ブログ

2023年3月の記事一覧

今日の給食

献立:ご飯、三食つみれ汁、鶏のから揚げ、菜の花和え、ひなあられ、牛乳

   今日3月3日はひな祭りの日で、給食も「ひな祭りメニュー」でした。

   ひし餅の色は下から緑、白、桃色となっていますが、雪の下から新芽が

   芽吹き桃の花が咲いて春が訪れた様子を表したものといわれているそう   

   です。

【感想】三色つみれ汁は、ひし餅の三色をイメージしたかわいい色のつみれが入ってい

    ました。菜の花和えも緑とコーンの黄色、にんじんの赤など見た目もはなやか

    でした。ひなあられは、さくさくと軽い食感でおいしかったです。

0

新メンバーでの委員会活動を開始しました

5年生は、本日より新しい委員会に入りました。

6年生から委員会の活動を引継ぎ、4月からの活動がよりスムースなものになるようにとみんなで期待しています。

  

  

  

  

5年生は、新たな気持ちで頑張ろうとする意欲的な姿が見られました。

6年生は、5年生に伝える喜びを感じているようでした。

それぞれ、また明日から新たな気持ちで、自分のため人のために考動し、活躍してくれることと思います。

0

今日の給食

献立:豚キムチご飯、春雨スープ、カミカミサラダ、牛乳

   今日は湯浦小学校のリクエストメニューで、6年生のみなさんが話し合って

   決めたメニューだそうです。「春雨スープ」と「カミカミサラダ」は今年度

   ほかの学校からもリクエストの多かった人気メニューだそうです。

   春雨サラダのねぎは、湯浦の藤井幸一さんが作られたものです。

【感想】豚キムチご飯は、少しだけピリッとした味でしたが小学生でも食べやすい味でした。

    春雨スープは、つるっとした食感でとてもやさしい味でした。カミカミサラダは、ご  

    ぼうと一緒に入っているさきいかが噛めば噛むほど味が出ておいしかったです。

0

とび箱~3年生~

3年生のとび箱では、「開脚跳び」と「台上前転」に挑戦しています。

開脚前転では、手を奥の方に着き、腰を高く上げることを意識しました。

高い段も跳べるようになり、何度も何度も積極的に練習していました。

 

今日は、「台上前転」のポイントを動画を撮影しながら見つけました。

台上前転では、手を手前に着き、体を丸くするというポイントを見つけました。

児童の振り返りです。

「台上前転が前よりもうまくできるようになりました。とてもうれしかったです。」

「動画を撮ったので、自分が頑張らないといけないポイントを見つけられました。」

 

「よりきれいに」「より高い段に」挑戦するやる気いっぱいの3年生でした。

0

今日の給食

献立:ソフトフランスパン、ラビオリやさいスープ、ポテトカップグラタン、にんじんサラダ、牛乳

   いよいよ今年度最後の月になりました。クラスのみなさんと今の教室で食べるのも

   あと数日です。楽しい給食の時間を過ごしたいですね。

 

【感想】ポテトカップグラタンは、カップがポテトになっていて中にグラタンが入って

    いました。カップごと食べたりグラタンを楽しんだりいろいろな食べ方ができ

    て楽しかったです。ラビオリスープは鶏肉と野菜もたくさん入っていてやさし

    い味でした。にんじんサラダは、にんじんが甘くてとてもおいしかったです。

0