の実態に合わせながら、学校全体で取り組み、定着したことの一つです。ICT機器の活用が思う存分できる高森中央小学校だからこそ大切に取り組んでいる、「書く」取組の一つです。

 さて、本日はその自主学習(自学ノート)の取組ができる素地にあるもの、1・2年生の学習の様子を漢字ノートにしぼってご紹介します。何度も何度も、満足がいくまで書き直しながら、先生方のアドバイスを守りながら学習を進めたことがわかるノートです。この地道な取り組みがあるからこそ、中学年・高学年の進んで学ぶ姿が育つのだと感じます。


吉見郷土資料館へ ~社会『かわっていく人々のくらし』 3年生~

 12/20(金)本日、3年生は、高森町草部にある吉見郷土資料館(草部南部小学校跡)へ昔の道具を見に出かけました。この吉見郷土資料館には、地域の方より提供された185点もの昔の道具が集められています。中には、まだまだ使うことのできる道具も多く、実際に使っている様子を見学させていただくこともできました。藁(わら)を差し込むながら縄をなう様子を見た子どもたちは、不思議そうに顔を寄せ、覗き込み、その仕組みを知ろうとする姿も見られました。また、子どもたちの興味を引き付けたのは『電話交換機』!!「今は、スマホで簡単に電話できるけれど、たくさんの人がかかわってしか電話が通じなかったことを初めて知りました。」と、驚きと感動を伝えてくれました。本日は、高森町教育委員会の指導員、田中先生と、草部南部地域活性委員会の皆様にご指導いただいたことで、素晴らしい学びの時間となりました。本当にありがとうございました。

 資料館見学後は、日本三代下り宮の一つ『草部吉見神社』を見学したり、高森東学園へおじゃまして学校探検をさせていただいたりと本当に楽しい時間を過ごしました。高森東学園の3年生の二人とも友だちになることができました!!

高森町の宝物『高森殿の杉(どんのすぎ)』を見に出かけました!! ~ふるさと学 3年生~

12/23(月)、本日は、阿蘇の山々も雪化粧する冷たい朝となりましたが、澄んだ空気と真っ青な空の下、3年生の子どもたちは、校外学習に出かけました。行き先は、高森町村山にある『高森殿の杉』樹齢300年を超えるこの杉の木は、地域の方が大切に守ってこられたものですが、近年パワースポットとしても注目され、多くの観光客が訪れています。高森町で作成した道徳副読本『高森の心』で、この『高森殿の杉』について学習していた子どもたちは、実際の大樹を前にして、その雄大さに歓声を上げました。

 阿蘇の火山灰にも負けず、台風や大雨、大雪にも負けず、日照りにも負けず、雷に打たれても、『高森殿の杉』は、阿蘇南郷谷を見守ってきたのです。いつまでもいつまでも、生き続けてほしい、そう願わずにはいられませんでした。

遠隔授業を行いました!! ~英語 1年生~

 12/23(月)3校時、1年生の子どもたちは、高森町内の色見保育園とテレビ会議システムを活用して、遠隔授業を行いました。一緒に英単語の発音練習をしたり、お互いに歌の発表をしたりと、楽しい時間を過ごしました。色見保育園の子どもたちのかわいらしい歌声に元気をもらって、1年生の子どもたちも笑顔に包まれました!!

 高森町の英語支援の先生方の正確な発音に学んだり、先生方の豊富な経験から外国の文化を学んだりと、高森町の子どもたちは本当に恵まれた環境の中で学んでいることを実感した授業でした!!

文部科学省委託「遠隔教育システム導入実証研究事業」訪問調査

本日,文部科学省委託「遠隔教育システム導入実証研究事業」にかかる訪問調査が行われました.本校では,5年生の社会科「これからの食糧生産と私たち」の授業を公開いたしました.東京より内田洋行様,有識者の山本准教授(鹿児島大学大学院)に来校いただき,取組の様子や日々のICT活用の姿を見ていただきました.ICTを効果的に使いながら,児童主体の授業が展開されました.今回は,遠隔協力校である南小国町の市原小学校と遠隔授業を行いました.非同時遠隔授業の形態で実施し,学びを深めることができました.午後からのヒアリングでもご指導いただき,今後の実践に生かしていきたいと思います.

メリークリスマス!! ~生活 2年生~

 12/23(月)、2年生の子どもたちは、大きな松ぼっくりを「よいしょっ!」とかかえて、生活科の時間に素敵なクリスマスツリーづくりを行いました。これまでにも生活科の時間にたくさんの木の実や木の葉を集めて飾りや遊び道具を作ってきました。子どもたちは、材料や道具の使い方も上手になって、素敵なクリスマスツリーをあっという間に完成しました!!

 このクリスマスツリーは、本日(12/24)持ち帰ります。明日からの冬休み、きっとご家庭でのだんらんを彩ってくれることだと思います。

学び舎に感謝して… ~大掃除~

 12/24(火)、本日は冬休み前最後の登校日でした。全校児童で最後に取り組んだのは、学び舎に感謝しての大掃除でした。写真は、1年生の子どもたちが、教室を掃除する様子です。誰一人私語することもなく、黙々と取り組む姿からは、これまでの取組の積み重ねを感じます。思わずじっと見つめてしまいました。そっと、担任の先生方に大掃除の前にどんな声掛けをしたのかたずねてみました!すると、「えっ。いつもと同じ!特には…(^^)」と返ってきました。やっぱりそうかと、感心しました。きっと、教室も気持ちよく素敵な新年を迎えられると喜んでいますね!!

冬休み前集会を行いました!!

 2学期制の本校では、本日(12/24)に冬休み前集会を行いました。冬休み前集会では、校長先生から、子どもたちの頑張りが家族にとっても職員にとってもうれしかったことが伝えられました。また、今年の漢字(日本漢字能力検定協会発表)について紹介され、「校長先生が選ぶ今年の漢字は何でしょう。」と、子どもたちに問われました。子どもたちからは、迷いなく「『挑(いどむ)』です!」と声が響きました。「そうです。でも、高森中央小学校の『挑』はまだまだ続きますよ!!」そんな校長先生の言葉に、子どもたちはしっかりうなづきました。

 児童発表では、各学年の代表の子どもたちが、2学期前半に頑張ったことや冬休み、2学期後半に頑張りたいことを発表しました。

・校長先生の集会でのお話をきっかけに、無言掃除に取り組みました。友情を深める2学期後半にします。(6年生)

・大きな声でのあいさつを頑張りました。2学期後半は、きれいな姿勢で勉強したいです。(5年生)

・1ページ1ページ自主学習ノートを頑張りました。掃除を頑張る2学期後半にしたいです。(4年生)

・自主学習を毎日2ページ以上頑張りました。地域の方へのあいさつをこれからも続けたいです。(3年生)

・学習発表会の練習を頑張りました。冬休みは、家の掃除を頑張ります。(2年生)

・「たったひとつのやくそく」を守りました。冬休みは、じいちゃんを手伝って、牛やしないやわらはこびをしたいです。(1年生)

 本当に『挑』み続けた今年、冬休みにほっと一息ついて、また気持ちを新たに『挑』み続けます!!ホームページは、本年は27日まで更新してまいりますので、ご覧ください。

学びの姿をご紹介します!! その①

 旬の話題をその日のうちに!!を心がけてお届けしてまいりましたが、お届けしきれなかった話題もありますので、冬休みを利用してお届けします.

 今日は,6年生の授業の一コマ.社会科の歴史学習のまとめです.テーマは「15年後の日本のあるべき姿を考える」です.これまでの歴史学習のまとめとして,自分たちの生きる時代を考えました.環境問題や人権の問題,虐待やいじめなどをどう解決していくのか,日本はどんな立場でどんな世界を実現していくのか真剣に話し合いました.授業は,全て子どもたちで進んでいきます.「本気で考える姿」が見られた授業でした.

学びの姿をご紹介します!!その② 〜ICTを活用した意見交換〜

6年生の国語科の「この絵,私はこう見る」の授業の一コマです.子どもたちが1時間で書き上げた,自分の見方や感じ方をどう共有するかが課題でした.そこで,今回は全てタブレット端末を使って記入させました.文書作成ソフトWordを活用し,「校閲」の機能を使って友だちの文章に意見や感想を書き加えていきました.短時間でたくさんの友だちの意見に触れることで,多様なものの見方を獲得していった子どもたち.振り返りの感想はノートへ.今までない「深い」感想を得ることができました.ICTは日常でこそ力を発揮しましす!!

学びの姿をご紹介します!!その③ 〜ピカピカ大作戦〜

毎日使う教室だからこそ,「ピカピカ」に!6年生では,子どもたちが話し合い,掃除場所を決定.責任者を決めて頑張っています.それぞれが責任を持って取り組むことで,自主的に取り組む掃除へ進化しつつあります.ピカピカの黒板,ピカピカの床,ピカピカの流し台.気持ちよく勉強するための環境は,心もきれいになっていきますね.

「笑う門には福来たる!」 ~お手製の門松で新年をお迎えします!!~

 高森中央小学校では近年、恒例となっています校長先生お手製の門松が、12/25(水)、今年も完成しました。門松の材料に使った竹は、PTA役員の皆様が切り出してくださったものです。毎年、職員が入れ代わり立ち代わり校長先生の作業を見つめ(時にはちょっとお邪魔になりながら)完成を待ちます!!「何で竹は、節をまたいでななめに切るんですか?」「竹の切り口を見てごらん。人が笑ったように見えるでしょ。」と、職員は校長先生にたくさんのことを教わりながら、興味津々に作業を見つめました!!完成した門松は、笑顔いっぱい、玄関で迎えてくれています。何度も何度も出来上がった門松をみんなで見つめて、「かわいいねえ。」と職員も笑顔になりました。

 「笑う門(高森中央小学校)には福来たる」いつも笑顔が絶えない学校には、子どもたちの健康・安全と、大きな実りが訪れる!!今年も完成した校長先生お手製の門松の表情を見ると、幸せな気持ちになりました。皆様も、本校にお越しの際は、ご覧ください。

仕事納めの日を迎えることができました!!~感謝でいっぱいです~

 12/27(金)本日、高森中央小学校でも、令和元年の仕事納めの日を迎えております。

 新しい令和の時代を迎えた今年、高森中央小学校では、『挑む』をテーマに掲げ、第3次高森町新教育プランのもとに教育活動に邁進してまいりました。

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです。恵まれたICT環境と専門性を生かした新たな実践に挑み、確かな学力と豊かな心を身に着けた高森の子どもの育成に挑んだ時間は、職員をつなぎ、子どもたちをつなぎ、職員と子どもたちをつなぐ、かけがえのない時間になりました。過日(10/25)に開催いたしました『熊本県高森町「新たな学び」研究発表会』では、全国から多くの皆様にご参加いただき、本校の教育研究を知っていただく機会をいただき、大きな励みとなりました。また、11/1「くまもと教育の日」に発表された、2019年度の県教育功労(優秀教職員)表彰で、本校研究主任の城井先生が、校内研究へのリーダーシップを認められ表彰を受けたことは、職員の大きな喜びでもありました。

 「子どもたちが大きな事故等なく、元気に過ごせたことが何よりよかった。」令和元年、最後の職員会議での校長先生の言葉です。令和元年は、高森中央小学校にとって、素晴らしい一年となりました。子どもたちと、保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動を支えていただいているすべての皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 

仕事始めの日を迎えています! ~身の引き締まる思いです!!~

 1/6(月)本日、高森中央小学校では、令和2年仕事始めの日を迎えております。

 これからの3ヵ月は、来年度を見通しながら、子どもたちの力を育て次の学年へとつないでいく大切な時期となります。じっくりと取組を進めていけたらと思います。

上記の言葉は、教務主任より職員向けに出された1月行事予定表に添えられた言葉です。今年度の子どもたちとの残された時間を思い、この職員メンバーでの残された時間を思い、子どもたちの来年度を思い、身の引き締まる思いで、本日を迎えております。

 本日紹介しています写真は、ひまわり3組児童(2年生)と担任で作成した令和2年のカレンダーです。子どもたちが、このカレンダーに刻まれた全ての日々を安心して登校できますように、全ての日々が実りある時間となりますように、職員一同令和2年も丁寧に丁寧に教育活動に邁進してまいります。 

明日から2学期後半がスタートします!!みなさん、元気に登校してください!!

 写真は、冬休み最終日(1/7)の職員の様子です!!

 (先生方は冬休み最後の日をどんなふうに過ごしているのかな?)少し慌ただしそうです!!教室を再点検して修繕個所を直したり、掃除をしたり。学習プリントを印刷したり製本したり。6年部の先生方は、卒業式までのスケジュールを細かに確認中です!!新しく入学する1年生の体験入学に向けて準備を進められている先生方の姿もあります。これからの子どもたちとの大切な時間を有意義に、有効に過ごすことできるようにと、みんなで協力して冬休み最終日を過ごしています。

 高森中央小学校の児童のみなさん、先生は、みなさんのことをみんなで待っています。楽しかった冬休みの思い出を早く聞きたい!!と心待ちに待っています。明日から、2学期後半がスタートします。安全に登校してくださいね。そして、2学期後半も、高森中央小学校の仲間と共に、たくさん楽しいことに『』みましょう!!

2学期後半がスタートしました!! ~冬休み明け集会~

 1/8(水)4校時、高森中央小学校では「冬休み明け集会」を行いました。14日間の冬休みを終えた子どもたちは、冬休みの思い出や2学期後半にがんばりたいことを元気いっぱいに伝えてくれました。子どもたちの発表からは、冬休み中に真剣に学習に取り組んだことや、普段はなかなか会えない親戚と楽しい時間を過ごしたこと、正月遊びを体験したこと、家族の一員としてしっかりお手伝いをしたこと等、素敵な時間を過ごしたことが伝わってきました。また、新たな『挑』みたいこと!を見つけて子どもたちの表情は輝いていました!!

 校長先生からの、「1・2・3月、同じ教室で一緒に過ごすのもあと少し。残りの時間を心に刻んで笑顔で過ごせるように、一緒に過ごしてきましょう。」の言葉は、子どもたちの心にも職員の心にも深く響きました。高森中央小学校は、心を一つにスタートしました!!

願いを込めて『書き初め』 ~書写 3年生~

 1/8(水)、3年生最初の授業は、書写『書き初め』でした。3年生になってから毛筆に触れた子どもたちですが、道具の準備や筆の使い方、姿勢等、書写の時間を通して毛筆で書く楽しみを知りました。

 そして本日、「美しい文字を書くことができるようになりますように。」そんな願いを込めて真剣に『書き初め』に取り組む子どもたちの姿に出会うことができ、年頭に当たり、新たな気持ちで文字を書くことは意義深い経験だと感じました。

昔遊びを堪能!! ~生活 2年生~

 冬休み中に、家族と一緒に日本伝統の昔遊びを楽しんだ子どもたち!!空まで届きそうに凧が揚がったことや、木に引っかかった凧をおじいちゃんがとってくださったこと…たくさんの話をしてくれました。

 さて、2年生の子どもたちは、冬休み明け初日(1/8)の生活の時間に昔遊びを楽しんだようです。昨年度は、地域の方々に遊び方やうまくできるコツを教わった子どもたちは、さすが!!今年は、自分でコマにひもをまくこともできたとか!!笑顔があふれた素敵な時間だったようです!!


思いを込めて『書き初め』 ~書写 6年生~

 1/9(木)、本日は、6年生の書写『書き初め』の様子をご紹介します。

 『書き初め』の意味を調べてみると、そこには、字の上達を願うほかに、一年間の抱負や目標を定める意味があるようです。卒業を控えた6年生の子どもたちが書いた文字は、『感謝』。この文字を書く子どもたちの心には、どんな思いが浮かんでいたのでしょうか。大切な人や忘れられない出来事が浮かんでいたのではないでしょうか。写真に写る真剣な表情の子どもたち一人ひとりの表情を見つめながら、胸がいっぱいになりました。

了解 昼休みの風景~先生たちも子どもたちも元気一杯~

 今日(1月9日)の昼休みの一風景です。中庭で、一年生と一緒に大縄を回すのは本校の東先生。とても賑やかな声が響いていました。ほのぼのするお正月明けの一場面です。

 その後、再び中庭を見渡すと今度は6年生が回しています。6年生は卒業まで3ヶ月。大切な思い出ができました。

了解 昼休みの風景~その2、プレゼン練習~

 再び教室に戻ると・・・6年生の女の子たちが集まって何やらが会議が開かれていました。

 後ろから参加してみると、プレゼンテーション練習をしていました。来週末に行われるパナソニック財団主催のプレゼンテーションコンクール最終選考に本校から2名が選出されました。その一人が一生懸命練習をしているところでした。周りの子どもたちからは厳しくも温かいアドバイスが飛びます。みんなで支える心温まる場面でした。素晴らしい発表になることを確信した昼休みでした。

冬休みの絵日記をご紹介します!! ~3年生編☆4年生編~

 1~4年生の子どもたちは、冬休みの思い出を絵日記に綴りました!!本日は、第3弾・第4弾として3・4年生の絵日記をご紹介します。どの絵日記にも、家族との大切な時間を過ごしたことが書かれています。子どもたちのつぶやきや心の声が聞こえてくる絵日記です!!

【3年生】


【4年生】

 

新たな明日へ『書き初め』 ~書写 4年生~

 1/10(金)、本日4年生の子どもたちも『書き初め』に取り組みました!!今年は、高学年の仲間入りをする子どもたちが書いた文字は【出発】です。新たな明日へ向かって出発する4年生にぴったりの文字です。

 4年生の子どもたちの姿を見ると、基本に忠実に正しい姿勢と正しい筆の持ち方で『書き初め』に取り組んだことがわかります。お手本に、書き込みをしてどう書き進めるのか真剣に悩みながら書く姿も見られ、真剣に学ぶ子どもたちの姿に感動します!!(きっと、素敵な高学年になれるよ!!)そんな言葉をかけたくなります!!

希望へ向かって『書き初め』 ~書写 5年生~

 1/9(金)、本日行ったの5年生の『書き初め』の様子をご紹介します。5年生の子どもたちは、【希望】の文字に取り組みました。今年は、きっと、忘れることのできない最上級生としての素晴らしい日々を過ごす子どもたち!!大きな夢と希望を抱いて書き進めたのだと思います!!5年生の子どもたちは、【希望】の文字だけではなく、大切な名前の練習にも時間をかけて、素敵な作品を仕上げたようです!!

 今週は、新しい年を迎えたことにちなんで、季節感を感じる子どもたちの絵日記や『書き初め』などの話題を中心にホームページでお伝えしました。高森中央小学校は、元気いっぱい学び、元気いっぱい遊び、元気いっぱい今を過ごすことを楽しんでいます!!そんな子どもたちの輝く姿がお届けできたならうれしいです。

誰もが温かく迎えられる場所で… ~どんどや ふれあい子ども会~

 1/11(土)、本日は、高森町の「憩いの家」横の広場で行われている『どんどや』の様子をご紹介します!この『どんどや』には、【高森町ふれあい子ども会】に参加する子どもたちとその保護者の皆様、地域の皆様、高森町に勤務する職員等、たくさんの方々が参加して行われました。火付けは、今年の年男・年女の子どもたちが行いました。各家庭から持ち寄った正月飾りや子どもたちの習字の作品も『どんどや』の火で燃え、高く高く舞い上がる様子を、竹の弾ける威勢のいい音と力強い火に包まれて、皆でいつまでもいつまでも見上げました。

 【高森町ふれあい子ども会】は、「憩いの家」を会場に人権学習を中心に行い、その一環として、季節の行事や教科の学習を行う場所です。高森中央小学校からも多くの子どもたちが参加しています。本校の職員の中には、子どもの頃に通っていたという者もおり、長年、地域の皆様と保護者の皆様、高森町に勤務する職員の熱い思いで守り、受け継がれてきた、誰でもが温かく迎えられる場所です。高森町が、いつまでもいつまでも守り、受け継いでいきたい場所です。

朝のショート委員会の様子です!!

 写真は、1/14(火)、連休明けの朝のショート委員会の様子です。5・6年生の子どもたちが、短い時間でもできる各委員会の活動を考えて取り組んでいるこのショート委員会、本日の生活委員会(安心・安全委員会)は、廊下の中央線テープの張り直しを行っています。子どもたちが廊下を安全に歩くことができるように貼られているこのテープも、定期的なメンテナンスが必要ですが、生活委員会の子どもたちのおかげで、いつも整えられています。

 築40年を迎えた高森中央小学校の校舎!!古くなったことは否めませんが、子どもたちの心のこもった掃除や丁寧なメンテナンス、時には専門的な改修(先日、冬休みには英語ルームの床が張り替えられました!!)によって、大切に大切に守られています。

うっすら雪化粧に大喜び!!

 1/14(火)、暖冬が伝えられている本年ですが、高森町には雪が舞い、うっすら雪化粧しました!!もちろん子どもたちは大喜びです!!給食をいただきながら、「積もるといいね。」「積もったら雪合戦する?」「ああ~、しみない手袋持ってくればよかった!」と、かわいらしい会話が聞こえてきました。

 そして迎えた昼休み、水分の多かった雪のため、残念そうに教室で過ごす子どもたちが多い中、1年生の子どもたちは、黄色い傘に黄色い帽子をかぶって元気いっぱいに外へ飛び出していました!雪を見せようと手の平に乗せて届けてくれたかわいらしい姿をご覧ください!

遠隔でプログラミング学習 ~高森ふるさと学 5年生~

 写真は、1/15(水)、5校時に5年生が行った、鹿児島大学教育学部の大学院生とのプログラミング学習の様子です。

 このプログラミング学習は、今後、テレビ会議システムを活用して定期的に行うもので、最終的には、子どもたちの作成したプログラムにアドバイスをいただく予定です。本日は、今後の学習を一緒に行う大学院生の方々と自己紹介をし合ったり、使用するMicro:bitの活用方法等についてアドバイスをいただいたりすることができました。実際のプログラムを見せていただくこともでき、子どもたちにとっては、貴重な時間になりました。また、今後、教育現場に羽ばたく大学院生の皆さんへ、高森中央小学校の子どもたちの学びの姿を届けることができることは、とても幸せなことです!!

1年生から6年生が一緒に遊ぶ!! ~楽しみな時間 縦割り班遊び~

 1/16(木)、朝の活動は、縦割り班遊びでした。高森中央小学校では、1年生から6年生までが一緒に活動する12の縦割り班があります。それぞれの班が、縦割り班旗を作成し、運動会などの行事に取り組んだり一緒に遊んだりするもので、子どもたちにとっては楽しみで仕方ない時間です。

 本日も、運動場中を使った「おにごっこ」や「ドッヂボール」を楽しみましたが、実は、朝の縦割り班遊びは、今年度最後でした。今後の縦割り班活動は、卒業式に向けた「卒業生のための飾り制作」となります。この活動は、1年生から5年生の取組となるため、6年生と一緒に楽しむ時間は残り少なく、ほんの少しさみしくなりました。

凧が完成!! ~生活 1年生~

 1/16(木)、1・2校時に1年生の子どもたちは、凧揚げに向けて『凧』に絵付けを行いました。空に高く高く上がった姿を思い浮かべながら絵付けをする子どもたちの表情は、笑顔いっぱいでした!!子どもたちに凧揚げの体験をたずねてみると、数名が手を上げました。昔に比べたら、この高森町でも自由に凧を揚げることができる場所が減ったなあと感じます。そう考えると、学校で体験することの大切さや役割も大きいなあと感じます。

 お天気の良い日の生活科の時間に、みんなで凧揚げをするのが楽しみな子どもたちです!!

薬物乱用防止教室を行いました!!

 1/17(金)、阿蘇保健所よりお越しいただき、『薬物乱用防止教室』を行いました。

 本日は、「薬物乱用及びタバコによる害と人体への影響」についてお話しいただきました。タバコやアルコールに限らず、危険な薬物について詳しく説明していただき、その恐ろしさを真剣に考えることができました。

 自分の身を守る、家族の身を守る、友だちの身を守るためにも、しっかりと対応できる子どもたちに育ってほしいと思います。

3年生!学年レクリエーションを行いました!!

 1/18(土)、3年生は親子レクリエーションで、高森の味を堪能しました!!本日の親子レクリエーションは、『高森田楽村』のご協力をいただき、高森の郷土料理である田楽の歴史を学んだり、田楽のみそ塗りを体験したりしながら、親子で楽しい時間を過ごしました。

 高森ふるさと学の時間(総合的な学習の時間)に、高森の食材について学習し、社会の時間には、古い道具について学習を進めている子どもたちにとって、食の保存のために味噌を塗り、高森ならではの食材、つるのこいもを囲炉裏で焼いて食べる【田楽】は、学びを深めるに絶好の郷土料理です。囲炉裏を初めて体験する子どもたちも多く、炭火で部屋が温まり、食材の香りが漂い、熱々をいただく、その流れを存分に楽しむ姿が見られました。

 また、『高森田楽村』の方から【田楽】の歴史や食材について詳しく教えていただいた子どもたちは、高森で守り受けつがれてきた食【田楽】のすばらしさを実感しました。

 本日は、保護者の皆様に企画・運営いただきましたこと、ご参加いただきましたこと、また、『高森田楽村』の皆様に温かく迎え入れていただきましたことに心から感謝いたします。

 ホームページをご覧の皆様、高森の田楽を楽しむなら、今の季節、冬がおすすめです!!ぜひ、お越しいただき、高森のおいしい食と絶景をご堪能ください!!

お祝い パナソニック教育財団主催!プレゼンテーションコンクールで快挙!!

本日(18日)、パナソニック教育財団主催のプレゼンテーションコンクールの最終審査が、パナソニックセンター東京(東京都)で開催されました。小学生5名が全国から選出され最終選考となりました。本校からは2名の6年生が最終選考に残り、本日発表を行いました。どの発表も素晴らしい発表でしたが、本校の2名の内、1名が優秀賞、もう1名が奨励賞を受賞しました。日常的に取り組まれている実践の成果として素晴らしい結果を残してくれました。本当におめでとうございます。また、休憩時間には他校の児童に話しかけ、談笑する姿も見られました。これだけの会場で、自分を表現できる児童の成長を感じた瞬間でした。

熊本県人権子ども集会に参加しました! ~高森町ふれあい子ども会~

 1/19(日)、昨日は、熊本城ホールを会場に『熊本県人権子ども集会』が行われました。本年に限っては、会場の都合で、人数制限が行われたため、本校からは、ふれあい子ども会に参加している子どもたちと担当者が参加しました。例年は、全校児童に参加を募り、多くの職員も参加しています。

 この『熊本県人権子ども集会』では、実行委員の高校生を中心に、子どもたちが企画運営を行い、子どもたちが自分の暮らしを語り、仲間づくりを語り、会場に詰め掛けた子どもたちや多くのおとなに、課題を投げかけます。共感し、共に悩み、共に考えるこの集会を通して、子どもたちは自分の暮らしを見つめなおします。家族を思い、仲間を思い、今、自分にできることを考えます。

 本年度、本校から参加した子どもたちには、これから多くの機会を通して、その学びを全校に広げてほしいと思います。

自動車を作る工業 ~社会 5年生~

 写真は、1/20(月)2校時の5年生の様子です!!

 社会の時間に、自動車を作る工業についてい学んでいる子どもたちは、自動車がどれほどの部品(約3万の部品)でできているのかを知り、興味津々。しかし、本当にそんなに多くの部品が使われているのかと、信じられない様子も。そこで、授業の終わりには、実際に車のエンジンルームをのぞいてみました。日頃見ている自動車の姿とは違う、内部の複雑さに触れた子どもたちは、更に興味深々!!次回からの学習が深まること間違いなしです!!

地域の教育力をお借りして!! ~家庭科 6年生~

 写真は、1/20(月)5・6校時の6年生の様子です。家庭科の時間に、ミシンを使って、エプロンを制作中です。機種も様々、機械トラブルもときどき起きるミシンの学習を、いかにスムーズに行うのかは大きな課題です。しかし、本日の学習には、強い見方が!!地域のミシン名人の方が3名、ゲストティーチャーとして授業に参加してくださったのです。

 本日、子どもたちのエプロンは完成に大きく近づきました!!子どもたちとミシン名人の方との会話も弾み、ミシンに加え、手縫いの大切さについても教えていただきました。子どもたちにとっては、楽しく、大きな学びの時間になりました!!

 本日、お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。次回も、よろしくお願いいたします。

書写展へ向けての取組!!

 1/21(火)、本日は、中松小学校を会場に「阿蘇南部書写展」が開催されます。各学年の課題に取り組んだ9校からの作品が集められ、審査が行われます。もちろん、本校からも、冬休み明けに子どもたちが取り組んだ習字や硬筆の作品を出品します。

 写真は、2年生が硬筆に取り組む様子と、1年生の担任が、一人ひとりがこれまでに書いた多くの作品の中から、一人ひとりにとっての選りすぐりの1作品を選ぶ様子です。1・2年生の子どもたちにとって、決して少なくはない文字数の課題に取り組むことは、集中力と根気の要る大変な作業だったと思いますが、その作品は、どれも一生懸命に書いたことが伝わる素晴らしいものでした。力を込めて書いた文字、鉛筆のすれで少しよごれた紙、そのどれもが愛おしいものでした。

 冬休み明け、全校で書写展に向けた取組を行ったことで、美しい文字を書く喜びや楽しさを全員で共有できました!!

児童集会 ~栄養いっぱい給食委員会~

 1/21(火)朝の児童集会では、栄養いっぱい給食委員会からの発表がありました。今回の発表では、校内給食週間に併せて、全国学校給食週間(1/24~30)について、クイズを交えながら知らせることで、給食の歴史について伝えるものでした。委員会の子どもたちから、「給食をいただくことができることに感謝し、おいしくいただきましょう。」と、全校児童へ呼びかけると、子どもたちからは大きな返事を聞くことができました。

 給食週間を通して、もう一度、給食当番の正しい身なりについて点検・手洗いうがいの徹底をしたり、給食に関わってくださる多くの方々への感謝の思いを伝えたりする機会にしたいと、本日の発表から感じました。

4年生になる日に向けて ~クラブ活動見学 3年生~

 1/21(火)6校時、4~6年生は、クラブ活動の時間でした。そのクラブ活動の時間を、嬉しそうに、顔を寄せ、食い入るように見つめる子どもたちがいます!!48名の3年生です。

 12月に、4年生からいただいた、クラブリーフレットを手にした日(過日、12/19ホームページでも紹介しています!)から、クラブ活動が早く見たくて、クラブ活動に早く参加したくて仕方なかった3年生!やっと、本日、見学することができたのです!来年度から始まる新しい学習を楽しみにする子どもたちの姿が、頼もしく見えました!


たこたこあがれ!! ~生活 1年生~ 

 先週、1年生が絵付けをしていた凧が完成し、本日(1/22)午前中に凧揚げを楽しみました。本日は、真っ青な空とはいきませんでしたが、ほどよい風とほどよく冬を感じる寒さの中で、楽しい凧揚げの時間になったようです。どの教室からも、運動場での凧揚げの様子が見えて、教室で学習中の子どもたちも、ほんの少し気になったようです。休み時間には、「ぼくたちも、1年生の時にやったよね!」と、素敵な会話も聞こえてきました。

 「た~こ~た~こ~あ~がれ!」子どもたちの夢を乗せて、高く高く!!

地域の教育力をお借りして ~昼の読み聞かせ 1年生~

 本日は(1/22)5校時、1年生のための『昼の読み聞かせ』が行われました。保護者の方や地域の皆様による読み聞かせボランティアの方々が学校にお越しくださるこの時間を、1年生の子どもたちはとてもに楽しみにしています。絵本の読み聞かせだけではなく、手作りの道具による楽しい歌遊びや手遊び、時には、楽器の演奏等も行ってくださるこの会!(今日はどんなことがあるのかな?)と、子どもたちはわくわくしています。

 本日は、イタリアご出身で高森町在住の方もお越しくださり、イタリアの言葉や文化にも触れる機会をいただきました。終始、笑顔溢れる子どもたちの姿がありました。

 本日だけではなく、日頃から読み聞かせボランティアにご参加いただいている皆様、本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。

プログラミング学習 ~高森ふるさと学 5年生~

 写真は、1/22(水)、5校時に5年生が行った、鹿児島大学教育学部の大学院生とのプログラミング学習の様子です。先週よりスタートしたこのプログラミング学習を、子どもたちは楽しみにしています。(1/15の記事もご覧ください。)もちろん、本日も、実りある時間を過ごすことができました。

 子どもたちの学習の様子から、これまで、様々な学習の時間を通して培ってきた表現力やコミュニケーションの力がしっかりと身についていること、テレビ会議システムを活用した学びの時間が、大変効果的なことを実感できる学習となりました!

野焼きに向けて ~高森ふるさと学 4年生~

 4年生は高森ふるさと学で草原学習に取り組んでいます。1学期にはオオルリシジミと草原の関係について学習をした4年生。2月には野焼き体験を控えおり、本日(1/22)は、高森東学園の4年生と合同で、本校を会場に、野焼き体験に向けての事前学習を行いました。

 前半の座学では国立阿蘇青少年交流の家の方、グリーンストックの方から野焼きの意義やそこに携わる人々の思いについて教えていただきました。後半は体育館での「火消し棒」の製作。野焼きで活用する大切な道具です。グループの仲間と協力をして、心を込めてつくりました。2月の本番では、今日の学びを生かし、楽しく有意義な学習にしたいと思います。