たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

運動会結団式を行いました!

 5/6(月)、5/22(土)に行う運動会に向けての結団式を行いました。全校児童が4団に別れ、心を一つに運動会に向けて練習開始です!4団の団長、6年生の思いを受け止めた子どもたちは、真剣な表情を見せました!

本年度11回目の研究授業を実施しました!

 10/4(水)3校時、本年度、第11回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第11回目は、6年1組 算数『角柱と円柱の体積の求め方を考えよう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【ゴールを明確にした単元デザイン】【身に付けたことを視覚的に整理する掲示の工夫】を掲げた今回の授業でした。導入で「なぜ」「おそらく」と疑問や予想を持ち、「やってみよう」と挑戦、「なるほど」「わかった」「できた」と納得し達成感を味わい、「もっとやってみよう」と更なる意欲を見せる姿、充実した掲示物を参考に自分に合った学びを見つけて取り組む姿、自分の学びが深まったことを自覚する、まさに、自立した学習者の姿がそこにありました。

 ICT機器の活用、話し合いのスキル、自分なりの学び方の見つけ方、これまでに身に付けたことを存分に生かして学ぶ6年生の姿は、高森中央小学校が目指す姿そのものでした。

大切にしたいこと・その1~環境整備①~

 夏休みに入り、ホームページにも少し変化を…そこで、これまでには紹介しきれなかった学校の様子を少しずつ紹介していきたいと思います。「大切にしたいこと」と題して、学校で共通理解し、取り組んでいることをご紹介したいと思います。

 写真は、各教室で見つけた『道徳コーナー』の掲示です!子どもたちの学習シートや挿絵、板書等を有効に活用して、学びを振り返りやすい環境設営を心がけています!

遠隔授業を行いました!! ~英語 1年生~

 12/23(月)3校時、1年生の子どもたちは、高森町内の色見保育園とテレビ会議システムを活用して、遠隔授業を行いました。一緒に英単語の発音練習をしたり、お互いに歌の発表をしたりと、楽しい時間を過ごしました。色見保育園の子どもたちのかわいらしい歌声に元気をもらって、1年生の子どもたちも笑顔に包まれました!!

 高森町の英語支援の先生方の正確な発音に学んだり、先生方の豊富な経験から外国の文化を学んだりと、高森町の子どもたちは本当に恵まれた環境の中で学んでいることを実感した授業でした!!

令和3年度高森中央小学校運動会を行いました!

 5/22(土)、高森中央小学校運動会を行いました。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、昨年度に続き午前中開催とし、児童の参加する競技のみの実施となりました。また、同居のご家族のみの応援となりましたが、ご理解いただき、温かい声援をいただき、本当にありがとうございました。テレビ会議システムを通して声援を送っていただきました皆様も、本当にありがとうございました。

 例年になく速い梅雨入りと成り、練習期間通は、外での練習が思うようにできずもどかしく感じることもありましたが、予行演習・運動会当日は晴天に恵まれ、素晴らしい時間を過ごすことができました。

 徒競走・団体競技・表現・応援合戦、リレーと、子どもたちは、練習の成果を存分に発揮して、すべての競技を楽しむ姿が見られました。また、赤・青・黄・緑と、4団それぞれに工夫して描いた団画も、会場を華やかに彩りました。

 6年生を中心に作り上げた運動会。本年度から5月の開催と成り、例年とは違う準備に戸惑うこともあったと思いますが、仲間と協力し、時間を大切に作り上げた最高の運動会となりました。

 応援をいただきましたすべての皆様、本当にありがとうございました。今後も、高森中央小学校の教育活動を支えていただきますように、お願いいたします。