ブログ

2021年7月の記事一覧

自助・共助・公助の力で校舎移転完了

令和2年7月豪雨(令和2年7月3日~4日)発生以来、自助・共助・公助の積み重ねにより、ようやく本日、令和3年7月31日に校舎移転の日を迎えることができました。

本日は、夏の暑い朝となりましたが、早朝より芦北教育事務所、芦北町教育委員会、佐敷小PTA、佐敷中学校生徒、近隣の学校職員、ボランティアの皆さんなど、多くの皆様のご協力により、短時間(約1時間程度)で校舎移転の作業を無事終えることができました。

ご参加いただいた皆様や心を寄せていただいた皆様に心より感謝申し上げます。

豪雨災害後、1年と27日目にして、ようやく全ての子供たちが同じ学び舎で学習できる(学校再開)状況となりました。これまで支えていただいた皆様の思いを胸に、9月1日の学校再開初日に向け、教育環境を整え、子供たちを迎えたいと思います。

これまで、支えていただいた皆様、誠にありがとうございました。

0

工事をして頂いたみなさんへ

今日で1学期が終わりました。児童がプレハブ校舎で学習するのも最後となりました。

2学期からは、みんな揃って本校舎で学習します。昨年から、ずっと工事をして頂きました。寒い時も暑い時も作業していただき本当にありがとうございます。とてもきれいになって児童も喜んでいます。

佐敷小を代表して企画委員会の児童が、5・6年生の寄せ書きとともに感謝の気持ちを伝えました。  

これからも感謝の気持ちをもって大切に使っていきたいと思います。

0

1学期終業式の様子

 本日は、1学期の終業式でした。各教室でリモートによる式を行いました。

子供達は、リモートでの集会にも慣れ、真剣な表情で終業式に参加していました。

各学年の代表の児童が、1学期にがんばったことを発表し、成長した自分を振り返ることができました。

校長先生からは、3つのお話がありました。

気持ちよく終わろう

  1学期の終わりも夏休みの終わりも気持ちよく終えられるようにしましょう。

 

最初と最後の5に注意

  夏休みに入ってすぐの5日間と終わる前の5日間は、事故が多いので、心を落ち着かせて過ごしてください。

一つ一つの積み重ね

  読書やお手伝いなど、一つ目標を決めて、毎日積み重ねていくことで成長しましょう。

その後校歌斉唱を行い終業式を終えました。

 

42日間という長い夏休みですが、自分の目標を持ち、健康や安全に十分気をつけて充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 

0

今日の給食です! 7月20日(火)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・ハヤシ・スタミナサラダ でした。

5年2組、児童の感想です。

大きいおかず:カレーとは、違う味でこくがあって肉がおいしかったです。何度食べてもあきないほどこくがあって、おい

       しかったです。

小さいおかず:黒豆と枝豆が野菜と合っておいしかったです。とても栄養のあるものばかりで、おいしかったです。

ごはん:米そのものの、甘い味がしました。とてもいい香りがして、気持ちがほっとしました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

楽しかった1学期もあと2日!

 1学期のプールの学習が昨日で終わりました。子どもたちは時間割を見ながら、「今週は3回あるね!」などと話し、体育のプールの授業を楽しみにしていました。初めは水が怖いと言っていた児童も、ほぼ全員が顔をつけることができるようになり、水にもぐることができるようになった児童も増えました。最後のプールは、着衣泳をし、「服を着ると動きにくいことや重くなること」「ペットボトルを使うと浮きやすいこと」などを学習しました。夏休みも、プールや、海など、家族で遊びに行くこともあるかと思いますが、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 

 図工では、「いろいろならべて」という学習をしました。

ペットボトルのキャップや、折り紙など、たくさん並べて楽しみました。「こんなにキャップ使うの!?」と初めは驚いていた子どもたちでしたが、活動が始まると「どんどんつなげよう!」「もっと、他の色はない??」と夢中になって楽しみ、時間が足りないと感じるほどでした。

 

 

0

今日の給食です! 7月19日(月)

 今日の献立は、 牛乳・ミルクパン・ペンネのミートソース・ブロッコリーサラダ・おいわいデザート でした。

5年1組、児童の感想です。

大きいおかず:ペンネというめんが、もちもちしていました。ミートソースの中に大豆が入っていておいしかったです。

小さいおかず:ブロッコリーがやわらかくて、パプリカの食感がシャキシャキしていておいしかったです。

デザート:ひんやりとしていて、甘かったです。

パン:ふわふわとした食感、なめらかにとける味がおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

フロアテニス ~6年生~ 

6年生は、ネット型のゲームとして「フロアテニス」の学習をしてきました。

今日はクラスマッチを行い、学習の成果を出し合いました。

返球の仕方を工夫したり、動き方を工夫したりしてきました。見事なラリーやスマッシュが見られ子どもたちのレベルアップした姿がたくさん見られました。

結果は1組89点、2組79点で1組の勝利でしたが、お互いを称え合い拍手が起こりました。

2学期も最上級生として、6年生一同、一丸となって佐敷小学校を引っ張っていきます!

0

今日の給食です! 7月16日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・はんぺんじる・じゃがいものそぼろに でした。

 4年生児童の感想です。

大きいおかず:はんぺんが、もちもちしていて、しるもちょうどいい味でおいしかったです。

小さいおかず:おにくとじゃがいもがいい組み合わせで、おにくがとてもジューシーでおいしかったです。

       白いごはんとも合っていてはしがすすみました。

ごはん:きちんとたきあげられて、かたいところがいっさいなくて、食べやすくて小さいおかずに合っていました。

    ふっくらしていて、すごくおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

野菜の調理法教えてもらいました!~2年生~

2年生は、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマンを育てています。

今は毎日収穫をして、子どもたちに順番に配っています。

子どもたちが採れた野菜を使って、楽しく料理ができるように、

本井先生に子どもたちが育てた野菜を使った料理を教えていただきました。

子どもたちは、料理のポイントをメモをして、作ってみたい料理を選んでいました。

親子での楽しい料理の時間をとってみられたらどうでしょうか。

0

今日の給食です! 7月15日(木)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・つぼんじる・さかなのみそマヨやき でした。

3年生児童の感想です。

大きいおかず:こんにゃくがプルプルしておいしかったです。きらいなものもなくて、とてもおいしかったです。

小さいおかず:さかなのしおあじが、ちょうどいいぐあいだったので、とてもおいしかったです。

ごはん:白くて、かみごたえがあって、おいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

七夕飾り

なかよし1組で七夕飾りを作って笹竹に結びつけました。7月に入ってから少しずつ、三角つなぎ、四角つなぎ、ひし形つなぎ、輪つなぎなどを作って準備していました。7月5日に「新型コロナが早くおさまりますように。」「みんながけがをしないですごせますように。」「みんながなかよくすごせますように。」など、自分だけでなくみんなのための願い事を考えて書きました。7月7日に、1時間かけて笹に飾りを結び付けました。みんなの願いが七夕星に届くことを祈ります。

 

0

道徳 ~千代の話~を通して学んだこと 3年生

 熊本県教育委員会が作成した道徳教育用郷土資料「くまもとの心」に掲載されている「千代の話」を使って学習しました。家族に対して親愛の情を持ち、感謝し、仲良くくらそうとする態度を育てることがねらいです。津奈木町に生まれ育った孝行者の千代の行いと今の自分の生活を比較し、家族となかよく過ごしていくには、相手を思いやる気持ちやがまんする心が大切だと話し合いました。この学習が子ども達の心に残り、日ごろの生活場面に活かされることを願っています。

 

 

 

0

今日の給食です! 7月14日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ミルクパン・はるさめスープ・とりのからあげ・フルーツヨーグルト でした。

 2年2組児童の感想です。

大きいおかず:やさいとスープがあっていました。

小さいおかず(1):からあげが、ジューシーでした。

小さいおかず(2):フルーツヨーグルトが、おいしかったです。

パン:パンがやわらかくておいしかった。しっかりかんでたべました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 7月13日(火)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・けんちんじる・うらかみそぼろ・のりかつおふりかけ でした。

2年1組、児童の感想です。

大きいおかず:たくさんのやさいが入っていておいしかったす。

小さいおかず:てんぷらがおいしかったす。肉とこんにゃくがやわらかくておいしかったです。肉ともやしの組み合わせが

       よかったです。

ごはん:やわらかくておいしかったです。ふりかけがあったので、ごはんがすすみました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

吉尾小学校との交流

4年生は5・6時間目に、図画工作「つながれ、広がれ!だんボール」をしました。

みんなで「家」を作ることを目標に、班に分かれて家具を作ったり、ドアや窓を作ったりしました。

段ボールカッターを上手に使い、段ボールを切り、様々な大きさや形をつないで作っていきました。

班の中や全体で、みんなで作りたい「家」に向かって協力して活動する中でたくさんの笑顔が見られました。

 

0

今日の給食です! 7月12日(月)

 今日の献立は、 牛乳・コッペパン・ミネストローネ・ハムのかいそうマリネ・セレクトデザート

1年2組、児童の感想です。

大きいおかず:マカロニやウインナー、じゃがいも、えだまめも入ってぐだくさんで、とまとのスープもおいしかったで 

        す。

小さいおかず(1):きゅうりが、歯ごたえがあっておいしかったです。家では、かいそうサラダは食べないから、とても

          おいしかったです。

パン:ふわふわして、しあわせな気持ちになりました。

デザート ①ゼリー:真ん中が冷たくてシャリシャリしておいしかったです。

     ②ムース:もちもちして、甘くておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0

今日の給食です! 7月9日(金)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・なつやさいカレー・ちりめんサラダ でした。

1年1組、児童の感想です。

大きいおかず:なつのやさいが、たくさんはいっていて、ぴいまんもおいしかったです。

小さいおかず:しらすが、いっぱいはいっていておいしかったです。

ごはん:あたたかくて、おいしかったです。かれーといっしょに、もりもりたべました。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 7月8日(木)

 今日の献立は、 牛乳・ざっこくごはん・ぐたくさんみそしる・かぼちゃのふくろに でした。

6年2組、児童の感想です。

大きいおかず:メニューのとおり、具がたくさん入っていてとてもおいしかったです。

小さいおかず:かぼちゃは、あまり好きではなかったけど、あまくてとても食べやすかったです。

ごはん:色合い鮮やかで、見た目もきれいで味もおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

外国語活動が楽しい!!!  ~3年生~

 外国語活動の時間はいつも大盛り上がり・・・今回は1学期に学習したことをクイズ形式にして復習しました。グループで 問題を選び、答えられたら色のついたカードを1枚引きます。それに書いてある点数が自分たちの得点になったり、他のチームから得点を奪えたりするので、子ども達はドキドキわくわくが止まりません。夏休みには、身についたあいさつや数の数え方を使って会話ができる機会があればいいなと思っています。

 

 

 

0

今日の給食です! 7月7日(水〉

 今日の献立は、 牛乳・パインパン・ナスとぶたのおほしさまじる ・ゴーヤチャンプルー・フルーツカクテル

6年1組、児童の感想です。

大きいおかず:なすやおくら、たまねぎなどの野菜が入っていてかめばかむほど味が出ておいしかったです。

       たくさんの野菜が入っていて、栄養満点でとてもおいしかったです。

小さいおかず(1):ゴーヤの苦みもあり、さっぱりとしておいしかったです。

          ゴーヤで少し苦みがあったけど、おいしかったです。

小さいおかず(2):たくさんの形と色々な種類のフルーツがあり、おいしかったです。

          いろいろな形のフルーツがあり、味も違っておいしかったです。

パン:パンとパインの相性が良くおいしかったです。中のパインの甘みがパンをさらにおいしくしていて、とてもおいしか 

   ったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0