たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

高森中央小学校 美術館 ⑯

  秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【5年生】

先生たちも学んでいます!

5/16(水)、子どもたちの下校後、消防署より3名の方を講師に迎えて、救急救命法講習を受けました。来月には、プールでの学習をスタートするため、職員が緊急の場面でも最善の対応ができるように、チームで対応する方法を学びました。心肺蘇生法、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの活用法に加え、誤飲時の対応、落雷への対応等も学び、これまでの学びと重ねながら、213名の子どもたちの命を預かることの大切さと責任を改めて感じました。

 お忙しい中に、私たち高森中央小学校の職員にご指導いただいた、3名の講師の方に心から感謝いたします。丁寧に質問に答えていただき、本当にありがとうございました。

仕事納めの日を迎えることができました!!~感謝でいっぱいです~

 12/27(金)本日、高森中央小学校でも、令和元年の仕事納めの日を迎えております。

 新しい令和の時代を迎えた今年、高森中央小学校では、『挑む』をテーマに掲げ、第3次高森町新教育プランのもとに教育活動に邁進してまいりました。

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです。恵まれたICT環境と専門性を生かした新たな実践に挑み、確かな学力と豊かな心を身に着けた高森の子どもの育成に挑んだ時間は、職員をつなぎ、子どもたちをつなぎ、職員と子どもたちをつなぐ、かけがえのない時間になりました。過日(10/25)に開催いたしました『熊本県高森町「新たな学び」研究発表会』では、全国から多くの皆様にご参加いただき、本校の教育研究を知っていただく機会をいただき、大きな励みとなりました。また、11/1「くまもと教育の日」に発表された、2019年度の県教育功労(優秀教職員)表彰で、本校研究主任の城井先生が、校内研究へのリーダーシップを認められ表彰を受けたことは、職員の大きな喜びでもありました。

 「子どもたちが大きな事故等なく、元気に過ごせたことが何よりよかった。」令和元年、最後の職員会議での校長先生の言葉です。令和元年は、高森中央小学校にとって、素晴らしい一年となりました。子どもたちと、保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動を支えていただいているすべての皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 

学習発表会を行いました!

 11/21(日)、本年度は、保護者の皆様をお迎えして、学習発表会を行うことができました。低学年の部・中学年の部・高学年の部に分けての開催であったこと、保護者の皆様の入場に関しては、人数制限をさせていただいたこと等、まだまだ例年通りの開催とはいきませんでしたが、実施できましたことに、心から感謝いたします。

 子どもたちのかがやく姿があふれた学習発表会の様子をご覧ください。

 

【低学年の部】

1年生 発表『くじらぐも』~高森中央小学校の1年生といっしょに~

2年生 ニュース番組『TAKAMORIP』生活科の学習より

 

【中学年の部】

3年生 発表 3年生の「楽しい」をお届けします!

4年生 発表「今の自分」~今一番がんばっていること

 

【高学年の部】

5年生 合奏・群読「みなさんへのメッセージ」

6年生 発表「幸せとは」~平和学習を通して

 

高森中央小学校 美術館 ⑰

 秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【6年生】