行事アルバム

令和3年度 就任式・始業式

写真:8枚 更新:2021/04/09 学校サイト管理者

 令和3年4月8日(木)、いよいよ新しい年度がスタートしました。児童玄関で子どもたちの手指消毒をしていると、子どもたちの元気な挨拶が聞こえてきました。子どもたちの挨拶から、新しい年度の始まりに対するやる気や期待の大きさを感じました。  そして、まずは就任式。3月に退任された先生方とお別れをし、さみしい思いをしていましたが、新しく来られた6名の先生方と出会うことができ、子どもたちも笑顔で迎えてくれました。児童代表の歓迎の言葉を聞き、新しく来られた先生方は、志岐小学校のよさを少し知ってもらったのではないかと思います。  以下、6名の先生方の紹介です。  宮﨑 生二教頭(新和小から)  岡部隆一郎教諭(本渡北小から)  森 英恵教諭(新規採用)  髙本 尚美養護教諭(新和小から)  河本 恵学校主事(坂瀬川小から)  野中 恵美英語活動指導助手(都呂々小から)  就任式の後は始業式。瑞穗校長から、「失敗を恐れずに何度も粘り強く取り組むことで、目標を達成することができる」という話がありました。昨年度の反省から春休み中に、今年はこんなことをがんばっていくぞ、と目標を立てたことと思います(昨年度の修了式で、子どもたちとそんな約束をしました)。その目標達成のために、トライ&エラーをくり返しながら、少しずつ力をつけていってほしいです。  お話の後は担任発表。誰がどの学年の担任なのか、お子さんからお話を聞いてください。    来週から、本格的に教科等の学習が始まります。週末のお休みで、しっかり準備を整えてくださいね。

退任式

写真:18枚 更新:2021/03/29 学校サイト管理者

 3月29日(月)、退任式を行いました。今年度の人事異動により、以下6名の先生方が退任されました。 ○木場正敏教頭          →天草市立河浦中学校へ ○田上慶子教諭          →苓北町立富岡小学校へ ○田島未和子教諭         →天草市立御所浦小学校へ ○澤田桃子養護教諭        →玉名市立玉名町小学校へ ○川口実侑学校主事        →退職 ○宮﨑沙耶スクールサポートスタッフ→退職  退任される先生方からご挨拶をいただいたり、お世話になった子どもたちから感謝のお手紙や花束を渡したりしました。  先週は卒業生とお別れし、今度は先生方とお別れ・・・。とてもさみしく感じますが、新たな場所でのご活躍を心からお祈りします。そして、志岐小学校のこと、子どもたちのこと、職員のことをいつまでも忘れず、これからも関わりをもっていただきたいです。今まで、大変お世話になりました。

卒業証書授与式

写真:32枚 更新:2021/03/28 学校サイト管理者

 3月24日(水)、卒業証書授与式を行いました。今年度も昨年度同様、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生、保護者、職員のみの出席となりました。6年間の小学校生活を締めくくる大切な式ですので、当日まで在校生と職員で精一杯の準備をしてきました。  式前は、6年教室で在校生からのお祝いメッセージを視聴。在校生と各担任が心を込めたメッセージを動画編集したものです。そして、職員が卒業生の胸にコサージュをつけている間に、今まで担任をしたくださった先生方からのお祝いメッセージも視聴しました。たくさんの方からお祝いのメッセージが届けられ、卒業生の気持ちも次第に高まってきました。保護者の皆様にも、お子さんの思い出写真集を視聴していただきました。  そしていよいよ式の始まり。少し緊張した様子でしたが、それでも凜とした立派な所作で入場。国歌斉唱の後、メインイベントの証書授与。卒業生一人一人に瑞穗校長から卒業証書が授与され、保護者の方々と一緒に私たち職員も卒業生の誇らしげな姿を目に焼き付けることができました。  校長式辞、祝詞等の披露、記念品贈呈の後、最後は別れの言葉。子どもたちの思いのこもった言葉に、そして子どもたちの表情に大きな感動をもらいました。  特に、最上級生となったこの1年で、大きな成長を遂げた子どもたち。自信をもって新たなステージに進んでほしいと思います。子どもたちの更なる飛躍を心から祈り、応援しています。苓北町立志岐小学校第74回の卒業生のみなさん、がんばれ!!

修了式

写真:17枚 更新:2021/03/23 学校サイト管理者

 3月23日(火)、1年間の終わりの式、「修了式」を行いました。  まずは、1・3・5年生の代表児童による児童発表。1年間をふり返り、成果や課題、来年度にがんばることを発表しました。どの子も、自分の生活をしっかり見つめ、来年度どんなことをがんばるのか明確になっていました。他の子どもたちも4月8日の始業式では、「今年1年間、こんなことをがんばりたい!」という目標をもって登校してもらいたいです。  次に、修了証の授与。各学年の代表児童が修了証を授与しました。この修了証は、1年間の課程を修了したことを証明するものですので、大切に保管しておいてくださいね。各学年の授与の際、1年間無欠席だった子どもたちの紹介もありました。  そして、瑞穗校長の話。春休み中の過ごし方について、「続けることと変わること」をキーワードにして話をしました。どんなお話だったのか、是非ご家庭で話題にしていただきたいです。  校歌斉唱の後、閉式。その後、春休みのくらしについて、益田教諭と澤田養護教諭から話がありました。担任からも話が合っていますので、充実した毎日を過ごしてほしいです。  式の後、表彰を行いました。まずは、3回の漢字・計算大会でパーフェクトだった「オールパーフェクト賞」の表彰です。6名の子どもたちが表彰を受けました。  そして、6年間無欠席だった子の表彰。何と、1名だけいました。校長が「すごい!尊敬する!」の言葉をかけてました。  久しぶりに全校児童が体育館に集まっての式。1年間の最後にふさわしい、気持ちの引き締まった修了式でした。  

お別れ遠足partⅡ

写真:26枚 更新:2021/03/05 学校サイト管理者

 partⅠの続きです。  体育館での「6年生を送る会」の後、いよいよ出発。6年生を先頭に、学年毎にスタートしました。目的地は麟泉グランド。交通ルールを守り、コロナ対策で密にならないように気をつけながら行きました。途中、道ばたにさいている菜の花などの春の草花に目を向けながら楽しく歩きました。  会場に到着すると、早速お弁当。おうちの方の愛情こもったお弁当をおいしくいただきました。こちらもコロナ対策で学年毎、密にならないようにして食べました。  お弁当を食べ、おやつを食べたら自由遊び。鬼ごっこや長縄跳び、サッカー、遊具を使うなどして遊びました。麟泉グランドの天然芝の上で、気持ちよく動き回りました。  コロナウイルスの影響で、様々な行事がなくなったり縮小したりしています。今回のお別れ遠足も多少の制限はありましたが、子どもたちは思う存分楽しむことができました。学年末に楽しい思い出を作ることができて、私たち職員もうれしく思います。

お別れ遠足partⅠ

写真:54枚 更新:2021/03/05 学校サイト管理者

 3月5日(金)、前日までの雨で実施できるか不安に思っていた子が多かったと思いますが、子どもたちの思いが通じ、無事にお別れ遠足を行うことができました。  まずは、体育館で「6年生を送る会」を行いました。在校生の拍手で6年生を迎え、会を始めました。  各学年の出し物は、6年生への感謝の気持ちがあふれる、とても素敵なものでした。1、2、3年生は、1年間6年生にお世話になった思い出について、4年生は、ありがとうの思いを背中の文字に込めて発表しました。5年生は、6年生一人一人に関するクイズを出題。6年生からコメントももらいました。  各学年の工夫をこらした出し物のおかげで、体育館が温かい雰囲気に包まれました!続きはpartⅡをご覧ください。

児童会総会partⅡ

写真:8枚 更新:2021/02/26 学校サイト管理者

 2月19日(金)に行われた児童会総会。時間が足りなかったので、後半部分を26日(金)に行いました。前半と同じく、運営委員の司会・進行で会は進められました。今回もリモートで行いました。  まずは、今年度の児童会スローガン「笑顔いっぱい いいとこいっぱい 志岐小学校 ~自分大好き 友だち大好き 志岐小大好き~」についてのアンケートの結果報告と来年度に向けた振り返りを、運営委員が行いました。事前に子どもたちにとったアンケートは、「友だちのよいところを伝え、感謝の気持ちを持つことができたか」「友だちのため、学校のために、考えて行動できたか」の2つでした。どちらも、「よくできた」「できた」と答えた子が89%と高い値を示しました。  次に、現委員長と新委員長があいさつをしました。みんなのために中心となって力を尽くしてくれた現委員長さん、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、笑顔いっぱいの志岐小学校になりました。新委員長さん、来年度の活躍を期待しています。  最後に、教頭からも学校教育目標(学校の合言葉)「自分大好き 友だち大好き 志岐小大好き」についてのふり返りがありました。  会の終了後、生活委員から3月の生活目標「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」の発表がありました。今年度もコロナウイルス対策のため、卒業式に在校生は参加しません。その分、いろいろな場面で感謝の気持ちを伝えてほしいです。  また、文集あまくさの表彰も行われました。  これで、延期になっていた分のすべてが終わりました。児童会活動は、子どもたちの自主性を育む大切な活動です。自分たちの学校生活を見つめ、自分たちのよさを伸ばし、課題を改善していく。高学年の子どもたちが中心となって、学校をいい方向へと導いてくれるよう、職員でサポートしていきたいと思います。

授業参観、PTA総会、学級懇談

写真:29枚 更新:2021/02/21 学校サイト管理者

 2月21日(日)、授業参観とPTA総会、学級懇談を行いました。  今回は、コロナウイルス感染拡大防止で3密を避けるために、授業参観は3回に分けて行いました。2校時は1・4年生、3校時は2・5年生、4校時は3・6年生でした。また、保護者の皆様には、廊下に引いたラインテープ外で参観していただきました。お子さんの様子が見えづらかった部分があったかもしれません。ご容赦ください。  1年生は、生活科「もうすぐ2年生」。1年間の学習でできるようになったことを発表しました。  2年生は、国語「楽しかったよ2年生」。生活科で学習した自分の生い立ちと2年生でがんばったことを発表しました。  3年生は、国語「これが私のお気に入り」。国語や図工などで作った作品の中で、一番のお気に入りを発表しました。  4年生は、社会「国際交流に取り組んでいる地域」。八代市に関する資料を見て、市が目指していることについて考える学習でした。  5年生は、総合「環境について考えよう」。大気汚染や地球温暖化、プラスチックごみ問題、食品ロスなどの環境問題について調べ、まとめたことを発表しました。  6年生は、国語「今、私は、ぼくは」。小学校卒業を間近に控える子どもたちが、自分の夢を語り、交流しました。  子どもたちの学びの姿、いかがだったでしょうか。体育学習発表会や校内持久走大会などで子どもたちの姿を見ていただくことはありましたが、教室での学習の様子を参観いただいたのは、今年度初めてでした。1年ぶりの授業参観で、お子さんの大きな成長を感じていただいたのではないかと思います。  午後からは、PTA総会と学級懇談を行いました。PTA総会はリモートで行いました。初めての試みでしたので、スムースにいかなかった部分もあったかもしれません。中心となって議事を進めていただいたPTA役員の皆様、大変お世話になりました。  その後は、各教室で学級懇談。ご協議いただきありがとうございました。また、ご不明な点がございましたら、学校、担任にご連絡ください。  今回、授業参観後、一度お戻りいただいて午後から再度ご来校いただくという形をとりました。保護者の皆様にはご面倒をおかけしました。誠に申し訳ありませんでした。しかし、先週の厳しい寒さも和らぎ、天候もよく、気持ちよくご参加いただけたのではないかと思います。今年度も残りわずかとなりました。今後も本校の学校教育活動に対し、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

児童会総会partⅠ

写真:20枚 更新:2021/02/19 学校サイト管理者

 今年度の児童会スローガンは、「笑顔いっぱい いいとこいっぱい 志岐小学校 ~自分大すき 友だち大すき 志岐小大すき~」です。このスローガンのもと、各学級や委員会でもめあてを決め、取り組んでいるところです。  2月19日(金)、その1年間の取組をふり返る「児童会総会」を行いました。今回もリモートでの会でした。  まずは、各学級のふり返り。代表の子どもたちが、学級のめあてについての取組や反省を発表してくれました。ただ反省するだけでなく、「残りの1ヶ月・・・」「来年は・・・」と、反省を生かして、「こんなことを意識して取り組んでいきたい」という次につながるふり返りをしていました。  次に、委員会活動のふり返り。5、6年生の子どもたちが、今までの取組について発表してくれました。さすがは高学年。自分たちの取組をしっかりと見つめ、やはり次につながるふり返りをしていました。  会の始めに校長が「取組をふり返り、来年はもっと伸びる、上昇する志岐小学校にしてください」と話しました。この子どもたちならば、きっと素晴らしい志岐小学校を作り上げてくれると思います。楽しみです!  残念ながら時間が延び、準備していた来年度の児童会スローガンや新旧役員(委員長)の挨拶ができませんでした。続きはpartⅡとして、来週26日(金)の児童朝会の時間に行いたいと思います。

6年国語授業研究会

写真:15枚 更新:2021/02/17 学校サイト管理者

 本校の校内研修では、「主体的に学び合う志岐っ子の育成~国語科における交流の充実を通して~」を研究主題にして、国語の授業研究を中心に研修をしてきました。各担任(算数少人数、英語・理科専科も含めて)が研究授業を行い、授業の充実を図ってきました。  2月10日(水)、今年度最後の授業は6年生。単元は、立松和平さん作の「海の命」でした。主人公の太一が父、母、そして与吉じいさの影響を受けながら、一人前の漁師へと育っていくお話です。太一を中心とした登場人物の関係から、太一の成長や瀬の主である「クエ」を殺さなかったクライマックスの部分を読み進めていくことが、この単元の学習の中心となります。  研究授業では、そのクライマックスである「クエ」を殺さなかった場面の読み取りでした。その場面の叙述だけでなく、太一が成長していく中で影響を受けた登場人物の思いや生き方について深く読み取っていましたので、グループや全体での交流が活発に行われ、深い読みにつながっていきました。さすが、6年生!また、ここまで学習を支えてきた田島先生の指導力にも感心しました。  この後、20年後の自分に対して「読書レター」を書くことになっています。12歳の子どもたちが、この作品でどのような影響を受け、自分の生き方を見つめ直したのか、是非読んでみたいものです。

体育学習発表会

写真:11枚 更新:2021/02/05 承認者

 11月6日(金)、コロナウイルス感染拡大防止のため延期していた運動会を、「体育学習発表会」という形に変えて実施しました。  例年と違って、種目を精選し、2時間という短い時間に、盛りだくさんの内容を詰め込みました。例年と違う形ではありましたが、この発表会にかける子どもたちと先生方の意気込みはいつもと同じ。そのため、徒走、リレー、表現などそれぞれの種目の中で、子どもたち一人一人の輝く姿を見ることができました。  様々な制限があった中でルールを守って観戦していただいたり、テント等の後片付けをしてくださったりして、保護者の皆様にも助けられた発表会でした。ご協力ありがとうございました。  大きな行事の取組の中で、子どもたちは大きな成長をします。この機会に得た力を、今後の生活に生かしていけるようサポートをしていきたいと思います。

ブロッコリーの収穫

写真:3枚 更新:2021/02/05 学校サイト管理者

 大根の収穫に続いて、1~4年生がブロッコリーの収穫を行いました。  ブロッコリーの収穫は、子どもたちの手で引き抜くということができませんので、職員が包丁を使って収穫。とても大きなブロッコリーがとれて、子どもたちも大喜びしていました。  4年生の収穫では、子どもたちの人数分とれなかったので、わき芽を収穫。職員の「わき芽はやわらかくて、とってもおいしいんだよ」と声かけに納得して?、袋いっぱいとっていました。どんな料理にして食べたのかな?今度子どもたちに聞いてみたいと思います。  学校農園には、あとラディッシュ、ニンジンが残っています。大きく育つといいなあ!

1・2年大根の収穫→贈呈→大根サラダ

写真:14枚 更新:2021/01/27 学校サイト管理者

 先日、3・4年生の大根収穫をお知らせしましたが、今回は1・2年生です。1・2年生も3・4年生と同じように、学校農園に種をまき、お世話を続けてきました。1年生は初めて体験する子が多く、収穫した大根の大きさにとても驚いていました。2年生は2回目ということもあり、慣れた手つきで収穫をしていました。収穫した大根は家に持って帰りました。子どもたちが育てた大根のお味はいかがでしたか。  たくさん収穫できましたので、今年は給食センターに贈呈。給食で使ってくださるということで、子どもたちもうれしそうでした。いつ、どんな料理で給食に出てくるのか、とても楽しみにしていました。  そして、その日がやってきました。1月25日(月)の給食に「大根サラダ」として登場。おいしく調理され、子どもたちも大満足でした。今回、苓北町4つの小学校の献立として出されました。  自分たちで育てた食材を、自分たちで食する。大切な命を「いただく」わけですから、感謝の気持ちを持って「食」に向かい合ってほしいです。

外国語担当者研修会

写真:14枚 更新:2021/01/26 学校サイト管理者

 1月22日(金)、本校で苓北町外国語担当者研修会が行われました。  ますは、5校時に本校6年生の外国語の授業。内容は、「What do you want to be?」将来の夢やなりたい職業について先生や友だちと英語でやりとりをするものでした。山中教諭と野中指導助手の指導のもと、子どもたちは、職業ビンゴや職業当てクイズをしたり、なりたい職業とその理由を友だちと英語で交流したりしました。途中、苓北中英語担当の桑畑先生や鶴田先生もゲストティーチャーとして登場され、子どもたちの学習をサポートしてくださいました。子どもたちは、とてもan open mindで、activeに活動していました。(英語を使いましたが、使い方が間違っていたらごめんなさい・・・。)  授業後の研修会では、本校職員と苓北町の外国語担当の先生だけでなく、天草管内の先生も参加をされ、外国語授業の進め方について協議されました。最後には、県教育委員会の深水指導主事にまとめをしていただき、会を閉じました。  今年度から、新学習指導要領の完全実施となり、3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語(教科)となりました。そのため、苓北町の小学校では、山中教諭と野中指導助手が4校を回り、外国語の指導を行っています。専門的な英語指導に触れることで、私たち研修会参加者も大変勉強になりました。

書き初め

写真:20枚 更新:2021/01/22 学校サイト管理者

 3年以上から、書写の時間に毛筆が始まります。その毛筆指導に各学年月1回2時間程度、馬場先生が来てくださっています。馬場先生のご指導のおかげで、子どもたちの筆使いがとても上手になり、素晴らしい作品を仕上げています。  今週も馬場先生が来られ、毛筆指導をしていただきました。今回は今年初めての毛筆でしたので、「書き初め」を行いました。いつもの題材は半紙に書いているのですが、今回の題材は条幅紙に書くものでした。3年が「友だち」、4年が「明るい心」、5年が「新しい風」、6年が「将来の夢」です。  まずは半紙で練習をし、条幅紙に清書をしました。子どもたちは、きっと自分の作品に満足し、達成感を感じていることでしょう。子どもたちの作品を、是非保護者の方にも見ていただきたいです。

給食集会

写真:18枚 更新:2021/01/21 学校サイト管理者

 1月18日(月)~22日(金)は、給食記念週間です。1月21日(木)は、給食委員会が主体となって、「給食集会」を行いました。今回も、コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートで行いました。  瑞穗校長の話の後、給食委員会の発表。事前に動画を撮り、それを各教室で視聴しました。感謝して給食を食べようという発表内容でした。また、学校給食の目標についても、次のように発表してくれました。 給食の呼吸1の型「健やかな体を育む」 給食の呼吸2の型「食生活のお手本になる」 給食の呼吸3の型「力を合わせ、学校生活を豊かに」 給食の呼吸4の型「自然と命の恵みへの感謝」 給食の呼吸5の型「支え合いで成り立つ食生活」 給食の呼吸6の型「伝統的な食文化」 給食の呼吸7の型「生産・消費・流通」 1年生にも分かりやすく発表してくれたので、視聴している子どもたちも興味津々な様子で映像を見ていました。  次に、松下栄養教諭から、プレゼンテーションソフトを使って話がありました。自分の体のことを考えて食べるものを選ぶ力を身につけてほしい、という思いがこもった話でした。  「食」についての意識は、子どもたちによって様々な違いがあるようです。「食」は「体」を作ることが主ですが、十分な栄養をとると「頭」や「心」にもいい影響を与えます。この機会に、是非ご家庭でも「食」について話題にしていただけたらと思います。

3・4年大根の収穫

写真:8枚 更新:2021/01/15 学校サイト管理者

 10月、総合的な学習の時間に種をまいた大根が大きく成長し、いよいよ待ちに待った収穫の日がやってきました。1月14日と15日に、3年生と4年生が収穫。思ったよりも大きな大根でした。しかもまっすぐに育ったものばかり。まるで売り物のようでした。  3年生の収穫時には、土の中で石に当たって曲がりくねってしまった大根があり、抜くのにとても苦労したようです。きっと、国語で学習した「大きなかぶ」を思い出したことでしょう。  4年生は、昨年も収穫をした体験があるので、慣れた手つきで手際よく収穫、そして新聞紙に包み持って帰りました。大根をどう料理するのかな?今の時期なら、おでん?ぶり大根?まずはお味噌汁?大切に育てた大根ですので、おいしくいただいてほしいです。  野菜を育て、収穫する活動を通して、生産される方のご苦労や思いを感じ、食べ物を大切にする心を持ち続けてほしいです。

児童朝会

写真:7枚 更新:2021/01/15 学校サイト管理者

 1月15日(金)、児童朝会を行いました。今回もコロナウイルス感染防止のため、リモートで行いました。児童朝会は毎月行っていて、全学級の代表が前月の生活目標の反省を発表したり、生活委員会が今月の生活目標をお知らせしたりしています。  今回は、3学期1回目の朝会でしたので、2年、いきいき学級、4年、6年の代表児童の「冬休みの思い出と3学期にがんばること」と1月の生活目標のお知らせを行いました。  「冬休みの思い出と3学期にがんばること」の発表では、4人とも冬休みの楽しかった思い出を詳しく話してくれたり、2学期の反省を生かして3学期にがんばることの発表をしてくれたりしました。「一年の計は元旦にあり」 3学期は最後の学期ですので、6年生の言葉を借りると「悔いのない学校生活を送る」「やり残したことのないよう、自分の持っている力を精一杯出し切る」学期にしてほしいと思います。  1月の生活目標は、「給食への感謝の気持ちをあらわそう」です。1月24日が学校給食が始まった日であるため、「学校給食記念日」と設定されています。食材に、食材を生産されている方に、給食を作ってくださる方に、そして保護者の方に感謝の気持ちをもつことの大切さを、もう一度確かめていきたいと思います。

3学期始業式

写真:11枚 更新:2021/01/07 学校サイト管理者

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。  1月7日(木)、例年と比べると1日早くなりましたが、3学期の始業式を行いました。  まずは、瑞穗校長のお話。2学期の反省から、まわりの人とコミュニケーションをする力を高めましょうというお話をしました。そのためには、「あいさつ」が上手になることが大切。「あいさつ」が上手になる秘訣は、「あ 明るく笑顔で」「い いつでも、どこでも、だれにでも」「さ 先に」「つ 伝わるように」あいさつをするということです。あいさつが上手になると、自分のよさや実力を十分に発揮できるようになる、というお話でした。  次に、校歌斉唱。器楽部の演奏に合わせて、元気な歌声が聞こえてきました。  閉式後に、3学期の学校生活についてのお話。益田先生からは、①感性予防、②思いやりの心、③志岐小を美しくの3つについて話がありました。②思いやりの心では、トイレのスリッパをきちんと並べたり、ろう下を静かに歩いたりすることで、相手を思いやる心が育つ、ということを話しました。  澤田先生からは、コロナウイルス感染拡大防止についてのお話。感染症を防ぐために、「手洗い」「咳エチケット」「人混みを避ける」などの衛生行動をとること。不安や恐れなどで感染症にふりまわされないために、「気づく力」「聴く力」「自分を支える力」を高めること。偏見や差別をしないために、「確かな情報を得る」「差別的な言動に同調しない」ことが大切であるということを話しました。  3学期が、子どもたちにとって最高の学期となるよう、チーム志岐小でがんばっていきます。

2学期終業式

写真:18枚 更新:2020/12/25 学校サイト管理者

 12月25日(金)、2学期の終業式を行いました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインシステムを使っての式となりました。  まずは、瑞穗校長の話。テーマは「感じる心(感性」を磨く。コロナウイルスに対する差別事象が、全国各地で起こっています。相手の思いを感じる心を磨き、感じたことを言葉や行動に表すことができるようになってほしい。そうすることで、互いのことを考え、思いやりにあふれた冬休みや3学期にしていきましょうという話でした。  次に、2、4、6年生、いきいき学級の代表の子どもたちが「2学期をふり返って」というテーマで発表をしました。体育学習発表会や持久走大会、修学旅行、学習のことなど、それぞれが自分の2学期の生活をふり返り、がんばったことを話してくれました。そのことから、冬休みや3学期にがんばりたいことへとつなげ、新たな目標を立てていました。このことについては、子どもたち全員が学習し、まとめており、そのシートを本日お配りした通知表の中に「キャリアパスポート」として挟み込んでいます。お子さんが書かれたシートをご覧になり、それを話題にして、ご家庭でも2学期のふり返りや冬休み、3学期の目標について話し合っていただきたいと思います。  その後、器楽部の演奏による校歌斉唱を行い、閉式。  式後には、冬休みの暮らし方について、担当教諭から話をしました。益田教諭は、気持ちのよい挨拶をすること。そして安全に生活すること。そうすることで安心して冬休みを過ごすことができるということを話しました。澤田養護教諭は、「ふ・ゆ・や・す・み」の頭文字をとった短文で、健康な生活を送るためのポイントについて話しました。安全で、有意義な冬休みになるよう学校でも指導をしましたが、ご家庭でもお子さんの様子をしっかり見届けていただきますようお願いします。  最後に、「お掃除マイスター」の表彰を行いました。2学期の縦割り班掃除を含めた掃除の時間、精一杯掃除に取り組んでいた子どもを全職員で選びました。このことをきっかけに、3学期の掃除で「場所」と「心」を磨く子どもたちの姿に期待したいと思います。  今年は、コロナに始まりコロナに終わる。そんな1年でした。しかし、感染防止拡大に向けた取組だけでなく、より充実した教育活動の実践に全力を注いで参りました。来年も、子どもたちの笑顔が輝く一年になるよう、全職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。今年一年、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。