令和5年度

PTAより(PTA新聞)

オリジナルバスボムづくり

11月26日、1・2年合同の学年行事「オリジナルバスボムづくり」が行われました。

作り方は、①重曹・クエン酸を2:1の割合で混ぜ合わせ、塩少々と好きな色や香りをつける。②霧吹きで水を少しづつかけながら丸めていき、各自持参したおもちゃなどを詰める。 で出来上がりです。

宮嶋先生が作ってくださった実験用のバスボムをお湯に入れると、シュワシュワーッと溶けていく様子に子どもたちも夢中になっていました。                         文責 1年文化学年委員 常松

0

キラキラスノードームづくり

11月26日、水東小学校多目的ホールにて3・4年生合同の学年行事が行われました。

今回はクリスマスに向けてスノードーム作りに決まりました。

それぞれが準備してきた小物を小瓶に詰めてキラキラ輝くスノードームが出来ました。

サンタクロースや雪だるまを使ったり、自分の好きな恐竜やキャラクターを使ったりみんなの個性を生かせていたと思います。子ども達も保護者も真剣に時間いっぱい取り組んでおり、とてもいい機会となりました。

文責:4年文化学年委員 溝部

 

0

心肺蘇生法講習会~子どもたちの命を守るために~

7月2日(土)午前中、授業参観後に心肺蘇生法講習会が開かれました。水俣消防署から2名お越しいただき、心肺蘇生法、胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方とAEDの使い方を教えていただきました。救急車が到着するまでの平均時間8分間、1グループ4人で2分ずつ胸骨圧迫を体験して、皆さん汗をかきながら頑張っておられました。

判断に迷うときは、即座に胸骨圧迫を開始すること、パニックになっても119番をおして、携帯越しに指示を受けることの大切さを学びました。

授業参観、心肺蘇生法、学級懇談会、地域パトロールまで、子どもたちの安全安心な生活のために皆様お疲れ様でした!

(文化学年委員 常松)

0

<文化学年委員会 新聞>運動会準備、運動会、お疲れ様でした!

5月28日(土)午後から、保護者の方たちもいっしょに運動会準備が行われました。子どもたちが楽しく安全に運動会に参加できるように先生・児童・保護者の方たちみんなで力を合わせ準備をしていただきました。

無事、天気も崩れることなく楽しい運動会が開催され、子どもたちの素敵な姿が見られてよかったです!!

保護者の方たちも準備から片付けまでありがとうございました。(文化学年委員 山本)

0