給食写真

今日の献立

5月23日(木)の献立

本日の献立は

・ごはん

・チキンカレー

・ひじきサラダ

・かぼちゃフライ

・牛乳   でした。

 今日の給食のポイントは、3種類のカレールーです。給食用に作られたオリジナルの

カレールーは、スパイシーで辛味もあります。少しでもうまみがでるように時間をかけ

て作りました。

 

5月20日(月)の献立

本日の献立は

・ごはん

・タイピーエン

・ツナサラダ

・ひじきのつくだに

・牛乳 でした。

今日のポイントは、タイピーエンです。タイピーエンは、熊本県の郷土料理です。給食では、うずらの卵や春雨をいれて作っています。

 

 

 

5月17日(金)の献立

本日の献立は

・ミルクパン

・スパゲティミートソース

・ミモザサラダ

・鶏肉の照り焼き

・牛乳 でした。

今日の給食のポイントは、ミモザサラダです。ゆでたたまごをつぶして、ミモザの花のように

色どりのきれいなサラダができました。子どもたちも大好きな献立です。

5月16日(木)の献立

本日の献立は

・カレーピラフ

・ワカメスープ

・バンバンジーサラダ

・ぎょうざ

・牛乳   でした。

今日の給食のポイントは、カレーピラフです。子どもたちが、食べやすいように

辛さを控えめにしました。給食ですので、やさしい味付けですが、よく食べていました。

 

 

7月11日(火)の給食

 本日は、1年生の親子給食でした。
 1年生の保護者の皆様、大変お世話になりました。また、アンケートにご協力
いただきありがとうございました。保護者の皆様の感想等を今後の献立作成に
いかしていきたいと思います。ありがとうございました。

 【本日の献立】カレーピラフ・肉団子スープ・海藻サラダ・ミックスかりんとう・牛乳

今月のおすすめの献立

  2学期の給食がスタートし、1ヶ月がたちました。子ども達は、元気な声で挨拶をし
 給食室に給食をとりにきてくれます。
  1日を元気に活動し、集中して学習を行うためにも是非朝ごはんはしっかり食べる
 よう声かけをお願いいたします。今月の給食の中からおすすめの献立を1品紹介します。
  【四浦こんにゃくのサラダ】
  材料(4人分)        作り方

  こんにゃく  1/2個    ○こんにゃくはしょうゆをいれて煮た後、十分に

  薄口醤油   小さじ1    冷まします。野菜等は食べやすい大きさに切ります。

  ワカメ(乾燥)  2g    後は調味料であえるだけです!
  ツナ     1/2缶
  きゅうり     1本    今日の献立(5/12)   
  人参     1/4本    ○黒糖パン

  レタス      2枚    ○コンソメスープ 
  薄口醤油   大さじ2    ○四浦こんにゃくのサラダ
  酢      大さじ2    ○かつおフライ
  いりごま    適量     ○牛乳 
                 ※子ども達は「かつおフライ」がおいしかったという
                 感想が多かったです
   

6月は食育月間です。

  6月は食育月間です。学校でも教育活動全体の中で「食育」を推進していますが、
毎日の暮らしの中で、家庭でも是非意識して取り組んでいただくことが大切です。
家庭での食についても、この機会に話しあってみましょう。
  6月14日の献立です。
 ミルクパン かぼちゃのポタージュ ブロッコリーサラダ うまかコロッケ 牛乳

 
  

  
 

1月28日(木)の献立

【今日の献立】
 ごはん おでんふうに 海藻サラダ いちご 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、相良村産のいちごを一人2個ずつつけました。いちご農家の日野さんと荒川さん
2件より納めていただきました。品種はさがほのかでした。甘くて新鮮でおいしくいただきま
した。

 

1月27日(水)の献立

【今日の献立】
 鶏そぼろごはん 豆乳豚汁 小松菜のおかかあえ  とり天 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、相良村の特産物であるお茶を粉にしたものをとり天の衣にまぜて作りました。
ほんのり抹茶色になります。お茶を食べてお茶の栄養もしっかりとることができます。

 

1月26日(火)の献立

【今日の献立】
 きなこパン 春雨スープ 四浦こんにゃくのサラダ オムレツ 牛乳
【今日のひとこと】
 今週は、給食旬間にちなんで相良村で作られている食材を取り入れた献立にしています。
今日は、相良村四浦地区の北村食品で作られているこんにゃくを使ったサラダです。
給食でも定番のおかずになってきました。子ども達もよく食べてくれます。こんにゃくのぷるぷる
した食感がとてもおいしいです。

 

1月18日(月)の献立

【今日の献立】
 ごはん マーボー豆腐 バンサンスー ギョウザ 牛乳
【今日のひとこと】
 月曜日の献立は食べやすいメニューという思いから味のしっかりついている中華料理
になることが多いです。白いごはんに熱々のマーボー豆腐をかけて食べる子もいます。
ツルツルとのどごしのよい春雨と大好きな餃子で今週もモリモリ食べて元気に過ごして
欲しいです。
 
 

1月14日(木)の献立

【今日の献立】
 ごはん ポークカレー アスパラガスとベーコンのサラダ りんご 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、子どもも先生方も大好きなカレーライスでした。あっという間に食べてしまい、
片付けもスムーズに終わりました。また、りんごも旬なので取り入れました。シャキシャキ
していてとてもおいしかったです。

 

1月12日(火)の献立

【今日の献立】
 食パン マーシャルビーンズ 中華風コーンスープ ジャーマンポテト ミニトマト 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、2学期末に6年生が家庭科の調理実習で作った「ジャーマンポテト」を給食の
献立に取り入れました。給食では、フライパンではなく大きな釜で作るので形が崩れやすく
難しいのですが、丁寧に混ぜながらじゃがいもの形が残るように作りました。6年生の皆さん
は自分達で作った味と同じだったでしょうか?

 

1月13日(水)の献立

【今日の献立】
 麦ごはん 切り干し大根のうま煮 もやしの中華あえ 大豆といりこのかりんと 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、久しブリのご飯給食になります。どのおかずもかみごたえがあります。食べ物
は、大きさやかたさ、弾力性などいろいろな違いがあり、それによってかみごたえもかわ
ります。かみごたえのない柔らかいものばかり食べていると、かむ力が衰えてしまうので
注意しましょう。

 

1月8日(金)の献立

【今日の献立】
 セルフバーガー(丸パン、照り焼きチキン、レタス) コーンポタージュ  ぜんざい 牛乳
【今日のひとこと】
 明けましておめでとうございます。楽しかった冬休みが終わり、学年のまとめとなる
3学期がスタートしました。今年も子ども達のために給食室8名の調理員さんと力を
合わせておいしい給食作りに励みたいと思います。どうぞうよろしくお願いいたします。

 

12月17日(木)の献立

【今日の献立】
 ごはん 豆腐のみそ汁 れんこんの春雨丼 鶏つくね 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、毎月食育の日に実施している「ふるさと球磨さんデー」の特別献立を作りました。
今月の紹介はれんこんでした。このれんこんを使ってごはんにかけるおかずを作りました。
ちょっぴり『ピリッ』としていましたが、ごはんがすすむおかずでした。

 

12月16日(水)の献立

【今日の献立】
 ゆかりごはん いわしのつみれ汁 白菜のおかかあえ 里芋のそぼろ煮 牛乳 
【今日のひとこと】
 今日は、旬のさといもを使ってそぼろ煮を作りました。里芋の苦手な子は少なかった
ようですが、彩りに使ったグリンピースが苦手で苦戦しているようでした。

 

12月15日(火)の献立

【今日の献立】
 ごはん おでん風煮 もやしとニラのごま酢あえ ホキのフライ 牛乳
【今日のひとこと】
 給食のおでんは家庭のおでんと比べると大きさがとても小さいです。大量に作るので、
大きくては全員にいきわたりません。また、卵もうずらの卵を使います。ふだんよりも少し
早めに煮込み火力を調整しながらゆっくり煮込みました。給食のおでんもとてもおいしい
ですよ。

 

12月14日(月)の献立

【今日の献立】
 麦ごはん マーボー春雨 バンバンジーサラダ 青のりのいりこあえ 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は久しぶりにバンバンジーサラダを作りました。大量調理になると、ささみをさく
のも時間がかかります。今日はスチームコンベクションオーブンで蒸しました。柔らかい
ささみがサラダに入り、おいしさがアップしました。

 

12月11日(金)の献立

【今日の献立】
 ミルクパン コンソメスープ シーフードサラダ タンドリーチキン 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、タンドリーチキンを作りました。給食のタンドリーチキンは、ヨーグルト・
ケチャップ・カレー粉・おろしたにんにく・塩・こしょう・につけ込んで焼きます。
しっかり味がついているので子ども達も大好きです。

 
 
  
 

 

  

12月10日(木)

【今日の献立】
 ごはん ポークカレー 大豆とハムのサラダ べっこう漬け 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、カレーでモリモリ食べていました。しかし、大豆が苦手の子はくサラダに苦戦し
ていたようでした。給食のカレーの時の漬け物は、湯前町下村婦人会のべっこう漬けで
す。添加物等使用していないので安心して食べることができます。

12月8日(火)の献立

【今日の献立】
 食パン いちごジャム スパゲティミートソース ミモザサラダ ミニトマト 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、どれをとっても給食では定番の献立です。そのため、食べてしまうのも早く
給食室にはあっという間に全クラスの食器が揃いました。 今日は、赤いものがたくさん
ある献立でした。

 

12月4日(金)の献立

【今日の献立】
 パインパン ポークシチュー コロコロサラダ オムレツ 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、コロコロサラダと名前をつけ、サラダの材料をサイコロ状に切ってみました。
相良村の給食はほとんどが包丁を使った手切りです。調理師さんは手際がよく、機械
で切ったようにきれいに裁断されます。今日も彩りのきれいなサラダができました。

 

12月3日(木)の献立

【今日の献立】
 ごはん うどん 大根サラダ 野菜かきあげ ふりかけ 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、子ども達の大好きばうどんです。うどんの付け合わせとしてかきあげをつけました。
また、ごはんが進むようにふりかけをつけました。おかげであっという間に食べ終わり、今日
は後から食器を片付けにくる子が少ないようでした。

 

11月30日(月)の献立

【今日の献立】
 ゆかりごはん けんちん汁 いんげんのごまあえ ホイコーロ 牛乳
【今日のひとこと】
  今日は、だしのしっかりきいたけんちん汁を作りました。学校給食のだしは、昆布・けずり節
いりこのこの3品でとります。おいしくだし汁を作ることで、和食献立の味わいを広げます。
1年生の背丈ほどある昆布でとるおだしはとてもおいしいです。
 
 

11月27日(金)の献立

【今日の献立】
 ホットドッグ(コッペパン・ウィンナー・トマトケチャップ) ポトフ かぼちゃサラダ 牛乳
【今日のひとこと】
 給食のホットドッグは自分で、パンにフランクフルトをはさんで食べるものです。
家庭でもなかなかまねできない献立の1つではないでしょうか?これだけでは、
栄養が偏りますが、給食は具だくさんの汁とサラダがありますので、栄養満点です。

 

11月25日(水)の献立

【今日の献立】
 麦ごはん 豆乳豚汁 柿なます さんまの塩焼き 牛乳
【今日の献立】
 今月もさんまを取り入れました。骨をとるのに時間がかかりますが、
ほとんどの子は残すことなくきれいに食べて返却してくれます。魚屋さんが、
みなさんが食べやすいように、頭と内臓をきれいに取り除いてくださるおか
げです。感謝していただきました。
 
 

11月24日(火)の献立

【今日の献立】
 ミルクパン スパゲティナポリタン シーフードサラダ みかん
【今日のひとこと】
 今日は、子ども達の大好きな献立です。しかし、大好きなナポリタンでも、具として使われて
いるしめじやピーマンが苦手な人がいて苦戦して遅くなる子もいました。

 

11月19日(木)の献立

【今日の献立】
 いりこ菜めしごはん 肉じゃが ほうれん草とりんごのサラダ ヨーグルト 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、食育の日です。今月のふるさと球磨さんメユーは、ほうれん草とりんごの
サラダです。人吉・球磨ではこの時期、新鮮で栄養の高いほうれん草がたくさんとれます。
湯前町には、ほうれん草を冷凍加工する工場もあります。給食では、旬のほうれん草と
しゃきしゃきしたりんごをマヨネーズであえてだしていますが、よく食べてくれます。

 

11月17日(火)の献立

【今日の献立】
 ごはん マーボー豆腐 春雨のすのもの シューマイ 牛乳
【今日のひとこと】
 子ども達は味のしっかりついている中華料理が大好きです。今日のマーボー豆腐も
少しぴりっとしていましたが、ごはんにかけて食べる子もいて人気があります。
 豆腐をしっかり食べることができる献立はマーボー豆腐ではないでしょうか?
 豆腐を食べてほしい時におすすめの献立です。

 

11月16日(月))の献立

【今日の献立】
 チキンライス 春雨スープ ほうれん草のピーナツあえ フルーツきんとん 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、相良村産のさつまいもを使ってフルーツきんとんを作りました。中には、
パインとももの缶詰とりんごをいれました。甘いものが苦手な子もいましたが、
よく食べていました。

 

11月13日(金)の献立

【今日の献立】
 黒糖パン コーンポタージュ ミートハンバーグ ひじきサラダ 牛乳
【今日のひとこと】
  今日はひじきを使いサラダを作りました。ひじきにはカルシウム、鉄、食物せんいなど、
成長期に欠くことのできない栄養が含まれています。ひじきそのものには味はありませ
んが、ひじきに下味をつけて、サラダやマリネにしたらおいしくいただくことができます。
給食では定番のサラダです。子ども達もよく食べてくれます。

 

11月12日(木)の献立

【今日の献立】
 雑穀ごはん すまし汁 ホキのごま味噌焼き れんこんのきんぴら 牛乳
【今日のひとこと】
 毎月献立表を配っておりますが、今日の献立は何かな?と献立名を見る だけでなく
「おもな材料と働き 」のところも見てください。食べ物 は働きによって3つに分けられます。
1つは、骨や血 、筋肉 になる食べ物で、牛乳や肉、卵、豆腐 などです。2つ目は、力
体温などのエネルギーになる食べ物で、ごはんやパン、いも、油などです。3つ目は、か
らだの調子を整える食べ物で、野菜や果物、きのこなどです。使われている食べ物がど
んな働きをするのか分
かります。ぜひ献立表をご活用ください。

 


 

11月11日(水)の献立

【今日の献立】
 ごはん おでん風煮 すき昆布サラダ 鶏そぼろ 牛乳 
【今日のひとこと】
 今日は、とりそぼろご飯の具は、ご飯にのせて食べてもらいました。おでんのおいしい
季節になりました。大根、わかめ、にんじん、うずらのたまご、こんにゃく、サトイモなどだしの味がしみ込んで美味しくできました。いつも子どもたちの成長を願い、栄養を考えながらメニューを考えています。
 
 

11月10日(火)の献立

【今日の献立】
 黄粉パン ワカメスープ ブロッコリーサラダ  肉団子 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は大人気の揚げパンということで、子供達がとっても楽しみにしていました♪
肉団子も人気なので、今日は残菜がほとんどありませんでした。

 

11月5日(木)の献立

【今日の献立】
 ごはん チキンカレー 海藻サラダ べっこうづけ 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、子ども達の大好きなカレーの日でした。カレーの日は食べるのも早く給食の片付け
もあっという間に終わってしまいました。カレーライスには福神漬けですが、地産地消を推進する
ために、湯前町の下村婦人会の方が作られている「べっこう漬け」を給食では使っております。
添加物もなく安心して食べられる漬け物です。

 

11月4日(水)の献立

【今日の献立】
 麦ごはん えのきのみそ汁 切り干し大根の卵とじ 塩さば 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、切り干し大根を使った卵とじを作りました。切り干し大根は独特の臭いがあるので
苦手な子も多いため、給食では煮物にして卵でとじてだしています。大根に比べると栄養も
高いのでおすすめの食材です。

 

11月2日(月)の献立

【今日の献立】
 麦ごはん 八宝菜 バンサンスー スィートポテト 牛乳 
【今日のひとこと】
 今日は、給食室の手作りスィートポテトでした。 相良村産のさつまいもを使いました。
給食では、ゆがいたさつまいもに砂糖、バター、生クリーム、はちみつを入れて作り
ます。これをひとつずつ丁寧に丸めて450個作りました。給食室は、あま~いバター
の香りでいっぱいでした。ご家庭でもどうぞ作って見られてください。

 

10月30日(金)の献立

【今日の献立】
 パインパン パンプキンポタージュ ベジタブルサラダ 鶏肉の唐揚げ デザート 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、一日早いですがハロウィンに合わせて「かぼちゃ」を使ったスープとデザート
を取り入れました。子ども達は、仮装してお菓子をいただくこの行事をよく知っています。
栄養満点のかぼちゃ料理を食べながら、今日も楽しい給食時間を過ごした事と思います。

 

10月29日(木)の献立

【今日の献立】
 ごはん 酢豚 マカロニサラダ 大豆のかりんとう 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、いり大豆でかりんとうを作りました。日本人は、戦前の半分の回数しかかまな
くなっています。もちろん、食事時間も短く早食いになっています。給食では、固いものも
取り入れ、よくかんで食べてもらえるよう工夫しています。

 

10月28日(水)の献立

【今日の献立】
 きびごはん さつま汁 もやしの中華あえ 大豆の五目煮 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、さつまいもの入った味噌汁を作りました。名前の通り、鹿児島県の郷土料理
です。旬のさつまいもを使って、ご家庭でもさつまいもを使った料理がいろいろでてくる
と思います。みそ汁に入れると甘味が増します。また、ビタミンCで風邪予防、食物せん
いでおなかの調子も整えましょう。

10月27日(火)の献立

【今日の献立】
 麦ごはん 豆腐のみそ汁 大根ときゅうりのゆかりあえ 照り焼きチキン 牛乳
【今日のひとこと】
 そろそろみずみずしい大根がたくさん出回る時期になりました。一年を通して食べられる
大根ですが、秋から春にかけての大根は甘味があり、みずみずしくておいしいです。大根は
いろいろな料理に使うことができますが、給食ではサラダにもよく使います。今日は、ごはん
にかけて食べる「ゆかり」で和えてみました。さっぱりしていておいしいです。

 

10月26日(月)の献立

【今日の献立】
 ハヤシライス 大豆とハムのサラダ りんご 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、子ども達の大好きなハヤシライスです。家庭では、カレーと同様にハヤシライス
もご飯の上にルーをかけた状態で食卓にあがります。しかし、給食では、ごはんとルーは
別々に盛りつけますので別々に食べる子もいます。給食でもごはんにかけて一緒に食べ
てもらえると嬉しいです。

 

10月23日(金)の献立

【今日の献立】
 ココアパン ウィンナーのチリソース煮 ミモザサラダ いりこの青のりあえ 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、子ども達の好きな献立がそろっています。子どもたちは、固いものは苦手
ですが、意外と給食の[いりこの青のりあえ]が好きです。給食では月に1回ほどしか
だしませんが、定番のメニューです。バターでいりこを炒めながら、濃い口醤油・砂糖
で味つけをして、青のりを振ると出来上がり!!です。家庭でも簡単にできますので
是非、作ってみてください。

 

10月21日(水)の献立

【今日の献立】
 きびごはん のっぺい汁 しらあえ 豚肉のプルコギ 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、寒い季節限定のしらあえを作りました。子ども達も家庭で「しらあえ」を食べる
機会は少ないのではないでしょうか?豆腐を使った料理はいろいろありますが、白和えは、
和食には欠かせない和え物の1つです。給食でも取り入れる回数は少ないです。だからこそ
料理名を覚えて食べて欲しいと思います。

 

10月20日(火)の献立

【今日の献立】
 ミルクパン ポークビーンズ コールスローサラダ 手作りコロッケ 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、給食室手作りのコロッケです。じゃがいもとかぼちゃを半分ずつ使い、牛・豚ミンチ
と玉葱をしっかり炒め、コーンとチーズを加えて具を作りました。1つずつ丁寧に丸め、約450個
のコロッケを揚げました。外はカリッと中はほくほくおいしいコロッケができました。ご家庭でも秋
じゃがを使って手作りのコロッケはいかがでしょうか?

 

10月19日(月)の献立

【今日の献立】
 ごはん お野菜つみれ汁 ほうれん草のサラダ 白身魚のきのこあんかけ 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は19日「食育の日」です。今月のふるさと球磨さんメニューは旬の椎茸を使った
メニューです。詳しくは今月の球磨さんだよりにのせておりますのでご覧下さい。
 相良村でも椎茸を作っておられる生産者の方がいらっしゃいます。もちろん、給食の
椎茸は地元産の椎茸です。香り、うまみともにおいしい椎茸です。子ども達の中には、
椎茸が苦手で、苦戦しておりますが、体のために他の食材と一緒に食べて欲しいと
思います。

 

10月16日(金)の献立

【今日の献立】
 黒糖パン クリームシチュー  カミカミサラダ 目玉焼き 牛乳
【今日のひとこと】
 今日の展示食をみて、子ども達は「わぁ~、目玉焼き!!」と、とても喜んで
いました。目玉焼きは、どこの国でも食べられている卵料理の定番です。
シンプルですが、子ども達に人気があります。給食室では、卵の殻が入らない
ように気をつけて450個近い卵を割りました。給食では、衛生上、半熟ができ
ませんが、きれいに焼くことができました。  

 

10月15日(木)の献立

【今日の献立】
 ごはん いきなりだんご汁 れんこんサラダ 焼きししゃも 味つけのり 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、あったかいだんご汁を作りました。給食では、さつまいもを小麦粉で包む
作業は時間の都合でできません。そのため、さつまいもをあらくつぶし、小麦粉の中
にまぜてだんごをちぎりました。子ども達はさつまいもが入っていたことに気がつい
ていないようでした。今日の汁はよく食べていました。

 

10月14日(水)の献立

【今日の献立】
 ごはん 親子丼 大根サラダ さんまの塩焼き 牛乳
【今日のひとこと】
 今日は、今の旬のさんまを使いました。今年はさんまが高騰のため、月に1回程度に
したいと思っています。和食には欠かせない魚。しかし、子ども達は骨のついている
魚は苦手です。少しでも食べる時間を短縮したいと思い、頭と内臓を魚屋さんにとって
いただきました。それでも、苦手な子が多いさんまでした。はしをうまく使えるようになる
ためにも骨つきの魚をとりいれていきたいと思います。