ブログ

学校の出来事(令和3年度)

今日の給食です! 6月21日(月)

 今日の献立は、 牛乳・ミニコッペパン・焼きうどん・かいそうサラダ でした。

 5年1組、児童の感想です。

大きいおかず:いつものうどんと違って汁が少なかったけど、豚肉など入っていておいしかったです。

小さいおかず(1):かいそう、とくにわかめがおいしかったです。

小さいおかず(2):やきプリンタルト、とくにカラメルがおいしくてもう一個食べたかったです。

パン:小さかったけど、食べやすくておいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 6月18日(金)

 今日の献立は、 牛乳・ぶんらくめし・にらたま汁・たいのいそべフライ でした。

 4年生児童の感想です。

大きいおかず:おいしい食感のちくわがよかったです。

小さいおかず:フライのあげ具合が、さくさくしていてとてもおいしかったです。

ごはん:いろいろな食材が入っていて、白ご飯と合っていました。また次もおいしく食べたいです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

 

0

食をテーマに俳句を作りました!~5年生~

 本校では、「食」をテーマにした取組を昨年度から行っています。これまで日々の給食や授業、または家庭と連携を図りながら「お弁当作り」「朝食(みそ汁)作り」にさまざまな活動を行ってきました。今回授業の中で、5年生が「食」をテーマにした俳句作りに挑戦しました。5・7・5の表現には慣れ親しんでいる子どもたちですが、「言葉をよりすぐって作ろう」というめあてに向かって言葉を選んだり、季語を考えたりしながら自分なりの表現を楽しんでいました。「バーベキュー」「新米」「夕ご飯」と自分の食との繋がりを思い浮かべる温かい時間になりました。たくさんの先生方に囲まれた授業でしたが、自分の考えを活発に発言する子どもたちの姿が見られました。

 どんな工夫をすればいいのかをみんなで学び合いました。

自分の考えを伝えました。

たくさんの先生方に囲まれた中で俳句づくりをしました。

学習で学んだことをや感想を「タブレット」で伝えました。

0

今日の給食です! 6月17日(木)

 今日の献立は、 牛乳・むぎごはん・たきあわせ・もやしのごまあえ でした。

 3年生児童の感想です。

大きいおかず:大きいおかずは、たきあわせでした。お肉がやわらかくて、おいしかったです。

小さいおかず:もやしが、しゃきしゃきしていて、とてもおいしかったです。

ごはん:もちもちしていて、あったかくておいしかったです。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

さつま芋の苗が育ち始めました!

本校舎前の学級園になかよし学級で植えた、サツマイモの苗が、このところの恵みの雨でしっかりと根付き、順調に育ち始めています。ハート型の葉が元気よくシャキッと立ち上がり、太陽の光を受けるように伸び始めました。「土の中ではもう芋ができているかなあ?」「まだまだかな?」そんな会話を楽しみながら、畝の間の草取りをしました。これからツルが伸びてどんどん育っていくのが楽しみです。

0

ミニトマトが旬を迎えました!!

3年生が総合的な学習で育てているミニトマトが、赤く色づき始め、旬を迎えました。8つの班ごとに一本づつ植えましたがどの班のトマトも順調に大きく育ち、かわいい実をたくさんつけています。まだ緑の玉ですが、ときどきそっと触ってみては、トマトの香りを楽しんでいます。今週中には1回目の収穫をする予定です。

 

 

0

より良い学級を自分たちの手で ~3年生~

 学級会で、「雨の日の過ごし方」について話し合いました。司会・副司会・黒板書記・ノート書記・時間係は、学級の係活動メンバーで輪番で行うことにしました。静かに過ごすためにどんなことをするかをしっかり考え、読書・お絵かき・折り紙など、コロナ対策にも気を配った話し合いができました。積極的に意見を出したり、お互いを思いやった発言があったりして、とても面白く温かい時間となりました。決まったことはみんなで守り、梅雨の学校生活を楽しく明るく仲良く過ごしていきます!

 

0

今日の給食です! 6月16日(水)

 今日の献立は、 牛乳・ミルクパン・ミートボールと野菜のトマト煮・ちりめんサラダ でした。

 2年2組、児童の感想です。

大きいおかず:ミートソースみたいな味がして、パンといっしょに食べるとおいしかったです。

       スープがお肉にしみていておいしかったです。

小さいおかず:サラダの中に野菜がたくさん入っていておいしかったです。ちりめんが、おいしかったです。

       今日の給食の中で一番おいしかったです。きゅうりとブロッコリーの組み合わせがおいしくて、

       くせになりそうな味でした。

パン:ミルクとパンの味が合っていて、おいしかったです。牛乳と一緒に食べるとおいしかったです。

   いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

1年生「大切な歯磨き おいしそうなキュウリ」

学活の授業で養護の小﨑先生に入っていただき、歯磨きの大切さについて学習しました。学習後には

「奥歯や歯の隙間など汚れが溜まりやすいところがわかりました。」「虫歯になりにくい食べ物がわかりました。」などと感想を言っていました。低学年は特に歯の生え変わりで大人の歯が生えてきている児童が多いですが、大人の歯は歯ブラシが届きにくいので、特に丁寧に細かく動かして磨くことが大切だとわかったようです。

これからも丁寧な歯磨きを続けていけるといいですね!

生活科では育てているアサガオを観察したり、学校の敷地内の植物で遊んだりして自然に親しむ活動をしています。

バッタやカニを捕まえて観察したり、オオバコのつなひきをしたりと、楽しく活動しました。学級園では、ミニトマト、パプリカ、キュウリなどを植えて育てています。1年1組が畑で育てたキュウリがやっと1本収穫できました。

収穫する楽しみや、植物の成長を素直に喜び、とても嬉しかったと笑顔で話す子どもたちの姿にこちらまで嬉しくなります。

 

 

 

0