学校ブログ
学習発表会(5年生)
高学年は、まず5年生が「水俣で学んだこと」について発表しました。
学習発表会(中学年)
勇ましいカッパ太鼓の演奏が地域の皆様にも大好評でした。
学習発表会(低学年)
11月19日(日)今年は、地域の行事ステージにて低・中・高学年それぞれに発表しました。
天草郡市音楽会
11月17日(金)市民センターにて行われた音楽会に、栖本小代表として5・6年生が出場しました。
「大切なもの」と「宝島」の2曲に思いを込め、大ホールいっぱいに美しい歌声を響かせました。
4年ぶりの子供みこし!
11月12日(日)栖本諏訪神社例大祭にて、栖本っ子たちも参加しました。
楽しかった思い出とともに、自分たちがこの伝統を引き継ぐぞ!という気持ちも高まりました。
5年生の環境美化啓発ポスターが看板に!
5年生20人が6班に分かれ、それぞれ栖本の豊かな自然や環境を守る環境美化啓発ポスターを描きました。それを栖本地区振興会にて看板にしてくださり、栖本の各地区に設置されました。
表彰式が「赤い羽根歳末たすけあいチャリティー」の開会式前に行われます。
〈5年生表彰式〉11月19日(日)10:20~ 栖本福祉会館ステージにて
縦割りきょうだい班活動
11月15日(水)朝活動に きょうだい班で長縄をしました。上学年が下学年の友達に声を掛けて入るタイミングを教えたり、みんなで回数を数えて励まし合ったりする姿は、まるで本当の兄弟姉妹のようで微笑ましかったです。
音楽会に向けて
天草郡市音楽会が11月17日(金)に天草市民センター大ホールにて行われます。栖本小学校代表として出場する5・6年生のために、今日は栖本中学校の岩本先生が合唱指導に来てくださいました。岩本先生の分かりやすいご指導のおかげで歌声が大きく変わりました。
発表に向けて
11月19日(日)の地域行事ステージにて学習発表をするため、低・中・高学年それぞれ練習に励んでいます。
地域のみなさんと一緒に いもほり
11月1日(水) 今年は、1・2年生の いもほり に地域の方々が8人も集まってくださいました。地域の方と楽しい会話を交わしながら掘る笑顔も光り、いもが顔を出す度に「うわっ!大きい!」「繋がって出てきた~!」と子供たちの歓声が湧いて ちびっ子農園は大賑わいでした。
今年のサツマイモは、コンテナ8杯分も収穫できました。追熟させ甘くなるように、収穫祭まで寝かせています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 福山哲也
運用担当者 教頭 山下宙征
天草市立栖本小学校
sumoto elementary school
天草市栖本町馬場25番地
℡0969-66-2011
E-mail sumoto@city-amakusa.ed.jp