ブログ

2021年5月の記事一覧

今日の給食です! 5月14日(金)

 今日の献立は、牛乳・むぎごはん・かしわじる・豚肉となすのみそ炒め・海藻サラダ でした。

 1年1組の児童の感想です。

大きなおかず:かしわじるがごぼうのあじがしておいしかったです。

小さなおかず:ぶたにくとなすのみそいためは、なすがにがてだったけどさいごまでたべれました。

      :かいそうサラダは、きゅうりがおいしかったです。

 

 

0

3年生は、ポートボールでオリンピックを目指します。

体育の授業「ゴール型ゲーム」ではポートボールに挑戦中です。パスの練習・ドリブルの練習・シュートの練習をした後で3分間ミニゲームをしました。写真は、ナイスシュートの瞬間です。

ミニゲームでは、パスをつなぐのが難しいのですが、「見てみて!」

ごらんのとおり、ドリブルで相手をかわすのも、少しずつ上手になってきました。

「未来のオリンピックを目指して頑張ります。」

0

がんばれ! がんばれ!

 3年生の理科では「こん虫の育ち方」を学習しています。卵→幼虫→さなぎ→成虫への成長過程を透明のカップに入ったモンシロチョウの卵を観察することを通して学んでいます。教室でさなぎからチョウになったモンシロチョウが飛び立つときには、大きな声で「がんばれ!がんばれ!」と応援する子ども達でした。小さな生き物にも優しい心を向ける3年生に心が温かくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食です! 5月13日(木)

 今日の献立は、牛乳・わかめごはん・たまごスープ・はるまきでした。

6年2組児童の感想です。

大きいおかず:たまごの「トロッ」とした食感と、コーンの「プチッ」とした食感が絶妙なハーモニーを奏でて

       おいしかったです。

小さいおかず:「春巻き」文字の通り、春を感じさせる具材がありました。

ごはん:わかめの塩加減に、より一層食欲をそそられ、おいしく食べることができました。

0

お弁当作ろうデー(4月25日実施)

 

 お弁当作ろうデーは、大変お世話になりました。子どもたちがおうちの方と一緒に作ったり教えて頂いている様子が伺えてとても嬉しく見させて頂きました。一部ですが紹介したいと思います。

 今週末から「朝食(味噌汁)作ろうデー」になります。今週末から来週末までの間で都合の良いときに取組をお願いします。子どもたちが食に興味をもち、少しでもお料理ができるようになるといいですね。宜しくお願いします。

 

0

きれいになると気持ちがいいね!

 1年生は入学して一か月が過ぎました。今日は、学活の時間に改めて掃除の仕方を学びました。雑巾の絞り方、拭く方向、ほうきの使い方、机の運び方について学びました。みんなで心をひとつにして、教室と廊下を一生懸命に掃除をしました。授業の最後に掃除をした感想を聞くと、「きもちが良かった!」、「スッキリしました!」、「もっとお勉強を頑張りたくなりました!」といった声が聞かれました。

 

 また、佐敷小学校では毎月「給食目標」を設定しています。今月は「給食の準備や後始末の仕方を覚えよう」です。きれいに食べたら食器を片づけて、配膳室に持っていきます。「おいしい給食、ごちそうさまでした。ありがとうございました。」の挨拶とともに食缶を返却をして後始末完了です。

 

教室も配膳台も、もきれいになると気持ちがいいですね!

0

今日の給食です! 5月12日(水)

 今日の献立は、牛乳・パインパン・春野菜のあったかスープ・タンドリーチキン・イタリアンサラダ でした。

6年1組児童の感想です。

大きいおかず:たくさんの野菜が入っていて、おいしかったです。体があったまりました。

       春野菜とスープの味が合っていておいしかったです。

小さいおかず:タンドリーチキンは、味がしっかりついていておいしかったです。

       たくさん油がのっており、ピリ辛でした。とてもおいしかったです。

       イタリアンサラダは、パプリカや枝豆などが入っていておいしかったです。

       野菜がシャキシャキしていて、さっぱりとした味でした。

パン:パインの果肉が入っていておいしかったです。

   パインがパンと合っていて、甘くておいしかったです。

   今日も、おいしくいただけました。ありがとうございました。

0

互いの音をきき合いながら演奏しよう~5年生音楽~

音楽では、5年生になり初めてのリコーダー演奏の授業でした。

「小さな約束」という短調の音階で作られた曲です。これまで演奏してきたハ長調との感じのちがいを確かめながら

リコーダーの練習をしました。後半は、2部になっています。しっかり練習をして音の重なりを楽しんでいきたいです。

新しく「♯ソ」の音の出し方も学びました。

 

みんな密にならないようにそれぞれの場所で練習をしました。

練習に集中して取り組みました。

0

今日の給食です! 5月11日(火)

 今日の献立は、牛乳・むぎごはん・とうにゅうみそしる・さかなのみそマヨやき でした。

 5年2組児童の感想は、

大きいおかず:豆乳とたくさんの野菜が入っていておいしかったです。

小さいおかず:みそとマヨネーズが混ざっていて、魚の身もやわらかくて食べやすかったです。

ごはん:麦の甘さが出ていて、すごくおいしかったです。

 以上でした。おいしい給食ありがとうございます。

0

音楽科の学習の様子

 朝晩は肌寒い日もありますが、日中はずいぶん暑くなってきました。これからの時期は、熱中症の予防にも気をつけていきます。最近は、給食の牛乳では足りない水分を補うために、お家から水筒をもってくる子供達も増えたようです。

 4年生の音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカで音を奏でる活動をしました。ド・レ・ミに合わせて、親指・人差し指・中指や1番・2番・3番などと、音楽のことばをたくさん使って学習しています。演奏する際は、屋外で十分な距離をとって活動しました。

0