ブログ

2022年10月の記事一覧

今日の給食

献立:とりめし、野菜のつみれ汁、里芋コロッケ、牛乳

   今日は水俣・芦北の味です。食べ物があまり流通していなかった昔は、

   とりめしは行事や祝い事などの時に食べられるごちそうだったそうです。

   芦北町の大野地区のとりめしは、鶏肉のみで作られるそうです。

【感想】今日の給食のとりめしは、いろんな具材が入っていておいしかったです。

    いろどりは、秋らしくてよかったです。

    栄養も緑が多くて健康によさそうだなと思いました。

    これからも、よろしくお願いします。

0

運動場でかげおくり ~3年生~

3年生は国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。

先日、晴れた日に運動場で「かげおくり」をやってみました。

『ひとうつ、ふたあつ、みいっつ。』

みんな、瞬きしないように必死です。

 

『ようっつ、いつうつ、むうっつ。』

静かに数える声が重なっていきます。

 

『ななあつ、やあっつ、ここのうつ。』

『とお。』

 

「見えた!」

「すごい!」

初めての経験だった児童が多く、感動した様子でした。

 

その後、国語の授業では「ちいちゃん」の気持ちをより深く考えていました。

0

今日の給食

献立:ミルクパン、チリコンカン、シーザーサラダ、牛乳

   チリコンカンは、アメリカのメキシコ州で誕生した食べ物だそうです。

   牛ひき肉や豚ひき肉と豆をチリソースで煮込んだスパイシーな料理です

   が、給食では食べやすいように辛みを抑えて作ってありました。

【感想】大きいおかずのチリコンカンは、豆の食感とじゃがいものほくほく感が

    おいしかったです。小さいおかずのシーザーサラダは、ドレッシングが

    野菜によくからんでいてよかったです。ミルクパンもふわふわとしてい

    ておいしかったです。

 

 

0

さらさら どろどろ いいきもち(1年生)

1年生の図工「さらさら どろどろ いいきもち」の学習では、校庭の砂場でクラスのみんなで協力して、ひとつの作品をつくる活動をしました。

前日から、子供たちは大喜び!「明日が、楽しみすぎて先生、眠れません!」と言っていた児童もたくさんいました。

そして、当日の朝も「楽しみすぎる!早くやりたいな♪」という声がたくさん聞かれ大盛り上がり!

砂を積んだり、掘ったり、丸めたり、砂に水を加えて泥にしたりなどして思い思いの作品をつくりました。そして自分の作品と友達の作品を溝でつなぎ、水を流して川に見立てた児童もいました。

 

 

終始、みんな笑顔で取り組むことができ、とてもいい思い出になりました。

0

今日の給食

献立:麦ごはん、おでん風煮、野菜のおかか和え、牛乳

   寒くなるとおいしいおでんですが、味噌をぬって焼く「田楽」に「お」の字をつけて

   「お田楽」となり「楽」がとれて「おでん」となったそうです。

【感想】おでんのたまごがしみていて、おいしかったです。

    おかか和えのほうれん草のいろどりもとても良かったです。

0