フォトアルバム

6.25 キビ草 除草作業

写真:7枚 更新:2021/07/08 学校サイト管理者

キビ畑の草取りがありました。 キビとキビの間の草は機械で刈り取ることができますが、キビの株の中に入り込んでいる草は人の手で刈り取るしかありません。草刈り鎌を上手に使って手慣れた様子で草を刈る子供たち。 キビ畑は見違えるようになりました。 御協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

7.14 校内水泳発表会

写真:8枚 更新:2023/12/11 学校サイト管理者

7月14日(金)に校内水泳発表会が行われました。天気にも恵まれ、たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけてくださり開催することができました。発表会は低(1,2年)中(3,4年)高(5,6年)学年に分かれ実施しました。低学年では、ダルマ浮きや伏し浮き、バタ足を披露し、宝探しで盛り上がりました。中学年では、ラッコ泳ぎからクロールへ進化する学習の成果を一人ずつ披露し、運動会の赤組白組に分かれ、玉入れならぬホース入れ大会で盛り上がりました。高学年では上手になったクロールや平泳ぎをそれぞれの子供達が披露し、リレーを楽しみました。今年の水泳学習で一生懸命に練習をがんばった子供たちの成果が見られた発表会になりました。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

7.20 着衣水泳

写真:20枚 更新:2021/07/28 学校サイト管理者

7月20日火曜日に高学年児童の着衣水泳がありました。水の事故から命を守る学習です。服や靴は浮力があります。泳ぎにくくはありますが、慌てて服を脱ぐのではなく「浮いて救助を待つ」という練習をしました。最初は体に力が入って沈んでしまう子供もいましたが、ペットボトルを使いながら徐々に自分の体が浮く感覚をつかむことができました。貴重な経験となりました。

7.2 人権学習授業参観

写真:12枚 更新:2021/07/28 学校サイト管理者

7月2日に人権学習の授業参観がありました。1年生は「いやだったこと」2年生「お父さんの仕事」3年生「朝のできごと」4年生「知らんぷり」5年生「この子とともに」6年生「ひとりの友だち」という学習をしました。人が人として尊重されることの大切さに気付き、差別に対して勇気をもって立ち向かう強さの大切さについて真剣に考えていました。

8.30 夏休み明け集会

写真:2枚 更新:2023/12/11 学校サイト管理者

 長い夏休みが終わり、久しぶりに子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。前期後半の初日である8月30日(水)に夏休み明け集会がありました。体育館で行うのが通例ですが、暑さ対策ということでTeamsを使って行われました。  校長先生からは、夏休み前に出された校長先生からの宿題について、「元気に過ごせたかな?」「家の手伝いはできたかな?」「最後まで宿題を丁寧にできたかな?」などと画面越しに尋ねられました。子供たちはうなずいたり顔を見合わせたりして夏休みを振り返っているようでした。 次に、生徒指導について田中先生から話がありました。けがや事故、決まりを守る心などについて確認があり、子供たちは教室から元気に「はい!」と返事をしたり、手で大きく丸を作ったりして反応していました。 最後に養護の上村先生からは、「学校生活の準備はできているかな?」というお話がありました。夏休みモードから学校モードに戻すために、早寝早起きをしたり朝ご飯をきちんと食べたりすることなど生活リズムを整えることが大切とのことでした。まだまだ暑い日が続くこともあり、熱中症対策についての話もありました。楽しい学校生活が送れるように、体調管理をしっかり行っていきたいと思います。

9.17 5年生 出前講座

写真:6枚 更新:2021/10/08 学校サイト管理者

9月17日に熊本県環境立県推進課の出前講座がありました。 専用のキットを使って、湯殿川の汚れを調べました。 蛍が飛び交う湯殿川がきれいだとわかり、喜んでいました。 これからも自然を大切にしていきます。

9.8 ようこそ カーラ先生

写真:5枚 更新:2021/09/28 学校サイト管理者

9月から新しいALTの先生が青海小学校へいらっしゃいました。カーラ先生です。 お刺身と味噌ラーメンがお好きだそうです。ヨガもお得意です。 早くみんなと仲良くなりたいそうです。よろしくお願いします。

R4 4.8 始業式

写真:4枚 更新:2023/12/11 学校サイト管理者

4月8日に始業式がありました。 久しぶりに体育館での式となりました。 新しい先生をお迎えしたり、転入生が仲間に入ったりしました。 そしていよいよ楽しみにしていた担任の先生の発表です。 笑顔に包まれた始業式となりました。今年もよろしくお願いします。

おはなし会

写真:4枚 更新:2023/12/11 学校サイト管理者

11月24日(木曜日)に三角絵本サークルのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。 郷土に伝わるお話やパネルシアターなど、みんな楽しそうに聞いていました。 お話の世界を楽しんだひとときとなりました。

クリーン作戦

写真:9枚 更新:2021/11/11 学校サイト管理者

青海小学校では、11月8日から12日までクリーン作戦で掃除に取り組みました。11月の生活目標「だまってすみずみまで そうじをしよう」に向かって黙って掃除に取り組む子供たちです。おかげで学校がピカピカになりました。清潔な環境の中ですくすくと育っていいる子供たちです。

スクールバスに「置き去り防止安全装置」が設置されました!

写真:2枚 更新:2023/12/11 学校サイト管理者

近年相次いで起こった送迎バス車内の置き去りという悲しい事故を防ぐため、今年4月、幼児等の送迎バスに「置き去り防止安全装置」の設置が義務化されました。義務化の対象は全国の幼稚園・保育所・認定こども園・特別支援学校ですが、先日、本校のスクールバスにも装置の取り付けが完了し、現在運用中です。  これからも運転手様には、お子様のバス乗降時の所在確認をお願いするとともに、安全装置の運用で、より安心・安全なスクールバスの運行に努めてまいります。

スポーツの秋

写真:6枚 更新:2021/10/08 学校サイト管理者

登校後、子どもたちは急いで運動場へ。 そのわけは、楽しいゲームがあるからです。 月曜日の朝は、全校児童で体力作りゲームがあります。 この日の活動内容は、腕立てジャンケンです。腕力の向上を目的とした活動です。 ジャンケンに負けたら、腕立て伏せを1回します。1回なので、子どもたちも喜んで活動しています。

プール開き

写真:5枚 更新:2021/07/08 学校サイト管理者

待ちに待ったプール開きがありました。 水しぶきを上げて喜ぶ子供たち。とても気持ちよさそうでした。 水泳の学習は、命を守る学習でもあります。自分の目標に向かって練習してほしいです。

令和3年 4.9 入学式

写真:2枚 更新:2021/06/17 学校サイト管理者

青海小学校に新一年生を迎えました。 みんな落ち着いた態度で参加していました。 これから、いろいろなことをみんなでがんばっていきましょうね!

校内水泳発表会

写真:8枚 更新:2021/07/28 学校サイト管理者

校内水泳発表会がありました。低・中・高学年に分かれて、宝探しやビート版競争、クロール、平泳ぎ、リレー等、様々な種目で活躍する子供たち。今年は天気に恵まれてたっぷりと練習することができたので、よく上達しました。泳げる距離を伸ばしたり、タイムを縮めたりして自分の目標に向かって努力を重ねる姿が見られました。水泳発表会の時は、どの子も自信にあふれていました。応援ありがとうございました。

深まりゆく秋

写真:9枚 更新:2021/11/11 学校サイト管理者

毎年、地域の方が丹精込めて育てられた菊の花を青海小学校の玄関に飾ってくださいます。見事な大輪の菊の花を見て、秋を感じている子供たちです。ありがとうございます。

読書の秋

写真:6枚 更新:2021/10/28 学校サイト管理者

青海小には月に2回、読書の日があります。 朝のさわやかな空気の中、小鳥の声を聴きながら読書に親しむ子供たちです。 本は心の栄養といわれます。読書の習慣は一生の宝ですね。 読書の秋、ぜひ御家族でも読書を楽しまれてください。

12月3・4日 黒砂糖締め

写真:0枚 更新:2023/12/11 学校サイト管理者

12月3日と4日に子供たちが楽しみにしている黒砂糖締めがありました。地域の方や保護者の皆様に手伝っていただいてサトウキビを刈ったり黒砂糖にしたりしました、すばらしい勤労体験となりました。

7.6 防犯教室

写真:5枚 更新:2023/12/11 学校サイト管理者

 7月6日(木)に実施した教室では、不審者が校内に現れたという想定で避難の仕方を確認しました。静かに放送を聞き、教室内が見えないようにカーテンを閉め、出入り口から離れて屈む子どもたち。その後は静かに、また速やかに避難することができました。また、今回は宇城警察署より来ていただき、子どもたちの避難の仕方や不審者に遭遇した際の対応についてお話をしていただきました。夏休みまであとわずか。自分の身を守るための行動「いかのおすし」をみんなで確認できた防犯教室となりました。