ブログ

今日の給食

令和4年12月9日(金)

魚のカシューナッツ炒め、汁ビーフン、ヨーグルト、にんじんパン、牛乳

 「カシューナッツ」とは「カシュー」という植物になる木の実のことをいいます。カリカリとした食感が特徴で、そのまま食べてもおいしいですが、料理に使うとより一層おいしくなります。

0

令和4年12月8日(木)

カレー豆腐、春巻き、ナムル、麦ご飯、牛乳

 「春巻き」は中華料理の一つで、肉や野菜などの具材を小麦粉の皮で包み、油で揚げてあります。元々は、立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから、「春巻き」と名付けられたそうです。

0

令和4年12月7日(水)

チリコンカン、ほうれん草サラダ、玄米パン、みかん、牛乳

 「チリコンカン」はアメリカの家庭料理の一つです。肉、豆、野菜などをトマトと一緒に煮込んで作ります。唐辛子などの調味料を使うことが、おいしさの秘密だそうです。

0

令和4年12月6日(火)

子ぎつねご飯、千種焼き、酢の物、すまし汁、牛乳

 「きつねうどん」のように油揚げを使った料理の名前には、「きつね」という言葉が使われることがあります。今日の「子ぎつねご飯」にも、小さな油揚げがたくさん入っています。

0

令和4年12月5日(月)

サバのゆず煮込み、小松菜和え、根菜汁、麦ご飯、牛乳

 「小松菜」は今が旬の野菜です。風邪を予防するビタミンがたくさん含まれており、冬の厳しい寒さの中でも収穫ができることから、冬の貴重な野菜として昔から食べられています。

0

令和4年12月1日(木)

味噌おでん、切り干しの和え物、手作りふりかけ、麦ご飯、牛乳

 「味噌おでん」は一つずつの材料を丁寧に切り、おいしい出汁で煮込んで作られました。給食センターにある大きな鍋で煮込むと、材料が短い時間で柔らかくなり、おいしいおでんができ上がります。

0

令和4年11月30日(水)

きのこスパゲティ、りんごサラダ、黒豆きなこクリーム、食パン、牛乳

 秋はきのこがおいしい季節です。今日のスパゲティには、しいたけ、しめじ、エリンギ、マッシュルームとぃつた4種類のきのこが入っています。きのこにはうま味成分が含まれているため、料理をより一層おいしくしてくれる働きがあります。

0

令和4年11月29日(火)

里芋のゆかり和え、サバの生姜煮、味噌けんちん汁、麦ご飯、牛乳

 「里芋」のふるさとは、日本から遠く離れたインドやインドネシア半島と言われています。縄文時代に日本に伝わり、お米よりも先に食べられていたそうです。

0

令和4年11月28日(月)

ポークカレーライス、豆腐サラダ、焼プリンタルト、牛乳

 豆腐を作るために必要な材料は大豆です。豆腐1丁(1個)を作るためには約350粒の大豆が必要だそうです。大豆のままではたくさん食べることが難しいですが、豆腐にすることで、おいしく、たくさん食べることができますね。

0

令和4年11月24日(木)

レンコンのはさみ揚げ、なめこ汁、千種和え、麦ご飯、牛乳

 キノコには「しいたけ」「えのき」「しめじ」「まいたけ」「エリンギ」「マッシュルーム」などたくさんの種類があります。その中でも、今日は「なめこ」を使ったメニューが登場しました。

0

令和4年11月22日(火)

八宝豆腐、ニラ饅頭、りんご、麦ご飯、牛乳

 「八宝豆腐」には豆腐のほかにも肉やうずらの卵、野菜などたくさんの材料が使われています。たくさんの材料から、いろいろな栄養を摂ることができます。また、うま味も増して、より一層おいしくなります。

0

令和4年11月21日(月)

イチョウ葉汁、玉子焼き、カリカリきゅうり、豚キムチご飯、牛乳

 「イチョウ葉汁」には三角形に切ったニンジンや大根などの野菜がたくさん入っています。その切り方の形は、イチョウの葉っぱに似ていることから「イチョウ切り」と呼ばれています。

0

令和4年11月18日(金)

白菜のクリーム煮、にんじんサラダ、ミックスかりんとう、米粉パン、牛乳

 今日は「かみかみメニュー」として、サツマイモ、いりこ、大豆、アーモンドなど噛み応えのある食べ物が使われている「ミックスかりんとう」が登場しました。よく噛んで、食べることを意識していきたいです。

0

令和4年11月16日(水)

うどんすき、トマトサラダ、みかん、ミルクパン、牛乳

 「うどんすき」は、肉や野菜などをうどんと一緒に煮込んで作られることから、「煮込みうどん」と呼ばれることもあります。食べると体が暖まるので、これから寒くなる季節にピッタリの料理ですね。

0

令和4年11月14日(月)

高野豆腐の胡麻がらめ、ニラ玉汁、酢の物、麦ご飯、牛乳

 「高野豆腐」は鎌倉時代に日本で生まれた食べ物です。「凍豆腐」とも呼ばれ、豆腐を凍らせ、乾燥させて作られます。ちなみに全国凍豆腐工業協同組合連合会により11月3日が「高野豆腐の日」として制定されたそうです。

 

0

令和4年11月11日(金)

鮭の香草焼き、野菜スープ、ミモザサラダ、玄米パン、牛乳

 「鮭の香草焼き」の「香草」とは、パセリやバジルなどの香りのよいハーブのことをいいます。パセリやバジルには、魚の匂いを消し、料理をより一層おいしくしてくれる働きがあります。

0