たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

先生たちも「夏休みの自由研究」(工場見学編)

 7/30(火)、本日は栄養教諭と3年生担任で、株式会社「丸美屋」さんの菊水工場と南関工場へ工場見学に出かけました。高森ふるさと学(総合的な学習の時間)の一環として、大豆を育てている本校の3年生は、丸美屋さんのご協力をいただきながら学習を進めています。本来なら子どもたちと工場を見学させていただきたいところですが、遠距離のため叶いません。そこで、まずは、先生たちで学習を重ね、その様子を子どもたちに伝えたいと考えました。担当の福永さんにご相談すると、快く受け入れていただき、本日は充実した学びを重ねることができました。

 食の安心・安全へのこだわり、新しいものを作り出そうとするチャレンジ精神等、全てにおいて仕事への熱い情熱がどんどん伝わってきました。さあ、この感動を子どもたちにどう伝えていくか!先生たちの「夏休みの自由研究」は続きます!

学びの姿をご紹介します!!その② 〜ICTを活用した意見交換〜

6年生の国語科の「この絵,私はこう見る」の授業の一コマです.子どもたちが1時間で書き上げた,自分の見方や感じ方をどう共有するかが課題でした.そこで,今回は全てタブレット端末を使って記入させました.文書作成ソフトWordを活用し,「校閲」の機能を使って友だちの文章に意見や感想を書き加えていきました.短時間でたくさんの友だちの意見に触れることで,多様なものの見方を獲得していった子どもたち.振り返りの感想はノートへ.今までない「深い」感想を得ることができました.ICTは日常でこそ力を発揮しましす!!

元気に1学期後半をスタートしています!

 35日間の長い夏休みを終え、8/25(水)に子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。いよいよ、1学期後半のスタートです!新型コロナウイルス感染症予防の観点から、「夏休み明け集会」は、テレビ会議システムを活用して行いました。子どもたちの表情や各教室の様子が電子黒板に映し出され、学校に子どもたちがいることの幸せを感じました。

 さあ、改めて、チーム高森中央のスタートです!

高森中央小学校 美術館 ⑬

 秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【3年生】

子どもたちの声が響き渡っています!

 写真は、本日(5/14)1校時の運動会全体練習の様子です!真っ青な空、美しい新緑の阿蘇の山々、伝統ある高森中央小学校の校舎を背景に、高森中央小学校の子どもたちは、運動会の練習を行いました!本日は、1年生による開会宣言、応援団長による選手宣誓の練習等も加わり、運動会当日に向けて大きく一歩前進です!