たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

「ひまわりまつり」最高!

 写真は、本日(10/5)昼休みのひまわり1組教室の様子です!『ひまわりまつり』に、交流学級の子どもたちを招待して、盛大に盛り上がっています!

 射的・金魚すくい・くじびきのチケットをもって、それぞれのブースへやってきた子どもたちは、最高に楽しい時間を過ごしました。最後には、ダンスを踊ったり、いっしょに歌を歌ったり!たくさんの準備をしてくれたひまわり1組の子どもたちも、笑顔でいっぱいの時間になりました!

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑥~

 本日(5/13)の高森中央小学校。昨日からの雨が上がり、気持ちの良い朝です!ただ、運動場で運動会の全体練習をするには、まだ状態が整うまで時間がかかりそうです。本日、1校時の全体練習は、体育館で実施いたします!

 さて、お届けしている各学級の目標!本日は、ひまわり1組の目標をご紹介します!

素晴らしい体験!~気球体験~

 7/26(金)、青少年育成協議会主催による気球体験が本校の運動場を会場に行われました。阿蘇市内牧より「阿蘇ネイチャーランド」の方々を迎えて、気球が大きく膨らむ様子を見たり、気球の中に入ったりと日頃はできない素晴らしい体験をすることができました。気球から見る高森町は絶景でした!

朝早くからの体験となりましたが、参加した5・6年生の子どもたちは、忘れられない夏の思い出を心に刻むことができました。

 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

文部科学省委託「遠隔教育システム導入実証研究事業」訪問調査

本日,文部科学省委託「遠隔教育システム導入実証研究事業」にかかる訪問調査が行われました.本校では,5年生の社会科「これからの食糧生産と私たち」の授業を公開いたしました.東京より内田洋行様,有識者の山本准教授(鹿児島大学大学院)に来校いただき,取組の様子や日々のICT活用の姿を見ていただきました.ICTを効果的に使いながら,児童主体の授業が展開されました.今回は,遠隔協力校である南小国町の市原小学校と遠隔授業を行いました.非同時遠隔授業の形態で実施し,学びを深めることができました.午後からのヒアリングでもご指導いただき,今後の実践に生かしていきたいと思います.

学校通信『みなみかぜ』最新号をお届けします!