学校からのお知らせ

子どものオンラインゲーム無断課金につながるあぶない場面に注意!!

*国民生活センターから注意喚起がされています。

子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が多く寄せられているそうです。契約当事者が小学生・中学生・高校生のオンラインゲームに関する2022年度の相談件数は4,024件で、契約購入金額の平均は約33万円と高額です。特に、スマートフォンやタブレット端末での小学生・中学生の無断課金に関する相談が目立ちます。

子どものオンラインゲーム無断課金が生じやすい場面と対策をまとめた資料が届きましたので、配付しています。

また、下のアドレスにアクセスされると、事例や対応についてまとめられたサイトにつながります。今一度いただくとともに、注意を改めてお願いします。

 

★啓発資料「子どものオンラインゲーム無断課金につながるあぶない場面に注意!!」

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240313_1.html

 



自殺予防に係る文部科学大臣メッセージについて

年度の変わり目や学校の長期休業明けにおいて自殺者数は増加する傾向にあります。こどもの自殺対策を一層推進していくため、文部科学大臣・厚生労働大臣・こども政策担当大臣の連名メッセージ及び児童生徒や学生等への文部科学大臣メッセージが発出されています。ご一読ください。

         【24時間子供SOSダイヤル】

   0120-0-78310 (なやみいおう)

             子供たちが全国どこからでも

    夜間・休日を含めて24時間

             いじめ等の悩みを相談すること

    ができる全国統一ダイヤルです

メッセージはこちら→

 文部科学大臣メッセージ.pdf

 3大臣連名メッセージ.pdf

天草地域療育センターからのおたより

天草地域療育センターからお便りが届きました。今回は、「子育てのストレスを減らす『ヒント』」について書かれています。ご一読ください。(掲載については、天草地域療育センターより承諾をいただいています)

→ 令和6年3月地域療育センターだより【表】.jpg

令和6年3月地域療育センターだより【裏】.jpg

こども家庭庁こども向けホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども家庭庁で、主に小学生から中学生を対象としたこども向けホームページ(以下「こども向け HP」)を作成されたとお知らせがありました。

こども向け HP は、

◎こども家庭庁の役割やその施策、こどもの権利利益、相談窓口等を容易に検索できる等のコンテンツ

などを備えた日常的に親しみやすいホームページを目標としており、より多くのこどもたちに閲覧いただきたいと考えておられます。

 上記コンテンツに加えて、学習マンガコンテンツや各府省庁が個々に制作しているこども向けホームページへのリンク集等の掲載もあり、必要に応じて学校におけるこどもたちの学習等にも御活用いただけるものと考えておられるようです。

ぜひご覧ください。

関連URLはこちらから

→ こども家庭庁こども向けホームページ URL一覧.pdf

坂小の冬

12月22日(金)学校に雪が降りました。登校の時間帯に強く降りましたので、子供たちも嬉しそうに登校していました。ただ、登校後にはやんでしまい、残念そうでした。子供は風の子とはよく言ったものですね。

坂小の秋

例年より少し遅れて、学校の木々が紅葉しています。桜の葉がほぼ落葉しましたが、自然はうまくできているようで、次はこの木々の葉が色濃く染まり、とてもきれいです。が、すでに落葉が始まっています。

 

 

 

小さな美術館

現在、本校職員室前廊下に、坂瀬川保育園の園児の皆さんの作品をお借りし、展示をしています。保小中連携事業の取組の一つです。一生懸命作った力作が並んでいます。ご来校の際は、お立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方からお花をいただきました。ありがとうございました。秋です。

 

秋の全国交通安全運動

「秋の全国交通安全運動」が2023年 9月21日 (木)から30日 (土) まで実施されています。教育委員会よりお知らせが届きました。交通事故0になるよう、一人一人が安全行動に対する意識を高め、取り組みましょう。

児童生徒の安全行動に対する意識と実践的態度の効用について(お願い) 秋の交通安全.jtd

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苓北中学校区保小中連携協議会通信「苓北っ子だより」を配付しました。「幼児児童生徒実態調査」「れいほく町早寝・早起き・いきいきウィーク」の取組へのご協力ありがとうございました。

0829令和5年度「苓北っ子だより」No.1.pdf

 

 

 

 

れいほく町 早寝・早起き・いきいきウィーク

熊本県では、令和5年8月28日(月)~9月15日(金)、(毎月15日は「肥後っ子の日」)を、「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」として位置づけ、たくましく心豊かな熊本の子供を育む意識の高揚を図るため、保育所等、小学校、中学校が連携して、子供たちに基本的な生活習慣を育成するための取組を県下一斉に実施しています。

苓北町でも、苓北町保小中連携協議会において、様々な取組を行います。

現在は、①「実態調査」、②「ノーテレビ・ノースマホ・ノーゲーム」の取組を実施しています。実施方法は、文書でお知らせしています。

昨年度の取組での課題は、「夜の就寝時間が遅いこと」「テレビやスマホの時間が長いこと」「読書量が少ないこと」でした。「れいほく町早寝・早起き・いきいきウィーク」の取組をお子さんと一緒に、現在の基本的な生活習慣を考えてみられませんか。

熊本県のチラシ→ ★R5_くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク(チラシ).pdf

不安やなやみがあったら話してみよう

文部科学大臣からメッセージが届きました。

「もうすぐ夏休みが終わりますが、悩みや困ったことはありませんか?悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください。」メッセージは、下のアドレスをクリックしてご覧ください。

 

厚生労働省相談窓口「まもろうよこころ」周知動画 → https://www.youtube.com/watch?v=X8Agiprw5-E

 小学生の皆さんへ  → https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html

 保護者の皆さんへ   → https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏季休業期間中の情報モラル教育の家庭啓発資料

夏休みに入り、子供たちのスマートフォンの所持率の増加や、子供たちの家庭における端末利用が増えることを考慮し、熊本県教育委員会から、情報モラルについての資料が出されました。子供たちが巧妙な犯罪に巻き込まれないようにするために、ご家庭でこの資料を参考にしていただき、端末の使用について話や約束などされてください。

家庭啓発資料

【別紙1】_情報モラル啓発資料① ~フィルタリングサービス~.pdf

【別紙2】_情報モラル啓発資料② ~ゲームの課金トラブル防止~.pdf

【別紙3】_情報モラル啓発資料③~位置情報共有アプリについて~.pdf

 

苓北町からのお知らせ~「運動・スポーツ習慣化促進事業」

苓北町では、体力維持、フレイル予防等のため、苓北町に在住もしくは勤務している働く世代(主に40歳~65歳)を対象に別添のとおり「運動・スポーツ習慣化促進事業」を実施します。

 なお、AI等を活用したシステムによる運動能力測定には、親子で参加できますので、ぜひご参加下さい。

なお、別添資料にありますオンライン申込のQRについて、スマートフォンをご利用の方は、以下のリンクからもアクセスできますので、ご利用ください。

https://apply.e-tumo.jp/town-reihoku-kumamoto-u/offer/offerList_detail?tempSeq=11593

別添資料→参加者募集.pdf

工事があります

校舎の外壁が2箇所傷んでいるため、足場をかけた工事があります。

期間は、5月27日(土)から6月3日(土)までです。

ご来校なさる場合は、足場を避けて通ってください。

春の全国交通安全運動

今年の春の全国交通安全運動推進は、例年と違い、以下のように実施されます。交通安全に留意して過ごしてください。

〇 運動期間   

令和5年5月11 日(木)から20 日(土)までの10 日間
〇 交通事故死ゼロを目指す日 

       令和5年5月20 日(土)

〇 運動の重点

  (1) こどもを始めとする歩行者の安全の確保
  (2) 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
  (3) 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

連休中の学校への緊急連絡先について

本日文書を配布しました。これから連休後半に入ります。健康で安全に過ごしてください。もし、感染症や交通事故、大きな病気等、緊急に連絡が必要になった場合は、配付文書に記載のアドレスに連絡をお願いします。

 

また、今年の春の全国交通安全運動推進は、例年と違い、以下のように実施されます。交通安全に留意して過ごしてください。

〇 運動期間   

令和5年5月11 日(木)から20 日(土)までの10 日間
〇 交通事故死ゼロを目指す日 

       令和5年5月20 日(土)

〇 運動の重点

  (1) こどもを始めとする歩行者の安全の確保
  (2) 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
  (3) 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

学校からのお知らせ

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.59)の発行について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.59)が発行されました。本県の教育の取組について紹介されていますので、ぜひご覧ください。
 ばとん・ぱすvol.59(令和3年7月発行).pdf ←こちらをクリックしてください。

 

新型コロナウイルス感染状況は、

国分科会ステージ4
(県リスクレベル5厳戒警報)
で、
なお感染状況は増加傾向が見られます。

人の往来が盛んになる時期ではありますが、県をまたぐような外出については、ご家庭で十分検討していただくとともに、引き続き基本的な感染防止対策と熱中症対策を徹底をお願いいたします。子どもたちが、残り20日ほどの夏休みを元気に過ごしてくれることを心から祈っております。
児童並びに同居する家族の方々でPCR検査を受けることになった場合は、すぐに学校へ連絡をお願いいたします。

運動会実施のお礼

5月のすがすがしい晴天の中、令和3年度坂瀬川小学校の運動会を実施しました。本年度の運動会は、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で、競技数や内容、実施方法等を十分検討し、午前中のみの開催としました。
保護者の皆さまには、本日の運動会を行うに当たり、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちも職員も、充実感や達成感を味わうことができた取組となりました。
今後も本校の教育活動に対しまして、ご理解及びご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、運動会の様子につきましては、後日「学校生活」や「学校からのたより」で紹介いたします。

学校からのお知らせ

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.58)の発行について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.58)が発行されました。本県の教育の取組について紹介されていますので、ぜひご覧ください。
 ばとん・ぱすvol.58(令和3年5月発行).pdf ←こちらをクリックしてください。

 

現在の新型コロナウイルス感染状況は、国分科会ステージ3(県リスクレベル5厳戒警報)で、
なお感染状況は非常に高い水準を維持しています。また、5月16日(日)から、熊本県も政府が緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」が適用されています。
本県でも感染が急拡大していることから、さらに外出時の感染防止対策を徹底するとともに、新しい「坂っ子の新しい生活様式」を守りながら、行動していく必要があります。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
なお、「新型コロナウイルス感染症に係る児童の登校の取り扱いについて(お知らせ)」を再度配布しております。ご確認いただきますよう、お願いいたします。

学校からのお知らせ

 4月23日からのリスクレベルは、レベル5厳戒警報で、なお感染状況は拡大傾向が見られます。
外出時の感染防止対策を徹底するとともに、新しい「坂っ子の新しい生活様式」を守りながら、意識を高めていくことが必要かと考えます。本校教職員も一層気を引き締め、子供たちとともに、しっかりと感染対策を行っていきます。引き続きご協力をお願いいたします。


 

学校からのお知らせ

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.55)の発行について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.55)が発行されました。本県の教育の取組について紹介されていますので、ぜひご覧ください。
 ばとん・ぱすvol.55.pdf ←こちらをクリックしてください。

※「校長室から」「学校生活」「学校からのたより」も更新していますので、どうぞご覧ください。

熊本県リスクレベルは、県内の感染状況を踏まえ、専門家の意見も伺い、総合的に判断した結果、
1月6日からリスクレベルは、【レベル5厳戒警報】を維持し、感染状況は非常に高い水準で維持されています。
苓北町においても、12月21日(月)より、以下のように対応することとなりましたので、ご理解並びにご協力の程、よろしくお願いいたします。なお、学校でも一層感染防止対策に努めてまいります。

学校からのお知らせ

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.54)の発行について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.54)が発行されました。本県の教育の取組について紹介されていますので、ぜひご覧ください。
ばとん・ぱすvol.54.pdf   こちらをクリックしてください。

熊本県リスクレベルは、県内の感染状況を踏まえ、専門家の意見も伺い、総合的に判断した結果、
12月14日からリスクレベルは、【レベル5厳戒警報】に引き上げられ、感染状況は拡大傾向にあるとのことです。

学校でも、なお一層感染防止対策を徹底していきますが、ご家庭でも、ご協力の程よろしくお願いいたします。

※「校長室から」「学校生活」も随時更新していますので、どうぞご覧ください。

9月・10月 坂っ子の新しい学校生活様式

熊本県リスクレベルは、基準を10月24日に見直し、今回から新たな基準により判定を行っています。県内の感染状況を踏まえ、専門家の意見も伺い、総合的に判断した結果、11月4日からのリスクレベルは
【レベル3警報】で、感染状況は拡大傾向にあるとのことです。
11月に入り、急に寒さが増してきました。今後、インフルエンザとの同時流行も懸念されています。ご家庭でも引き続き、外出時のマスク着用、手洗い、人と人との距離の確保等の感染防止対策の徹底について、ご協力願います。
なお、「坂っ子の新しい生活様式(R2.11月~12月)」は、近日中にアップします。

 

 

<熊本県ホームページより>

Topic

スポーツフェスティバルへのご協力、ありがとうございました!

10月6日(火)に、初めての試みである「スポーツフェスティバル」を実施しました。当日は多数の保護者の方に来校いただき、子どもたちが笑顔で運動に取り組む姿を見ていただきました。また、ニュースポーツの体験では、子どもたちと一緒にチャレンジしていただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
当日の様子につきましては、学校生活に掲載しています。また、学校だより第8号にも紹介していますので、ぜひご覧ください。

学校からのお知らせ

坂瀬川小 スポーツフェスティバル

本年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、例年行われていた運動会に替えて、日頃行っている体育の授業の様子を授業参観として公開し、子供たちが自分たちで考えて運動に親しみ、楽しんで学習に取り組んでいる姿を見ていただきたいと思います。
また、ニュースポーツを体験し、今までに経験したことのない競技から、様々な運動の楽しみ方を友達とともに学ぶ機会も設けていきます。
このスポーツフェスティバルの実施は、本校の教育目標にもある「チャレンジ!(挑戦)」と捉えています。これまでの運動会の形式にこだわらず、子供たちと先生方が力を合わせ、創意工夫をこらしながら取り組む新たな試みです。誰も経験したことのないこの取組を、どのように盛り上げていくかも、各学級で考えていました。子供たちも、張り切っています。保護者の皆さまにも、以下のとおり実施する手探りで手作りのスポーツフェスティバルを楽しみながら参観していただきければ幸いです。よろしくお願いいたします。

1 期日:令和2年10月6日(火)
2 時間:2~3校時
   2校時・・・体育の授業
   3校時・・・ニュースポーツ体験
        (キンボール、カローリング、アジャタ、フライングディスク、輪投げ等)
   4校時・・・学校保健委員会
         講演 「SNSから自分を守る」
         講師 県立教育センター 森田 雄治 指導主事

3 その他
(1) 受付を坂小体育館、公民館体育館、職員玄関の3カ所に用意しています。そこで名簿への記入と検温をお願いします。検温を終えた方には、リストバンドを配付しますので、着けて移動をお願いします。なお、各自マスクの着用と消毒の徹底もよろしくお願いします。
感染防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。
(2) 2・3校時は、子供たちが坂小体育館、公民館体育館、校舎を行き来しますので、出来るだけ運動場に駐車していただきますようお願いします。(雨の場合は、体育館、公民館周りで結構ですが、徐行運転でお願いします。

 

学校からのお知らせ

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.53)の発行について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.53)が発行されました。本県の教育の取組について紹介されていますので、ぜひご覧ください。
ばとん・ぱすvol.53.pdf ←こちらをクリックしてください。

 

※「校長室から」も毎日更新しています。学校の何気ない風景を綴っておりますので、ご覧ください。

坂っ子の新しい生活様式 更新!
「坂っ子の新しい生活様式」に沿って1学期を過ごしてきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う県内のリスクレベルや本校の状況等を勘案し、9月から10月バーションに更新しました。本校職員で意見を出し合い、より分かりやすいものとなるよう工夫しました。
ご家庭でも話題にしていただき、子供たちへの意欲付けをお願いいたします。
現在、本校では特に、登校後や外で遊んだ後の手洗いに力を入れています。

 

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症に対応したガイドラインのお知らせ
重要

 8月18日付けで熊本県教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドライン」が出されました。
 本日、安心メールでもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染症の対応として、以下の点につきましてご理解並びにご協力をお願いいたします。

・児童、保護者、同居する家族において、新型コロナウイルス感染症が判明した場合、濃厚接触者に特定さ
 れた場合、PCR検査を受けることが決定した場合には、保護者が速やかに学校へ連絡する。

・県のリスクレベルがレベル4(現在はレベル4です)の段階においては、児童、保護者、同居する家族に
 発熱等の風邪症状が見られる場合、学校に連絡し、登校せずに自宅で待機する。(児童は出席停止扱いと
 なります。)

 

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.52)の発行について

 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.52)の最新号が発行されました。
 下のURLまたはQRコードからご覧いただけます。

 http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?p_id=169

  
 

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の未然防止のために.pdf

 

熊本県の新型コロナウイルス感染症の感染レベル.pdf ←クリックして確認してください!

 

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.51)の発行について

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号が電子版で発行されました。本県の学校教育についての取組について紹介されていますので、ぜひクリックしてご覧ください。また、QRコードからダウンロードすることもできます。

ばとん・ぱすvol.51.pdf         

 

新型コロナウイルス感染症発生時の対応について(お知らせ).pdf

ボランティアの輪

7月8日(水)

この日は,久しぶりに晴れ間の見えた一日でした。

朝から運動場で遊べる!と思ったのですが、残念ながら前日までの雨のため,運動場は使用不可・・・

しかし、最近 朝の子どもたちの様子が変わってきています。

まず6年生が一人ほうきを持って中庭の掃除を始めます。すると、次に1年生が 6年生に習って一緒に掃除を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめは二人で掃除していた中庭が、いつの間にか他の学年の子どもたちも掃除に加わりにぎやかになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任に言われなくても、自然と掃除している人を見て自分も・・・とボランティアの輪が広がりつつあります。

美しい学校を目指して、みんなでがんばりましょうね!!

授業参観・学級懇談会・地区懇談会のご案内

6月中旬に下図のように案内文を配付しておりましたが、明日1学期の授業参観・学級懇談会・地区懇談会を行います。5月まで臨時休校が続いた関係で、今回が本年度初めての授業参観となります。子どもたちの学習の様子を見て、励ましていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

風水害等に係る避難訓練(児童引き渡し訓練)について(お礼)

昨日の風水害等に係る児童の引き渡し訓練では、本校で初めての取組ではありましたが、保護者の皆さまにご協力いただき、実施することができました。心から感謝申し上げます。実施後に職員で反省会を行いましたが、保護者の方への引き渡し場所や受付と校舎内との連携のあり方等、子どもたちの命を守るという視点で様々な改善点が出されました。出された意見を生かしながら、よりスムーズな引き渡しができるよう、努力してまいります。

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

学校からのお知らせ

夏季休業の短縮及び学校閉庁日について

 夏季休業の短縮及び学校閉庁日について(お知らせ).pdf

町内小中学校における教育活動の再開について

 町内小中学校における教育活動の再開について.pdf 

 

新型コロナウイルス感染対策への保護者の声に関するQ&A

 熊本県教育委員会が、保護者の方々の様々な不安や疑問に答える形で対応策を紹介しています。5月15日時点で公開されているものを紹介します。

 新型コロナウイルス感染症対策への保護者の声に関するQ&A.pdf

 

チャレンジ  

学校が再開しましたが、なかなかリズムに乗れず、頭では分かっていても、体がついていかず、ついイライラしたり、不安になったりすることもあるかもしれません。

そんな時こそ、「落ち着くための3つの方法」をご家庭でも試してみてください。 

 落ち着くための3つの方法.jpg