たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

一学期の学びを発表しました!

 本日(10/6)3校時、一学期の終業式を行いました。

 終業式の最初には、各学年の代表が、一学期の学びを発表しました。写真は、一年生代表の発表原稿です。4月に入学した可愛らしい一年生が、こんなに丁寧な原稿を書き上げるようになりました。子どもたちにとっての半年間が、いかに大きな学びの時間であったかを感じます。また、以下は、6年生代表の発表内容です。素晴らしい一学期だったことが皆様にもきっと伝わると思います。ぜひ、お読みいただきますようにお願いいたします

 一学期を振り返って頑張ったことや、成長したことは、3つあります。1つ目は、友達の誕生日カードづくりです。わたしは、誕生日係で、プレゼントを作ったり、みんなで歌を歌ったりして、クラスみんなの誕生日を祝ってきました。中々学校に来れない友達にも、「喜んでほしい」「いつもより本気でつくりたい」という私の気持ちと他の人の協力もあって、すてきで最高な誕生日カードを作ることができました。友達も、喜んでくれたということを聞いて、「がんばって作ってよかったな」と思いました。2つ目は、自分に合った学び方で進める算数の学習です。私達のクラスでは、算数の問題を解く前に、「学習プラン」という自分の目標を立て、その時自分が1人で解くのか、友達と考えるのかなどを決めたりします。私は、ほぼ毎日一人で問題を解いてきました。わからないところもあるけど、そのときは、先生に、教えてもらって解決しています。私は、算数が苦手だからこそ、一人でやって集中し深く考えて問題を解決したいと思っています。また、一人で解けたときの方が達成感があるので、これからもがんばりたいです。3つ目は、修学旅行で学んだことです。私達は、修学旅行で、昔原爆の被害にあった長崎県にいきました。平和記念像という終戦後に作られた銅像の前で平和集会を行い、戦争の恐ろしさ・命の尊さ・平和の大切さを学びました。私が、ガイドさんと長崎県をフィールドワークして思ったことは、昔の人たちが、助け合っていたように、私達も助け合って生きていきたいと思いました。そして集団行動では、時間を見ながら動く、指示をよく聞いて行動するなど、普段の学校生活にも生かしたいです。

 2学期にがんばりたいことは、2つあります。1つ目は、発表です。私は、5年生のとき自分に自信がなくて6年生でもあまり自信がないから発表ができていませんでした。だから1学期で切り替え、2学期は、自分に自信をもち、積極的に発表をしたいです。2つ目は、クラスでのことです。2学期からは、私達の学級目標「ガチでエモい6年2組一生懸命協力し、卒業まで駆け抜けろ」を意識したいです。クラスでは、だめなことはだめといい、楽しむときは、ガチで楽しみ、授業でも休み時間との切り替えをし、自分たちから情熱的な雰囲気をつくることを頑張りたいです。そしてみんなと協力し卒業まで駆け抜けていきたいです。

大切にしたいこと・その1~環境整備②~

 高森中央小学校には、休み時間に子どもたちが必ず立ち止まっている場所があります。それは、校長室横を上がる階段の広い踊り場です。子どもたちが立ち止まって見ているのは、掲示板の「今月の詩」や「新聞コーナー」です!毎回、担当の先生方が工夫を凝らし、季節や時期、行事に合わせた内容に代えてくださっています。

 たくさんの言葉に触れてほしい、自分の思いや考えを分かりやすく伝える言葉に出会ってほしい、そんな思いのこもった掲示板は、子どもたちにとっても大切な場所になっています!

学び舎に感謝して… ~大掃除~

 12/24(火)、本日は冬休み前最後の登校日でした。全校児童で最後に取り組んだのは、学び舎に感謝しての大掃除でした。写真は、1年生の子どもたちが、教室を掃除する様子です。誰一人私語することもなく、黙々と取り組む姿からは、これまでの取組の積み重ねを感じます。思わずじっと見つめてしまいました。そっと、担任の先生方に大掃除の前にどんな声掛けをしたのかたずねてみました!すると、「えっ。いつもと同じ!特には…(^^)」と返ってきました。やっぱりそうかと、感心しました。きっと、教室も気持ちよく素敵な新年を迎えられると喜んでいますね!!

校内授業研究会の様子です!~2年1組 算数『100より大きい数をしらべよう』~

 7/6(火)、本年度、第2回目の校内授業研究会を行いました。

 「対話的な深い学びの中で思考・表現する児童の育成~児童を学びの主体に据えた課題解決型の授業を通して~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第1回目は、2年1組 算数『100より大きい数をしらべよう』で行いました!課題解決に向けて話し合い、真剣に考え、話し合い、伝えようとする子どもたちの姿に元気をもらえる、素晴らしい時間となりました!

初めての通知表をお渡ししました!

 写真は、本日(10/6)の1年生教室の様子です。初めての通知表に嬉しそうな表情を見せています。よくがんばったね!

 本日は、各教室で担任から子どもたち一人一人に通知表をお渡ししました。通知表には、1学期の子どもたちのがんばりと学校から伝えたい子どもたちの輝く姿がつまっています。子どもたちに一言添えて通知表を渡すとき、渡す担任も渡される子どもたちも、何だか少し照れくさく感じるちょっと幸せな時間です。どうぞ、子どもたちが本日持ち帰りました通知表をご覧いただき、ご家庭でもたくさんほめていただきたいと思います。たくさんの温かい言葉が、子どもたちの元気にきっとつながると思います!