避難訓練(火災)を実施しました。

12月11日に避難訓練を実施しました。今回は、家庭科室から出火したとの想定でした。避難するよう放送が入ると、子どもたちは「お・は・し・も・ち」の合言葉を守って速やかに避難をしました。

 人数確認が終わり、避難が完了した後、防災担当の先生からお話がありました。

「お・は・し・も・ち」とは「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」のことです。上手に避難できたので、この合言葉はばっちり守れました。

 火事を見つけたら、大声で「火事だ!!」と叫んで大人に知らせることも確認しました。

 最後に消火器の使い方の説明がありました。実際に、先生や6年生の代表の人がやって見せてくれました。

 これから寒くなり、家庭でも暖房器具を使うことがふえてきます。家族みんなで「火の用心」を行い、火事をおこさないようにこころがけましょう。