2023年10月の記事一覧

人権集会

10月30日(月)2学期の人権集会を行い

ました。最初に、教頭先生の講話がありまし

た。教頭先生が自身の経験から考えたことを

話されると、子どもたちは教頭先生の方をし

っかり見て話を聞いていました。

次に、各学年が順番に人権学習で考えたこと

や自分の思いを発表しました。その後、友達

の発表を聞いた感想の交流がありました。

自分の思いを言葉にして伝え合うことで、互

いを深く知ることができる貴重な時間となり

ました。

 

上益城郡学童陸上記録会

10月28日(土)、益城町総合運動公園で開

催された上益城郡学童陸上記録会に5・6年生

の9名が出場しました。

益城町総合運動公園は、7年前の熊本地震の時

に多くの避難者の方々がこの場所にテントを張

って避難生活をされた場所です。今では、きれ

いに整備され、みんなで運動に親しむことがで

きる場所となっています。

陸上記録会当日は、お天気に恵まれて暑いぐら

いの日差しでした。9名の子どもたちは自分の

出場する種目に一生懸命取り組んでおり、その

姿にとても感動しました。

多くの同世代の子どもたちと競い合うことがで

きたことは、本校の児童にとってとても刺激に

なったようです。5年生の児童は「来年も出た

い。」と意欲を高めていました。

子どもたちの思いを大切にしながら、一人ひと

りが活躍できる場面を多く作っていきたいと思

います。

芋掘り(1・2・3・4年生)

10月25日(水)に1・2年生、10月26

日(木)に3・4年生が芋掘りに行きました。

地域のシニアクラブの方々にお世話になりなが

ら、子どもたちはとても大きなお芋を掘ってい

ました。

収穫の喜びは子どもたちにとって感動が大きか

ったようで、「わたしは、さつまいもがめちゃ

くちゃ大すきです」と作文に書いている1年生

もいました。

また、子どもたちが収穫したお芋を給食の先生

方が調理して給食に出してくださっています。

シニアクラブの方々をはじめ、関わってくださ

る多くの人達に感謝しながら、おいしいお芋を

味わってほしいと思います。

蘇望苑訪問(1・2・3年生)

10月23日(月)、地域にある高齢者利用施

設「蘇望苑」に1・2・3年生が行きました。

訪問活動や地域での触れ合い活動を通して、多

くの方々と交流し、思いやりや感謝の心を育む

ことを目的としています。

とても良いお天気の中、交流会は外で行われ、

多くの利用者の方々が子どもたちを待っていて

くださいました。

子どもたちは「にじ」の歌を歌った後、運動会

で踊った「ココロ、オドルほうで。」のダンス

を披露しました。利用者の方々は、手を叩いて

喜んでくださいました。

最後に、子どもたちからお手紙を渡すと、利用

者の代表の方がお礼の挨拶をされました。する

と、なんとその方は馬見原小学校を卒業された

方で子どもたちの大先輩でした!お礼というこ

とで、馬見原小学校の校歌を歌ってくださいま

した。

双方向の世代間交流ができ、有意義な時間とな

りました。蘇望苑の利用者の皆様、職員の皆様

には大変お世話になりました。ありがとうござ

いました。

見学旅行(3年生)

10月19日(木)、3年生が見学旅行に行き

ました。行き先は、宇城市にある松合食品とイ

オンモール熊本でした。

松合食品では、醤油の歴史や醤油の作り方など

について学びました。学級園で育てている枝豆

が大豆に姿を変えて、醤油になっていくことも

学んでいました。

イオンモール熊本では、普段は入れない店舗の

裏側を見せていだきました。また、決められた

金額内で買い物をする体験もしました。セルフ

レジにもチャレンジした子どもたちです。

見学旅行で学んだことや体験したことを今後の

学習に生かしてほしいと思います。

『英語に慣れ親しむ』

英語を用いたコミュニケーションの楽しさを実

感させることや英語の音声やリズムに慣れ親し

ませることを目的として、英語教育を行ってい

ます。

この日も6年生が、英語で話されるベアトリス

先生の説明を一生懸命聞き取って、ゲームを行

っていました。細かい単語までは分かっていな

くても「こういうことを言っているんだなあ」

と推測しながら、内容を理解しているようでし

た。

子どもたちが、『英語は楽しい!英語を使って

みよう!』と興味関心を持ってくれるよう、工

夫した授業作りを進めていきたいと思います。

 

「ベリ丸タイム」

本校では、基礎基本の力を身に付けさせるため

に、火曜日の朝の時間と木曜日の業間の時間を

「ベリ丸タイム」と設定して行っています。

火曜日は国語に関連して漢字などを、木曜日は

算数に関連して計算などに取り組んでいます。

短い時間ですが、集中して繰り返し取り組むこ

とによって、子どもたちの確実な力につなげて

いきたいと思います。

見学旅行(2年生)

10月13日(金)、2年生が見学旅行に出か

けました。

行き先は、恐竜博物館と千興ファームでした。

恐竜博物館では自分たちより大きい恐竜の骨を

見たり、千興ファームでは馬の解体の様子を実

際に見たりと、驚きと発見がいっぱいあった2

年生の子どもたちでした。

 

児童集会(保健委員会)

本日、児童集会を行いました。今日は保健委員

会の発表でした。

本校では、10月17日(火)~10月19日

(木)の期間をメディアコントロールデーと題

し、自分のメディアとの付き合い方について考

え、実行する期間としています。

保健委員会の児童は、全校の子どもたちの生活

時間の実態(就寝時刻、メディア使用時間等)

とメディアコントロールデーについて説明して

くれました。事前に練習していた内容をしっか

り発表することができました。

脱穀

10月12日(木)、5年生が以前稲刈りをし

て天日で乾燥させていた稲を、脱穀しに行きま

した。

稲刈りの時と同様に、お天気に恵まれたなか、

脱穀の作業をすることができました。

自分たちで汗を流して収穫したお米は、とても

おいしく感じるだろうと思います。

小児生活習慣病予防教室

10月12日(木)、小児生活習慣病予防教室

がありました。

この小児生活習慣病予防教室は、山都町の成人

の糖尿病予備軍が多い状況があることから、町

で小学5年生を対象に小児生活習慣病予防事業

として実施されています。

当日は、保健師の梶原桂さん、栄養士の片倉和

美さんに来ていただき、話をしていただきまし

た。

子どもたちは、これまでの自分のおやつの摂り

方を見直すとともに、運動の大切さについても

感じていました。多くの気づきがあった小児生

活習慣病予防教室でした。

校外学習(4年生)

10月11日(水)、4年生が校外学習に出か

けました。行き先は、通潤橋、通潤橋史料館、

円形分水でした。

今回、通潤橋や円形分水を実際にじっくり見た

り、通潤橋の作りについて説明を聞いたりした

子どもたちは、先人の人達のすごさを感じてい

たようでした。

この度、国宝に指定された通潤橋。地元にある

通潤橋が国宝に指定されたことは、とても喜ば

しく思います。今後、子どもたちが素晴らしい

国宝のある地元山都町を誇りに思い、成長して

いってくれることを願っています。

校外学習(馬見原水道貯水池)

10月10日(火)、5年生が校外学習で馬見

原水道貯水池に行きました。地域学習の一環と

して、馬見原地区の上水取り入れ口を学習する

とともに、熊本地震の際も水が濁らなかったと

いう話から、自然災害の学習にもつなげること

が目的です。地域の寺崎彰さん、山都町環境水

道課の水田博文さんに説明をいただきながら学

習を進めました。

その中で、馬見原に水道ができたのは昭和4年

で、県下では熊本市に次ぐ2番目の水道施設で

あることが分かりました。 

地域の宝について学びを深めた5年生でした。

 

見学旅行(1年生)

10月6日(金)、1年生が一日見学旅行に

出かけました。熊本市動植物園に行き、動物

の様子を見学するとともに、絵本「ごめんね

メリー」の作者である岩下俊子さんのお話を

聞きました。

「かわいそうなぞう」や「そしてトンキーも

死んだ」などの絵本で有名な戦時中の上野動

物園の悲劇と同じようなことが、熊本市の水

前寺動物園でも起こったことを知った岩下さ

ん達は、当時のことを調べて「ごめんねメリ

ー」の絵本を自費出版されました。

岩下さん達の働きかけによって、現在もいき

もの学習センターにはメリー(本当の名前は

エリー)の遺骨が展示されています。

平和の大切さについて考える機会となった1

年生の一日見学旅行でした。

全校体育

本校は、友達と関わり合いながら、楽しく体を

動かすことを目的として、毎週火曜日の業間の

時間に全校体育に取り組んでいます。

今日は、子どもたちの大好きな全校児童での鬼

ごっこでした。遊びがはじまると、みんな夢中

になって鬼から逃げ回っていました。

最後は先生方が鬼になり鬼ごっこがスタート!

子どもたちの歓声の中、先生方も必死になって

追いかけていました。

短い時間ではありましたが、子どもも大人も体

を動かす心地よさを味わった時間でした。