たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

準備は着々と!

  高森中央小学校では、一学期後半のスタート(8/23)に向けて、準備を着々と進めています!

  写真は、昨日(8/16)の各教室の様子です。子どもたちのいない教室の電子黒板を立ち上げて作業を進めるのは、子どもたちにとっても職員にとっても頼りになるICT支援員の先生です!機器が最新の状態で使えるようにとメンテナンス中です。本日(8/17)も作業は続きます!

  この夏休み、学校ではたくさんの方々が子どもたちが学びやすいように、職員が働きやすいようにと学校で作業を進めてくださいました!改めて、感謝の気持ちでいっぱいです!

準備は着々と! ②

  高森中央小学校では、一学期後半のスタート(8/23)に向けて、準備を着々と進めています!

  本日(8/18)は、あいにくの空模様ですが、昨日までに校舎周辺の整備を終えています。緑に包まれた高森中央小学校は、常に必要な手入れをすることで美しい環境が守られてきました。来週には、自然豊かな環境でのびのびと活動する子どもたちの姿が帰ってきます!待ち遠しいです!

 

本日と明日(8/19)は、高森町の伝統的祭『風鎮祭』が行われます!高森中央小学校の子どもたちも、伝統の担い手として活躍します!高森町の人々と高森町を訪れる人々にとって思い出深い日になりますように!

準備は着々と③

 高森中央小学校では、一学期後半のスタート(8/23)に向けて、準備を着々と進めています!

 写真は、本日(8/21)午前中に行った、登校班旗の最終チェックの様子です。高森中央小学校では、朝夕の登校を、地区ごとに複数の登校班を編成して行います。バスで登校する子どもたちにとっても、徒歩で登校する子どもたちにとっても大切な班旗です。毎日、暑い日も寒い日も子どもたちと歩みを共にする班旗を、夏休み中にお預かりして修理したり、新しいものにしたりしました。

 高森中央小学校の児童のみなさん、登校班旗の準備は整いました。安心して明後日の登校の日を迎えてくださいね。

明日(8/23)から、一学期後半がスタートします!

 高森中央小学校の児童のみなさん、明日(8/23)から一学期後半がスタートしますが、いかがお過ごしですか。きっと、楽しい夏休みを過ごすことができたことでしょう。先生たちも、充実した夏休みを過ごすことができましたよ。

 今日(8/23)は、明日からのみなさんの学校生活に向けて、最後の準備をしています。通信や時間割を作ったり、机や椅子のチェック、プリントの準備などです。(明日、みんな元気に来てくれるかな。)(みんなが喜んでくれる学習ができるかな。)(他に準備が必要なことはないかな。)と、少しの不安もあるけれど、そんな気持ちよりもみなさんに会いたい気持ちがずっとずっと大きくて、明日がとても楽しみです。

 夏休みって、終わってしまうことが名残おしかったり、やり残したことがあるような気がしたりしてさみしくなったりもするけれど、みなさん!明日は、大切な友だちに会うことができますよ!楽しみに登校してくださいね!先生たちが、待っています!

一学期後半がスタートしました!

 今日(8/23)から、1学期後半がスタートしました。

1時間目の全校集会では、 全国優勝を達成した高森中学校剣道部の活躍から、 学校教育目標の「夢の実現に向け、自ら学び行動する」 ことの大切さについて校長先生からお話がありました。

 また、各学年の代表児童が、 夏休みの思い出やこれから頑張っていきたいことを発表しました。 「友達とのかかわり方をしっかりと考えて、 思いやりの気持ちをもって過ごしたい」「勉強をがんばって、 新しい漢字を覚えたい」など、 前向きな意気込みを発表する子どもたちの姿に、 先生たちもやる気をもらいました。

 教室では、「家族で旅行に行ったよ」「 習い事の試合や合宿がありました」「風鎮祭たのしかったです!」と、 キラキラした目で夏休みの思い出を伝えにくる子どもたちの表情が 素敵でした。

 一学期後半も、 楽しい学校生活が続くように先生と子どもたちみんなで頑張ってい きます‼

夏休み中に頑張った作品が勢揃いです

 8月24日【木】

 夏休み明け、職員室前の廊下には夏休み中に子どもたちが作成した作品が並んでいます。習字、絵画、貯金箱、自由研究などたくさんの応募がありました。

 各教室では、風鎮祭「熊日ちびっこスケッチ大会」に応募する作品の製作に入りました。風鎮祭の思い出だけでなく、夏休みの様々な出来事を絵画にしています。ご期待ください。

お昼休み突然の雨・・・

8月25日(金)

 昼休み、突然の雷と雨。最近はゲリラ豪雨と呼ばれるようにバケツをひっくり返したような大雨が短い時間に集中して降ることがあります。全校放送で運動場に出ることは危険であるので校舎内で過ごすように伝えると、読書をする児童がいたり、学級で椅子取りゲームをしたり、タブレットでスキルアップを図ったりする児童が見られました。一番多く人が集まっていたのが学習センター(図書室)で1年生から6年生まで静かに本を読んでいました。

子どもたちの学ぶ姿は素敵です!

 夏休みが少し早く開けた高森中央小学校、すっかり学びのペースを戻した子どもたちは、元気に学んでいます!

 写真は、本日(8/28)4校時、4年生教室の様子です。国語の時間に、ノンフィクションの本に出会った子どもたちは、「おすすめの本コーナー」を作ろうと本のポップ作りに取り組んでいます。読み深めた本から、印象的な言葉や文章を引用したり、素敵な挿絵を描いたり、感想を書き加えたり!ノンフィクションのおもしろさを伝えようと、ポップ作りに取り組む素敵な姿が見られました!子どもたちの会話に耳を澄ますと、「手書きの味のあるポップがいいね!」「あんまり色を入れると見にくくなるかな。」「私は、タブレットを使って、読みやすいポップにしたいんだよね。」等々、作成の方法を選択しながら学びを深める子どもたちの姿を頼もしく感じました。子どもたちが一人一冊担当し、作り上げたポップ!完成したら、さあ、どこに掲示しようかと、全校児童に見ていただける日が、子どもたちだけでなく担任も楽しみです!

縦割り班遊び!大好き!

 写真は、本日(8/29)の休み時間の様子です。6年生の縦割り班長が、木曜日の朝に行う「縦割り班遊び」の内容を、保健室前のホワイトボードに書き込んでいます。

 高森中央小学校では、1年生から6年生までを12班に分けて、縦割り班活動に取り組んでいます。運動会では、6年生がリードし、6年生を慕う低学年の姿や6年生に憧れる5年生の姿が見られ、異学年の子どもたちが共に学ぶことの素晴らしさを実感しました!今週木曜日(8/31)の朝は、夏休み明け初めての「縦割り班遊び」を予定しています。毎週木曜日の朝を、子どもたちは楽しみにしています。6年生が遊びの内容を書き込むと、すぐに子どもたちが集まってきて歓声をあげるんです!

討論会(国語)の様子です!~5年生~

 写真は、昨日(8/29)5校時、5年生の国語の授業の様子です。

 小グループで、「校長先生にペットをすすめるなら、犬かねこか!」で討論中です。グループの一人が校長先生役をし、より説得力のある考えを伝えた方に、納得した理由を伝えます。討論の手法を学び、生き生きと素敵な表情で発言したり、友だちの意見を聞いたりする子どもたちの姿が見られた時間でした!討論の様子は、タブレットで録画して今後の学習にも活用します!

本年度6回目の研究授業を実施しました!

 8/30(水)3校時、本年度、第6回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第6回目は、1年1組 算数『どちらがながい』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【掲示物を参考にしながら学習を進める姿】【クラウドベースのデジタルワークシートを活用する姿】【次につながるふりかえりを行う姿】を掲げた今回の授業でした。効果的な教室掲示を活用し、直接比較、間接比較、任意単位を必要に応じて振り返る姿。支援入りのデジタルボードと教科書の方眼のどちらかを選択し、課題に取り組み、友だちの学びを助ける姿。他の児童の振り返りを参考にしながら、自分の言葉で振り返る姿。今後、本単元において行った「量を比較・測定する学習経験」を基礎とし、学ぶ喜びや楽しみを存分に感じながら主体的な学習者として学ぶ姿が目に浮かびました。

 入学から5か月が経ち、頼もしく成長した子どもたちの姿に、職員も大きな喜びを感じた本日の授業でした! 

縦割り班遊び!大好き!

 本日(8/31)朝の活動は、縦割り班遊びでした!

 本日は、あいにくの雨。外での活動を楽しみにしていた子どもたち。しかし、雨だって、6年生の用意してくれた遊びは、楽しいことばかり!写真は、12班が各教室に分かれて、教室で楽しむことのできる遊びにチャレンジしている様子です。「フルーツバスケット」「新聞じゃんけん」「お絵描きしりとり」等、どれも短い時間の中でも楽しめるものばかりです。これから、毎週木曜日の朝に行う縦割り班遊びの時間を通して、子どもたちは、学年の枠を超えて、もっともっとなかよくなります!

伝統的な取り組みです!

 写真は、本日(9/1)3校時の1年生の様子です。教室前のプレールームに新聞を広げて、夏の思い出の絵を仕上げています!絵の具を上手に使って、背景に色を付けているようです!

 夏休み明けに全校で取り組んでいる描画『夏の思い出』は、熊日ちびっ子スケッチ展への取組でもあります。これは、高森町で長く続く取組の一つで、8月に行われる祭り『風鎮祭』を中心に描くものです。花火や造り物、手踊りの様子や屋台など、子どもたちの忘れられない夏の一瞬の映像を描くものです!今年も、素敵な作品が仕上がっています! 

今週も元気にスタートしています!

 夏休み明け第3週目がスタートしました。9月とはいえ、まだまだ日差しが厳しく、気温の高い日が続いています。登下校や昼休みの遊びも、熱中症に気を付けながら過ごしています。保護者の皆様には、子どもたちがいつでも水分補給できるように、水筒の持参を今しばらくお願いいたします。

 さて、子どもたちは元気いっぱい学校生活を楽しんでいます。写真は、美しい阿蘇の風景の中で楽しそうに昼休みを過ごす子どもたちの様子です。子どもたちの素敵な表情が、運動場中にあふれています。特別な日ではないけれど、子どもたちにとってはどの時間も大切で忘れられない一瞬なのだと感じます!

第3回クラブ活動の様子です!

  本日(9/5)6校時は、本年度3回目のクラブ活動でした!4年生から6年生までの子どもたちが、興味のある活動を選んで参加しています。

  写真は、手作りクラブの様子です!手芸に工作、料理と手作りになら何でもチャレンジします!これまでには、キーホルダーを作成し、本日はスライムづくり!みんなで長~くのばして「ハイチーズ」素敵な一枚が撮影できました!

愛おしいすぎて触れちゃいます!

 写真は、4年生が理科の観察のために種から育てたゴーヤです。

 小さかったゴーヤの芽は、夏休みの間にすくすくと成長して、ヘチマと一緒に、ベランダに緑のカーテンを作っています!その緑のカーテンをのぞくと、たくさんの実もつけています。朝の時間や休み時間には、子どもたちがのぞき込んで実の数を数えたり、生長を喜んだりしています。特に、雌花のころからデコボコのあるゴーヤは人気で、「かわいいね」「大きくなったね」と、子どもたちに囲まれ、そっと触れられています!子どもたちの愛情をたっぷりもらって、まだまだ生長中です!理科の学びも、深まること間違いなしです!

動くおもちゃを作りました!

 写真は、昨日(9/5)2年生の生活科の様子です!身近な材料で、動くおもちゃ作りに取り組んでいます。

 動くおもちゃ作りの授業を楽しみにしていた子どもたち!作り方の説明をよく聞いて、真剣に制作に取り組んでいます。でも、なかなかうまくいかないことも。「先生~、動きません。」声の方を見ると、何度も何度もやり直しながら、作品を近づけてのぞきこんだり友達にたずねたりしながら、工夫する姿が見られました。子どもたちが、ぐんぐん成長する瞬間を見ることができた、素敵な時間でした!完成したら、たくさん遊ぼうね!

ノンフィクションに出会いました!

 写真は、おすすめ!そしてお気に入りの一冊を手にする4年生の子どもたちです!国語の時間に、事実に基づいて書かれた本(ノンフィクション)を読んで、本を紹介するポップを作成しました!

 ノンフィクションにも、伝記・ルポルタージュ・ドキュメンタリーのジャンルがあることを知り、一冊の本を通して、人々の素敵な生き方にも出会うことができました!子どもたちの心に響く言葉や豊かな感性がぎっしりつまったポップの完成が楽しみです!

声援が学校中に!~2年生~

 写真は、本日(9/8)2校時の2年生の様子です。朝夕涼しくなって、思い切り体育の授業を楽しんでいます。

 本校の体育館は、長い渡り廊下を渡って、階段を上った2階にあります。そこから、可愛らしい歓声が聞こえるので、そっとのぞいてみると、折り返しリレーの真っ最中でした。聞こえていたのは、一生懸命に走る仲間への温かい応援の声だったのです。友達を見つめる表情、真剣に走る表情、嬉しそうな表情、どれもきらきらと輝いていました!

本年度7回目の研究授業を実施しました!

 9/11(月)5校時、中村学園大学より山本朋弘教授を講師としてお迎えして、本年度、第7回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第7回目は、6年2組 算数『円の面積の求め方を考えよう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【ゴールを明確にした単元デザイン】【児童の実態に即しためあての設定】【学習ガイドによる児童主体の授業設計】を掲げた今回の授業でした。見通しをもって課題解決に取り組むために、課題に向けた学習方法を視覚的にわかりやすい形で選択する姿。学習ガイドによる進行で授業を進め、ガイドが考えを引き出す姿。互いに支え合い、自分たちで設定した時間の中で自分に合ったペースで必要な学習内容を選択し、学びを進める姿。これまで学んできた方法を活かしながら、まさに主体的な学習者として学ぶ姿がここにありました。

 山本教授からは、ダブルループ(既存の枠組みを捨てて、新しい考え方や行動の枠組みを取り入れること)、何を残し、どんな新しいことを取り入れるのかを考えること、個別と協同が同居した学びがある教科・単元は何か考えることの大切さ、教師の教材を解釈する力、創り出す力の大切さ、学びの軌跡を残すことの大切さ等、本当に多くのことを教えていただきました。高森町が、時間をかけてめざし続けている「学習者主体・主体的な学び・高次な能力の育成」を長年支え、見守り、導いてくださっている山本教授に、本当に素晴らしい学びの時間をいただきましたことに心から感謝いたします。

楽しみながら学んでいます!~ひまわり1組~

 写真は、本日(9/12)5校時の家庭科室です!子どもたちと先生方が笑顔いっぱいに学習を進めています。

 家庭科室で作られているのは、美味しそうなうどんです。粉から美味しいうどんになるまでの手順を示され、それに沿った活動を丁寧に行うことで安心して楽しく学ぶことができました。午前中に生地を作り、寝かせ、5時間目を待って伸ばす・切る・ほぐす・ゆでる!学びの多い、素敵な時間になりました!

5回目の委員会活動の様子です!

 写真は、本日(9/12)6校時の給食委員会(ぱくぱくもりもり委員会)の様子です。

 日頃から、給食後の牛乳パックの片づけや放送での献立紹介などの常時活動にしっかり取り組んでいる給食委員会の子どもたち。本日の員会の時間には、給食の時間に放送を通して行う『給食クイズ大会』に向けての準備を進めています。クイズが出来上がると早速、お互いが考えたクイズを出し合ってミニクイズ大会!子どもたちのキラキラ輝く笑顔が見られました!これなら、全校児童も楽しんでくれること間違いなし!です。

朝の職員室!みんな笑顔になりました!

 写真は、本日(9/13)朝の職員室の様子です。企画委員会の子どもたちが、校長先生、教頭先生に素敵なお願いをしている様子です。

 高森中央小学校では、年に2回、子どもたちがもっともっとなかよくなるための『なかよし集会』を行います。この集会は、企画委員会の子どもたちが計画と進行を行う、全校児童が楽しみにしている集会です。今回は、10/3に実施予定で、企画委員会の子どもたちが実施に向けて活動しています。まだまだ秘密の今回の企画!くわしいことは書くことができませんが、校長先生と教頭先生への素敵なお願いが何だったのかは、ぜひ、10/3のホームページでご確認ください!

縦割り班活動の様子です!

 本日(9/14)の朝の活動は、子どもたちが大好きな『縦割り班活動』でした!朝から、曇りで雨の心配があったため、教室や体育館、音楽室で活動しました。

 写真は、教室で「フルーツバスケット」をする子どもたちの様子です。6年生が作ってくれたイチゴやバナナのワッペンを洋服に張ってご機嫌な子どもたち。初めて取り組んで戸惑っていた子どもたちも、何度もチャレンジするうちに楽しくて仕方なくなった様子です!終わりには、6年生から、「次は何がいい?」とたずねられ、「新聞じゃんけんがしたい!」と嬉しそうに答える姿がありました!本当に楽しい時間です!

バレーボールに夢中です!

 写真は、5年生の子どもたちが、バレーボールに取り組む様子です!柔らかくて軽いボールは、子どもたちにとって扱いやすく、誰もが楽しみながら取り組むことができています!

 これまでの練習では、チームの仲間が受けやすく打ちやすいボールをことパスすることを中心に練習してきましたが、それは簡単ではなく、声を掛け合いながら、時にはみんなで笑い合いながら練習を重ねてきました。

 写真は、6人一チームの子どもたちが試合形式で練習に取り組む様子です!ラリーが続くようになり、楽しさが増して子どもたちは今、バレーボールに夢中です!

素晴らしい学びの時間でした!

 本日(9/19)2校時、4年生教室では、ゲストティーチャーのお話に聞き入る子どもたちの姿がありました。

 本日のゲストティーチャーは、高森町の伝統的な祭『風鎮祭』を実行委員長として支えておられる吉良様でした。吉良様は、高森中央小学校の子どもたちにとって親しみ深い方で、3年生の時には、味噌づくりや醤油づくりを見学させていただいたり、教えていただいたりする大切な方です。本日は、高森ふるさと学で「『高森町もり上げ隊』になろう」をテーマに学ぶ4年生に向けて、『風鎮祭』の歴史や祭を支える方々の思いについてお話いただきました。

 高森町が大好きで、高森町のためにできることはないかと考え始めた4年生の子どもたちの心が大きく揺さぶられる熱いお話は、これからの子どもたちの学びを深めるに違いないと感じました。子どもたちのために学校にお越しいただき、ご協力いただきました吉良様に、心から感謝いたします。高森町は、素晴らしい自然と、美味しい食材と、温かい人々に包まれる素晴らしい場所です。この高森町で学ぶ子どもたちは、本当に幸せです。

本年度8回目の研究授業を実施しました!

/20(水)2校時、本年度、第8回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第8回目は、2年2組 算数『さんかくやしかくの形をしらべよう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【考えを整理する思考ツールの活用】を掲げた今回の授業でした。導入で、「できそう・チャレンジ・むずかしそう」の3つの観点で選択させる思考ツールを活用し、自分の今の状況を明確にしたり、学習に見通しを持ったりする姿。課題解決の場面で、一人で取り組むのか友達と協力して取り組みたいのかをカードで意思表示することで、児童が学びの選択をする姿。2年生の発達段階に応じた適切な思考ツールの活用を行ったことで、課題に真剣に向き合う、まさに、自立した学習者としての姿を見ることができました。算数が好き、新しいことを知ることが楽しい、できることがうれしい、一緒に考えることがおもしろい!と学ぶ喜びを存分に感じていることが伝わる素晴らしい一時間でした。

本年度9回目の研究授業を実施しました!

 9/20(水)3校時、本年度、第9回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第9回目は、4年1組 ふるさと学(総合的な学習)『高森町もり上げ隊になろう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【ゴールを明確にした単元デザイン】【課題解決型の授業を支える「たかもり学習」】【プレゼント型の発信活動】を掲げた今回の授業でした。児童が解決したいことやそのために必要だと考える活動を大切にした課題解決型の授業設計の中で、学習リーダーを中心にまとめや振り返りを主体的に行う姿。テレビ会議システムを活用して、自分たちの活動を発信する場を得るための交渉を行う姿。探究課題「大好きな高森町のよさを未来にのこすために~わたしたちに何ができるだろうか」のもと、協働的にいきいきと学びに向かう、素晴らしい子どもたちの姿がありました。

 本日、授業にご協力いただきましたTPC(高森ポイントチャンネル)の今村様に、心から感謝いたします。

完成が楽しみです!

 写真は、昨日(9/20)の6年生教室です!子どもたちに人気の高い教科の一つ、家庭科の時間です!

 昨日からスタートしたのは、エプロンの制作です!この日を楽しみにしていた子どもたちは、材料の入った袋を大切そうに開いて中を確認しています。どの柄に生地にしようか悩みに悩んで選んだのでしょう。6年生になったら、エプロンづくりに取り組むことができると心待ちにしていたのかもしれません!きっと、出来上がったエプロンは、長い時間使い続ける大切なものになることでしょう。まだまだ始まったばかりですが、完成が楽しみです!

これからも共に学び続けます!

9/23(金)、子どもたちは、4時間授業を終え、給食後に下校しました。職員が、高森町の人権教育授業研究会に参加するためです。

高森町では、高森中央小学校・高森中学校・高森東義務教育学校・高森高校の職員がともに学ぶ人権教育授業研究会を毎年行っています。本年度は高森高校を会場に、1年生と2年生の授業を公開していただきました。本校から送り出した子どもたちが、新しく出会った仲間と生き生きと学ぶ姿、全国から集まり新設されたマンガ科で学ぶ子どもたちの真剣な姿に出会うことができ、元気をもいました。

これからも、幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校の職員が、共に学び、高森町の子どもたちの学びを支えていきたいと強く思いました。

理科の授業に夢中です!

 写真は、本日(9/25)3校時、4年生の理科の授業の様子です。「私たちの体と運動」の学習で、グループごとに骨をスケッチしています!

 高森中央小学校では、理科は専科の先生による授業が行われていますが、子どもたちがぜひ見に来てほしいと担任を誘うので楽しみに見に行くと、グループごとにいきいきと学ぶ子どもたちの姿がありました。「見てください!最初はこわかったんですけど、書いているうちにかわいくなりました!」「骨の数が難しくてゆがんじゃいました。」「リアルでしょ!」と、嬉しそうに話す子どもたちの姿がありました。手塩にかけ自分たちで作った大切な教材が、きっと、これからの学びを深めていくのだろうと感じてうれしくなりました。子どもたちの姿を見ながら、多くの先生方に出会って、もっともっと大きく成長してほしいと願いました!

着々とエプロンが完成に近づいています!

 写真は、6年生の家庭科の時間の様子です。エプロンづくりに取り組んでいます!

 エプロンができるまでには様々な過程がありますが、只今、アイロン・しつけ・ミシンかけに取り組んでいます!見てください、真剣な表情です!

 完成したエプロンを付けて、みんなで集合写真を撮ったり、調理に取り組んだりできる日ももうすぐです!

ふれあい子ども会 秋祭りに参加しました!

 本日(9/28)、憩いの家を会場に、ふれあい子ども会の秋祭りが行われ、ふれあい子ども会に参加する子どもたちと保護者の方、教職員が参加して楽しい時間を過ごしました!

 高森町ふれあい子ども会は、参加を希望する子どもたちが、毎週水曜日に憩いの家に集まって、教科の学習や人権学習を行ったり、季節の行事を楽しんだりします。小学生から高校生までの子どもたちが、共に学び、共に支え合い、忘れられない経験を積み重ねています。本日も、素敵な思い出の日になりました!

オンラインによる学習を進めています!

 写真は、本日(9/29)5校時の4年生教室です!次世代型の学習方法と呼ばれるCLIL学習につながる英会話のオンライン学習に取り組んでいます。

 CLILは、習得した言語(英語)を使って、他の教科やテーマを学ぶ方法で、実践的な言語力を身に着けることを目標に、高森町の小・中・義務教育学校で本年度から取り組んでいます。本日の4年生の学習内容は、欲しいものを尋ねたり、欲しいものを伝えたりする学習を中心に、オンラインで行いました。週に1回だけ会える講師の先生と、楽しそうに、そして、実践的に学ぶ子どもたちの姿が見られました。写真は、学習後に、個人で課題に取り組む様子です。高森町から、世界にはばたく子どもたちの学ぶ姿です!

科学展に向けて!

 写真は、本日(9/29)放課後の様子です!夏休みに取り組んだ自由研究をもとに、科学展に出品するためにまとめています。

 どの研究も、興味・関心のあることを長い時間かけて調べ、表やグラフにまとめたり、写真に取ったりしたもので、力作ばかりです。この研究を見ると、子どもたちの夏休みがどれほど充実したものだったかが改めてわかります。低学年から、決められたスペースにまとめた内容を書き込むことは、すばらしい経験です。取り組んでいる子どもたちに話を聞くと、「来年は、~なことを調べます!」と、意欲たっぷりに話しました。

素晴らしい青空の下 学年レクリエーション ~4年生~

 9/30(土)は、4年生の学年レクリエーションでした!秋の風が吹く心地よい気候の中、多くの子どもたちと保護者の皆様が集まって、素晴らしい時間を過ごすことができました。

 今回の学年レクリエーションでは、ヤマメつかみ体験をしました。阿蘇の湧水で育ったヤマメを特設のプールに放ち、子どもたちが手づかみしました。素早く泳ぎ回るヤマメは、なかなか捕まえることができず、やっと捕まえると、子どもたちからは大きな歓声が沸きました。その後は、保護者の皆様が作ってくださったカレーライスと炭で焼いたヤマメをほおばって、幸せな時間を過ごしました。子どもたちの笑顔が溢れた時間となりました。

 計画から準備、当日の運営まですべてを担ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。コロナ渦が終わり、以前の楽しい親子レクリエーションを再開していただきましたことにも、心からお礼申し上げます。

今の時代を生きる子どもたちに!

 本日(10/3)4校時、6年生では、情報モラルに関する授業を行いました。情報機器をうまく使いこなすことで、学んだり楽しんだりすることのできる素晴らしい今の時代を生きる子どもたちだからこそ、モラルを守ることの大切さと守らないことで起きるかもしれない問題について知ってほしいと願って行った授業です。

 高森中央小学校では、ICT危機を効果的に活用して学習を行っています。子どもたちの活用能力はたいへん高く感心します。モラルをもって、しっかりとルールを守ることで、きっと、社会に貢献できる力を身に着けると感じています。担任からは、「子どもたちは失敗するもの。しかし、情報モラルを破るような失敗はしてはならない。」と伝えました。

 本日は、高森警察署の方にもご協力いただいて授業を行うことができましたことに、心から感謝いたします。ありがとうございました。

本年度10回目の研究授業を実施しました!

 10/4(水)2校時、本年度、第10回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第10回目は、4年1組 理科『わたしたちの体と運動』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【学習ガイドの活用】【クラウドベースのデジタルワークシートの活用】【次につながるふりかえりの工夫】を掲げた今回の授業でした。継続して活用されてきた学習ガイドマニュアルに沿って柔軟に授業を進める子どもの姿、課題解決にあたり、個人・ペア・グループでの解決方法の選択、複数のクラウドベースのデジタルワークシートと複数の紙のワークシートから選択をする姿、デジタルワークシートの振り返りに、もっと学びたいことを生き生きと書き込む姿、疑問を抱き、とことん追求し、新しいことを知る喜びに満ち溢れる、まさに、主体的に学ぶ子どもたちの姿に出会うことができました。

 「理科の授業って本当に楽しいな!」子どもたちと一緒に、本日参観した教職員も、学ぶ喜びを存分に感じることができた素晴らしい時間になりました!

本年度11回目の研究授業を実施しました!

 10/4(水)3校時、本年度、第11回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第11回目は、6年1組 算数『角柱と円柱の体積の求め方を考えよう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【ゴールを明確にした単元デザイン】【身に付けたことを視覚的に整理する掲示の工夫】を掲げた今回の授業でした。導入で「なぜ」「おそらく」と疑問や予想を持ち、「やってみよう」と挑戦、「なるほど」「わかった」「できた」と納得し達成感を味わい、「もっとやってみよう」と更なる意欲を見せる姿、充実した掲示物を参考に自分に合った学びを見つけて取り組む姿、自分の学びが深まったことを自覚する、まさに、自立した学習者の姿がそこにありました。

 ICT機器の活用、話し合いのスキル、自分なりの学び方の見つけ方、これまでに身に付けたことを存分に生かして学ぶ6年生の姿は、高森中央小学校が目指す姿そのものでした。

「ひまわりまつり」最高!

 写真は、本日(10/5)昼休みのひまわり1組教室の様子です!『ひまわりまつり』に、交流学級の子どもたちを招待して、盛大に盛り上がっています!

 射的・金魚すくい・くじびきのチケットをもって、それぞれのブースへやってきた子どもたちは、最高に楽しい時間を過ごしました。最後には、ダンスを踊ったり、いっしょに歌を歌ったり!たくさんの準備をしてくれたひまわり1組の子どもたちも、笑顔でいっぱいの時間になりました!

気球体験をしました!

 本日(10/6)、高森中央小学校では、一学期最終日を迎えております!朝の冷え込みを感じ始め、阿蘇は秋の訪れを感じます。もちろん、子どもたちは、元気いっぱいです。

 本日は、始業前に6年生の希望者が運動場に集まり、気球体験を行いました!いつもの運動場が、特別な場所に!一学期の最終日が、より特別な日としてスタートしました!

 高森町の美しい景色と、子どもたちを乗せた美しい気球の姿をお届けします!

 本日、子どもたちに貴重な体験をお届けいただきました皆様に、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

一学期の学びを発表しました!

 本日(10/6)3校時、一学期の終業式を行いました。

 終業式の最初には、各学年の代表が、一学期の学びを発表しました。写真は、一年生代表の発表原稿です。4月に入学した可愛らしい一年生が、こんなに丁寧な原稿を書き上げるようになりました。子どもたちにとっての半年間が、いかに大きな学びの時間であったかを感じます。また、以下は、6年生代表の発表内容です。素晴らしい一学期だったことが皆様にもきっと伝わると思います。ぜひ、お読みいただきますようにお願いいたします

 一学期を振り返って頑張ったことや、成長したことは、3つあります。1つ目は、友達の誕生日カードづくりです。わたしは、誕生日係で、プレゼントを作ったり、みんなで歌を歌ったりして、クラスみんなの誕生日を祝ってきました。中々学校に来れない友達にも、「喜んでほしい」「いつもより本気でつくりたい」という私の気持ちと他の人の協力もあって、すてきで最高な誕生日カードを作ることができました。友達も、喜んでくれたということを聞いて、「がんばって作ってよかったな」と思いました。2つ目は、自分に合った学び方で進める算数の学習です。私達のクラスでは、算数の問題を解く前に、「学習プラン」という自分の目標を立て、その時自分が1人で解くのか、友達と考えるのかなどを決めたりします。私は、ほぼ毎日一人で問題を解いてきました。わからないところもあるけど、そのときは、先生に、教えてもらって解決しています。私は、算数が苦手だからこそ、一人でやって集中し深く考えて問題を解決したいと思っています。また、一人で解けたときの方が達成感があるので、これからもがんばりたいです。3つ目は、修学旅行で学んだことです。私達は、修学旅行で、昔原爆の被害にあった長崎県にいきました。平和記念像という終戦後に作られた銅像の前で平和集会を行い、戦争の恐ろしさ・命の尊さ・平和の大切さを学びました。私が、ガイドさんと長崎県をフィールドワークして思ったことは、昔の人たちが、助け合っていたように、私達も助け合って生きていきたいと思いました。そして集団行動では、時間を見ながら動く、指示をよく聞いて行動するなど、普段の学校生活にも生かしたいです。

 2学期にがんばりたいことは、2つあります。1つ目は、発表です。私は、5年生のとき自分に自信がなくて6年生でもあまり自信がないから発表ができていませんでした。だから1学期で切り替え、2学期は、自分に自信をもち、積極的に発表をしたいです。2つ目は、クラスでのことです。2学期からは、私達の学級目標「ガチでエモい6年2組一生懸命協力し、卒業まで駆け抜けろ」を意識したいです。クラスでは、だめなことはだめといい、楽しむときは、ガチで楽しみ、授業でも休み時間との切り替えをし、自分たちから情熱的な雰囲気をつくることを頑張りたいです。そしてみんなと協力し卒業まで駆け抜けていきたいです。

初めての通知表をお渡ししました!

 写真は、本日(10/6)の1年生教室の様子です。初めての通知表に嬉しそうな表情を見せています。よくがんばったね!

 本日は、各教室で担任から子どもたち一人一人に通知表をお渡ししました。通知表には、1学期の子どもたちのがんばりと学校から伝えたい子どもたちの輝く姿がつまっています。子どもたちに一言添えて通知表を渡すとき、渡す担任も渡される子どもたちも、何だか少し照れくさく感じるちょっと幸せな時間です。どうぞ、子どもたちが本日持ち帰りました通知表をご覧いただき、ご家庭でもたくさんほめていただきたいと思います。たくさんの温かい言葉が、子どもたちの元気にきっとつながると思います!

一学期終業式を終えました!

 本日(10/6)3校時、一学期の終業式を行いました。校長先生からは、一学期の子どもたちのがんばりをたくさんほめていただきました。そして、『思いやり算』について話していただきました。

 『思いやり算』日頃子どもたちが算数の時間に使っている身近な『+・-・×・÷』の記号。この記号を使っての子どもたちへのメッセージを、子どもたちは真剣に聞き入りました。「+たす→たすけあう」「-ひく→ひきうける」「×かける→こえをかける」「÷わる→わかちあう」この『思いやり算』をみんなでできたら、きっと、もっともっと素敵な学校になると、2学期に向けて気持ちを新たにしました。

 5日間の秋休みを、元気にお過ごしください。10/12(木)、子どもたちが元気に登校してくれるのを心からお待ちしています。

 秋休み中も、ホームページは更新してまいります。どうぞ、ご覧ください。

高森中小学校 美術館 ⑫

 高森中央小学校は、明日(10/11)まで、5日間の秋休み期間です。充実した1学期を過ごした子どもたちは、明後日から始まる2学期に向けてリフレッシュのための素敵な時間を過ごしていることでしょう。

 さて、この期間を利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

 【4年生】

高森中央小学校 美術館 ⑬

 秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【3年生】

高森中央小学校 美術館 ⑭

 秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【2年生】

高森中央小学校 美術館 ⑮

 秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【1年生】

 

高森中央小学校 美術館 ⑯

  秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【5年生】

高森中央小学校 美術館 ⑰

 秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【6年生】

明日から2学期です!

 本日(10/11)までの5日間の秋休みが終わると、明日からは、2学期のスタートです。この秋休み、職員は、授業の準備をしたり、校内の環境整備を行ったりしました。子どもたちが清潔に、安全に過ごせるようにと掃除も行いました。古い校舎ですが、みんなで大切に掃除をすると、ますます愛着がわきます!

 写真は、学習センター(学校図書館)に新しい本を並べている様子です。子どもたちが喜ぶ顔を思い描きながら、一冊一冊丁寧にレイアウト中です!明日からの2学期に向けて、学校は、準備万端です!明日は、通常通りの登校です!高森中央小学校のみなさん、元気に登校してくださいね。2学期も楽しいことをいっぱいしましょう!先生たちが、待っています!

2学期がスタートしました!

 本日(10/12)1校時、2学期の始業式を行いました。5日間の秋休みを終え、子どもたちの表情は輝いていました!きっと、心も体もリフレッシュできた秋休みだったことでしょう。

 校長先生からは、秋休み中に活躍したスポーツ選手や競技についてや、将棋の藤井颯太8冠の活躍について紹介された後、『思いやり算』ができる学級に!そして、2学期の自分の目標を決めて、友だちと助け合って力を伸ばしていきましょう!とメッセージを送られました。

 高森中央小学校は、元気いっぱい2学期をスタートしています。2学期も変わらず、高森中央小学校の教育活動にご理解・ご協力いただきますように、お願いいたします。職員一同、心を一つに、丁寧に子どもたちの育ちに関わってまいります。

甘い香りに包まれて

高森中央小学校には、校舎のあちらこちらにキンモクセイとギンモクセイがあります。

写真は、低学年棟へつながる渡り廊下前に咲く、キンモクセイです。今が満開で、校内のどこにいても甘い香りがただよい、幸せな気持ちになります。きっと、高森小学校・高森中央小学校を卒業された方は、どこかでこの香りを嗅ぐたびに小学生だったころを思い出されるのではないでしょうか。この時期だけ限定の素敵な香りを、しばらくの間、子どもたちと楽しみたいと思います。

また思い出が一つ! 学年レクリエーション ~6年生~

 過日(10/14)、阿蘇郡西原村の「ミルク牧場」を会場に、6年生の学年レクリエーションを行いました。阿蘇は、秋晴れのさわやかな気候で、保護者の方々と子どもたち、職員も、楽しい時間を過ごすことができました。阿蘇の有名な観光スポット「ミルク牧場」ですが、久しぶりに訪れたという子どもたちも多く、たくさんの笑顔が見られました。

 「ミルク牧場」では、アイスクリーム作りにチャレンジしました。新鮮な牛乳をたっぷり使った手作りのアイスクリームの味は、最高でした!阿蘇だからこそできる体験に、改めてこの地域に生まれ、育つ子どもたちは幸せだと感じました。

 ご準備いただいた学級委員の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様に心から感謝いたします。本当に、ありがとうございました。

ミニハードル走に夢中!

 写真は、秋晴れの下、元気いっぱい駆け回る4年生です。昨日(10/17)からスタートしたミニハードル走を楽しんでいます。

 本日(10/18)2校時は、ミニハードル走の2時間目の学習でした。学習に真剣に取り組む姿はもちろんですが、素晴らしかったのは、仲間と協力して行った「場づくり」でした。ハードルを置く場所をそれぞれのコースで変えながら並べる様子や、十分ではないことを確認して補いながら場を作る様子に感心するばかりでした。子どもたちの大きな成長を感じられた時間でした。

 これから本格的にスタートする学習が楽しみです!

明日は、高森町「公開授業」第2回を開催いたします!

 明日(10/20)は、高森町「公開授業」第2回を高森東学園義務教育学校と本校で開催いたします。熊本県内外から、多くの皆様にご参加いただくことができますことに、心から感謝いたします。

 本校では、12学級全てで授業を公開いたします。日々、全職員で授業研究に取り組んで参りました。本校の教育活動の中でこそ見ることのできる「子どもたちの輝く姿」が、明日、多くの皆様にお届けできますように、心を一つに取り組んで参ります。

 阿蘇は、数日前から朝夕冷え込むようになりました。ご参加いただく皆様、一枚多く上着をご準備いただき、ご参加いただきますようにお願いいたします。明日が、天気に恵まれ、阿蘇の美しい景色をお土産にしていただけますようにと願っております。

熊本県高森町公開授業 第2回を開催しました!

 本日(10/20)、高森東学園義務教育学校・高森中央小学校を会場に、熊本県高森町公開授業 第2回を実施いたしました。熊本県内外から、多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 毎年継続して授業公開を行ってきた高森町ですが、コロナ渦にあった3年間は、オンラインによる公開に限られ、参加いただいた皆様に直接お会いすることはできませんでした。本日は、4年ぶりに参加者の皆様と共に同じ会場で学びを深めることができましたこと、子どもたちの輝く姿を直接ご覧いただくことができましたことに心から感謝いたします。

 長きにわたり、本町の教育研究を支えていただいています有識者の先生方、子どもたちと教職員の日々の小さな積み重ねに価値づけをいただきましたことに、心から感謝申し上げます。また明日から始まる教育研究の大きな励みと支えになります。ありがとうございました。

思い出がまた一つ 学年レクリエーション ~5年生~

 昨日(10/22)、本校の体育館を会場に、5年生の学年レクリエーションを行いました。学年委員さんの素晴らしい企画・進行で午前中いっぱい、楽しくドッジビーを楽しみました。

 本校の5年生は、3年生から1クラスになり、一つの教室で仲よく切磋琢磨しながら毎日を過ごしています。そんな子どもたちと同じように、保護者の皆様も仲よく心を一つに本校の教育活動にご協力いただいています。頼りになる存在です。

 本日のドッジビーは、子ども同士・子ども 対 保護者・保護者同士、どの対戦も和気あいあいで、本当に楽しい時間になりました。

 ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

実りの秋を満喫中

 写真は、本日(10/24)4校時の一年生の様子です。カメラを向けると、「先生!見てください!」と、たった今掘ったばかりのさつまいもを大きく掲げて見せてくれました。梅雨のころに植えた細くて弱々しく感じたさつまいもの苗は、いっぱいの光と水を吸収して、たくさんの葉を茂らせ、コツコツと土の中で実を膨らませ、高森中央小学校の一年生にこんなに素敵な笑顔を運んでくれました。

 秋は、実りの季節!収穫の楽しみや味わう楽しみを存分に感じてほしいと思います!

「この季節が一番好きです!」~元気いっぱい外遊び~

 写真は、本日(10/24)昼休みの様子です。給食後、「先生、私この季節が一番好きです!」と、運動場に飛び出していく子どもたちを追いかけてみると、運動場で思い切り遊ぶ子どもたちの素敵な笑顔にたくさん出会いました!阿蘇の美しい景色と高森中央小学校の子どもたちのコラボ!なんて素敵な光景でしょう!(先生も、この季節が一番好きだよ!)そんな気持ちになりました!

 高森中央小学校のよく学び、よく遊ぶ子どもたち!実りの秋を満喫して、大きく成長してくださいね!

第4回クラブ活動の様子です!

  本日(10/24)6校時は、本年度4回目のクラブ活動でした!4年生から6年生までの子どもたちが、興味のある活動を選んで参加しています。

  写真は、室内ゲームクラブの様子です!オセロやトランプ、カードゲームなど、しっかり考えることが求められる室内ゲームにチャレンジします!本日は、顔を寄せ合ってオセロゲームに夢中でした!ゲーム盤を使ったり、タブレットPCを使ったりして、白黒つけようと真剣な表情です!

 クラブ活動は、子どもたちにとって楽しみで仕方ない時間です。楽しみな理由を聞いてみると、「好きなことに取り組むことができること」に続き、「異学年の友達と一緒に学習できること」があげられました。子どもたちにとって、クラブ活動の時間も大切な時間です!

朝日を浴びて〜ランニングタイム〜

  写真は、本日(10/25)朝の活動の様子です!いよいよこの季節がやってきました!本日から、朝のランニングタイムのスタートです!

  持久走大会を前に、長い距離を同じペースを保ちながら走る練習をスタートしました。阿蘇の澄んだ空気に包まれて、爽やかな気持ちで一日が始まります!

  さぁ、今日も素敵な一日になりますように!輝け!高森中央小学校の子どもたち!

人権擁護委員の方々をお迎えして

 写真は、本日(10/25)3校時、4年2組で行った授業の様子です。人権擁護委員の方々をゲストティーチャーに迎えて学習を行いました。

 授業の中で、DVD『よーいどん』を視聴した子どもたちは、心に残った場面を自分の言葉で伝え合うことができました。高森町には、人権擁護委員という、みんなの幸せな暮らしを守るために活動してくださる方がいらっしゃることを知ることができた貴重な時間でした。

 人権擁護委員の4名の皆様、貴重な学びの機会をいただき、本当にありがとうございました。

高森中央小学校にも芸術の秋が到来!

 写真は、本日(10/25)2・3校時の5年生の様子です。これまでに掘り進めてきた木版画の初刷りをしています。昨年に続き、2度目の木版画に夢中になった子どもたち!今年も素敵な作品が完成したようです!

 5年生は、木版画の題材として、家庭科の調理実習の様子や体育の時間のバレーボールの様子、習い事に取り組む様子など、それぞれが残したい出来事を選びました!どの作品からも、子どもたちの楽しい思い出が溢れています!

 高森中央小学校では、芸術の秋を迎え、各学年で版画や描画の制作に取り組んでいます!『高森中央小学校 美術館』として、このホームページでも随時ご紹介いたしますので、楽しみにご覧ください!

大好き!縦割り班遊び

  写真は、本日(10/26)朝活動の様子です!12班に別れて縦割り班遊びに夢中です!それにしても、阿蘇の秋の空の美しいこと。子どもたちの活き活きしていること。

  高森中央小学校では、毎週木曜日の朝の活動を縦割り班遊びにあてています。6年生が班の仲間の希望を取り入れ、遊びを決定します。本日も、縦割り班遊びが終わると、名残惜しそうに次の遊びをリクエストする低学年の子どもたちの姿が見られました!早速、次回の縦割り班遊びが楽しみです! 

学校応援団の皆様に支えられて

 写真は、本日(10/26)素晴らしい秋晴れの下、本校を訪れてくださった民生委員の方々です。プランターに季節の花を植えてくださっています。パンジーやビオラが鮮やかに学校を彩ると、阿蘇の冬の訪れが近いことを感じます。

 高森中央小学校では、民生委員の方に年2回花の苗を植えていただいています。いつも、美しい花に囲まれながら学校生活を送ることができること、そして何より、子どもたちの学校生活を見守り支えていただいていますことに、心から感謝いたします。

 高森町には、学校を応援し、支えてくださる方々がたくさんいらっしゃいます。高森町で学ぶ子どもたちと教職員は幸せです。これからも、心を一つに、毎日を大切に過ごしていきます! 

美味しいさつまいもいただきます!

  本日(10/27)の給食のメニューの一つ、「さつま汁」には、いっぱいのさつまいもが入っていました。その中に、真ん丸な輪切りにされた黄色くて美味しそうなさつまいもが入っていました!ホクホクで甘いこのさつまいも、実は、先日1年生が学級園で掘り上げたさつまいもなんです!

秋の楽しみを、高森中央小学校と高森中学校の友達におすそ分けしてくれた1年生。本当にありがとう!とっても美味しかったよ!

先生たちの放課後は・・・

 写真は、本日(10/27)子どもたちが下校後の職員の様子です。本日は、阿蘇教育事務所よりスクールカウンセラーの岡本先生をお迎えして、ストレスマネジメントについて学びました!

 ストレスを抱えた子どもたちに接するとき、教職員としてできることについて教えていただいたり、私たち教職員自身も自分でストレスをうまく解消する方法を教えていただいたりしました。教育研究について語り合うことの多い職員同士ですが、本日は、お互いのストレス解消法について知らせる機会を通して、より近い存在に感じるようになりました。

 高森中央小学校の児童のみなさん、放課後の時間を楽しんでくださいね。先生たちも、充実した時間を過ごしていますよ。週末も、手洗い・うがいを忘れず、元気に過ごしてくださいね。 

また思い出が一つ! 学年レクリエーション ~3年生~

 写真は、過日(10/28)に本校の体育館を会場に行った3年生の学年レクリエーションの様子です。講師にTAKAraMORIの方を迎えて、南郷檜(なんごうひ)を材料に動物を作ったり、南郷檜のかんなくずの花で加湿器を作ったりしました。

 高森町の特産品である南郷檜についてお話を聞いた子どもたちは、高森町にはまだ知らない素敵なものがたくさんあることを知って、嬉しそうな表情を見せました。南郷檜の小枝を使って自由に作った動物や虫などはかわいらしく、南郷檜のかんなくずを使って作った花はとてもきれいで、きっと、子どもたちの宝物になったに違いありません。

 こんなに素敵な学年レクリエーションを企画・運営していただいた学年委員の皆様と講師の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

今日から11月!美しい阿蘇の秋!満喫しながら学んでいます!

 写真は、本日(11/1)朝の様子です!真っ青な秋晴れの中で、2年生と4年生が体育の授業中です。澄んだ空気の中で思い切り体を動かす子どもたち!ギンモクセイのいい香り。ひまわり1組の畑は、夏野菜から冬の野菜、白菜に植え替えられていました。秋を満喫しながら学ぶ!本当にいい季節です!

学びを止めない!オンライン授業

 写真は、本日(11/1)2校時の2年生の様子です。感染症予防のため、月曜日からオンライン学習を行っています。この時間は、学習発表会に向けて、セリフの読み合わせに取り組みました。子どもたちのいきいきした声が、教室に響いていました!

 様々な感染症の流行が危惧される季節になりましたが、高森町の小・中・義務教育学校では、学校閉鎖・学年閉鎖等の措置は取らず、オンラインで授業を行っています。家庭で安心して学ぶことができる!「学びを止めない!」を合言葉に、子どもたちの学習を保証していきたいと思います!

ようこそ高森中央小学校へ

  本日(11/1)、来年度の1年生を迎えて、就学時健康診断を行いました。来年度6年生になる5年生が引率して行う予定でしたが、感染症予防の観点から、急遽、職員で対応しました。しかし、この日のために5年生が丹精込めて作ったメダルは、しっかりと新1年生に渡しました!

 写真は、6班に分かれて職員が、新1年生を引率する様子です。先生の後をついていく新1年生の可愛らしいこと。30名の来年度入学予定のみなさん、次回は、2月に行う体験入学でお会いしましょう。今度こそは、5年生がみなさんをお迎えしますよ。

「みさを大豆」が採れたよ!

 写真は、本日(11/2)6校時に、学級園で収穫した「みさを大豆」を大事そうに手にする3年生の子どもたちの様子です。

 本日収穫した「みさを大豆」は、みさを大豆保存会からいただいた大切な種を植えて、子どもたちが育てたものです。「みさを大豆」は、高森東学園校区の高尾野で、井上みさをさんが偶然見つけ、大切に守り受け継がれたものです。小さな粒に、ぎゅっとつまった大豆のうまみ。いただいた人はみんなそのおいしさに感動します。夏の終わりに枝豆でいただいた子どもたちも、そのおいしさに笑顔になりました。

 収穫したこの「みさを大豆」は、これからの学習にまだまだ活用します!

紙版画にチャレンジ中 ~2年生~

 昨日(11/6)は、今週末に行います学習発表会の振替休業日だったため、登校した子どもたちは、5日ぶりの学校を満喫しています。

 写真は、本日(11/7)2校時の2年生の様子です。これまでに、ちぎったり切ったりしながら作り上げた紙版画にインクを付けて、丁寧に丁寧に刷っています。インクをこねこね、小さな波が立つまでコネコネ。インクを付けたら、真っ白い紙を重ねて、なでなで。小さなところまで優しく手でなでなで。そっとめくってみると、素敵な作品が顔をのぞかせます。

 芸術の秋!各教室で版画や描画の作成に取り組む姿が見られます!出来上がった作品を、このホームページ『高森中央小 美術館』で紹介できる日が楽しみです!

今回も、素敵なお祭りになりそうです!

 ひまわり3組をのぞいてみると!こつこつと祭りの準備が進んでいます!段ボールをきれいにグリーンの絵の具でおしゃれさせて!さて、どんな楽しい遊びのブースが完成するのでしょう。

 ひまわり3組では、季節ごとの祭りを開いて、学校中の子どもたちを招きます。時間をかけて、丁寧に進められた準備のおかげで、毎回、低学年から高学年までの子どもたちが楽しむことのできる祭りです。6年生までの取組で学んだものづくりの楽しさと出来上がりの喜びは、きっと、これからの毎日を豊かにするに違いありません!

 今回の祭りも、素敵な祭りになりそうです! 

今日は何の日?いい歯の日!

 年間200回ほどいただく給食!年間200日も一緒に食事をいただくことでも、子どもたちは繋がっていくのだと感じます。そんな給食には、年中行事に合わせた行事食や、旬の野菜を取り入れた季節のメニューが出されます。給食をいただきながら、(これだけの野菜を刻むのは、たいへんだっただろうな。)(家庭でこれだけの食材を使って料理をするのはたいへんだなあ。)と感じることもあります。

 写真は、本日(11/8)給食時間の様子です。栄養職員の先生が、各教室を訪ねて本日の給食のメニューについてお話しされています。今日は、いい歯の日に合わせてのカムカムメニュー。80歳まで20本の健康な歯が残せるように、よくかんで食べること。食材を大きく切る、飲み物は食後に、急がない、歯ごたえを残す、床に両足の底をつける、そして、楽しんで食べることが大切だと教えていただきました。

 保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でも給食を話題にされてください!

学習発表会に向けて!

 今週の土曜日(11/11)は、高森中央小学校の学習発表会です。各学年ごとに、本年度の学びの中から、多くの人に知らせたいことを発表します。各学年、先週から練習に取り組んでいますが、当日を楽しみにしていただくために、このホームページでの紹介も控てきました!

 さて、写真は、本日(11/8)6校時の2年生の様子です。教室で、学習発表会に向けて、道具の作成中です!少しだけ、お届けします!子どもたちが嬉しそうに、取り組んでいます。カメラを向けると、「見てください!〇〇を作っています!」と、教えてくれましたが、どんな道具を作成中かは、まだ内緒!ご覧の皆様のご想像にお任せします。

 子どもたちは、ご家族の皆様に観ていただきたい一心で練習に励んでいます。当日まであと少し、最後の仕上げを楽しみたいと思います。当日は、感染症予防のため、児童の家族のみの参観となりますが、ホームページでも発表会の様子をお知らせいたしますので、ぜひ、ご覧ください。

初めての木版画!完成間近です!

 写真は、本日(11/9)4校時、4年生教室の様子です!4年生は、初めての木版画にチャレンジしました!初めての彫刻刀を、最初は恐るおそる手にした子どもたちでしたが、掘り進めるうちに慣れ、細かい部分も表現できるようになりました!

 木版画に取り組んだ感想を子どもたちにたずねると、「版木から紙をめくって、自分の顔が出た時、うれしかった。」「彫刻刀を変えると、掘った跡が変わって面白いと思った。」「こんなにリアルに表現できることに驚いた。」などの感想が聞かれました。

 新しいことにチャレンジする喜びや、表現することの可能性を感じながら、高森中央小学校の芸術の秋は深まっていきます!

明日(11/11)は、学習発表会です!

★感染症予防の観点から、本年度の学習発表会は、児童の家族のみ、入れ替え制(前半 6・12年生  後半 3・4・5年生 ひまわり学級)で会場にお入りいただくことができます。

本日(11/11)は、学習発表会です!

  本日(11/11)は、予定通り、令和5年度「学習発表会」を開催いたします。

  体育館を温めてお待ちしておりますが、ひざかけや上着等、ご準備されてお越しください。

  本日、子どもたちのこれまでの学びが、存分に発揮され、輝く姿を多くの皆様にお届けできますように、職員も心を一つに取り組んでまいります!

お越しいただき、ありがとうございました!

  本日(11/11)令和5年度「学習発表会」を実施できましたことに、心から感謝いたします。前後半の入れ替え制、また、ご家族のみの入場等、感染症予防の観点からお願いすることも多々ありましたが、快くご協力いただき、本当にありがとうございました。(写真は、教室で発表を観る子どもたちの様子です。)
 各発表は、子どもたちがこれまでに学んできたことをもとに構成され、ご家族に届けることを目標に練習を重ねてきたものです。どうぞ、ご家庭で本日の発表を話題にしていただき、子どもたちの成長をたくさん褒めていただきますようにお願いいたします。
 また、本日、長子の子どもさんを通して、「令和5年度学習発表会感想集約について」という用紙をお配りしております。学習発表会に関するご感想やご意見をお聞かせいただきますようにお願いいたします。
 本日は、ありがとうございました。

学習発表会 ~6年生~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

 プログラム1 6年生 平和劇「青い空は」

学習発表会 ~5年生~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

プログラム2 2年生 スイミー

 

学習発表会 ~1年生~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

 プログラム3 1年生 がんばっています!1年生 ~スーパー1年生をめざして~

学習発表会 ~3年生~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

 プログラム4 3年生で学んだこと

学習発表会 ~ひまわり学級~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

 プログラム5 ひまわり学級 パプリカ~すてきな 合奏 あなたにとどけ~

学習発表会 ~4年生~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

 プログラム6 4年生 斉唱「赤い屋根の家」「広い世界へ」 合奏「八木節」

学習発表会 ~5年生~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

 プログラム7 とどけ!私たちのメッセージ ~水俣から学んだこと~

高森中央小学校 美術館 ⑱

 本日(11/14)朝の高森中央小学校は、真っ白な霜に包まれ、冬の訪れを感じます!外気温は、マイナス1度、吐く息も真っ白です。

 さて、高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください!

【4年1組】 初めての木版画 『これが、4年生のわたし』

 

高森中央小学校 美術館 ⑲

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください!

【6年1組】 風景画 『私たちの学び舎』

高森中央小学校 美術館 ⑳

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください!

【5年生】 木版画 5年生の大切な思い出

熊本マスターズジャパン2023観戦中です!

  おはようございます!

  本日(11/16)、高森中央小学校の4・5・6年生は、熊本県立体育館で開催中のバドミントンの国際大会を観戦中です!

  子どもたちは、会場の凛とした雰囲気の中で、研ぎ澄まされたプレーに夢中です!本物に触れる素晴らしい機会をいただいたことに感謝しながら、この時間を満喫したいと思います!

熊本マスターズジャパン2023最高でした!

  本日(11/16)高森中央小学校の4・5・6年生は、熊本県立体育館で開催中の熊本マスターズジャパン2023バドミントン大会を観戦しました!

  子どもたちは、選手の真剣な表情、巧みな攻撃、粘り強い守り、緊張のラリーに加え、会場が一つになる応援を存分に感じ、スポーツ観戦の楽しみと喜びを知りました!限られた時間の中ではありましたが、素晴らしい時間を過ごすしました。

  本日観戦した中にも、バドミントンに打ち込む子どもたちがいます。帰りのバスの中では、本日の学びを早速ノートにまとめる姿があります。本物に触れたことが、子どもたちの将来をより豊かにしてくれるのだと思います!

南阿蘇鉄道に乗車!最高でした!

 本日(11/16)、高森中央小学校の1・2・3年生は、南阿蘇鉄道に乗車しました!熊本地震後、多くの方が復旧に尽力され、再び開通した南阿蘇鉄道は、高森町の人々にとっての宝物です。そんな南阿蘇鉄道に、友達と一緒に乗ることができる今日の日を、子どもたちは心から楽しみにしていました。

 高森駅から立野駅までの50分ほどの旅!行きは、トロッコ列車に乗って、帰りは観光客のみなさんと一緒にレールバスに乗って、子どもたちの笑顔が絶えない時間を過ごすことができました。あか牛や羊が飼われたところや、明神池等では、ゆっくり走行のおまけつき。多くの沿道の方からは、手を振っていただき、楽しく特別な時間が過ぎていきました。

 高森町の将来を担う子どもたち、本日もまた、高森町の素敵を見つけることができました!

なかよし集会 大成功

  本日(11/17)1校時に、「なかよし集会」を行いました。この「なかよし集会」は、企画委員会が計画・運営し、縦割り班ごとに活動する子どもたちが楽しみにしている集会です。感染症対策から、延期していた「なかよし集会」ですが、本日、やっと開催できました。

  今回の企画は、学校中を使った宝探し!ポイントの書かれた学校キャラクターカードやクイズのカード、そして何よりの宝物は、どこかにかくれていらっしゃる校長先生と教頭先生‼校長先生は、朝早くからかくれる場所を見つけてしっかりシュミレーション済み‼教頭先生は見つからない工夫を凝らして万全の準備でこの集会に参加してくださいました!子どもたちが企画し、職員も共に楽しむこの時間。とても幸せな気持ちでスタートできました‼

高森中央小学校 美術館 ㉑

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください!

【1年生】 紙版画 虫さんとなかよし

高森中央小学校 美術館 ㉒

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください!

【2年2組】 紙版画 みんなでジャンプ

高森中央小学校 美術館 ㉓

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください!

【2年1組】 紙版画 みんなでジャンプ

高森中央小学校 美術館 ㉔

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください。

【ひまわり3組】

おおきな ホットケーキ たべたいな!

 『オリT甲子園』障がい者アートTシャツコンクールに、大きなホットケーキの絵を出品しました!こんなに素敵なTシャツになりました!みんなの心をつかむ、素敵なTシャツです!