Photoalbum

2024.1.25_給食集会

写真:10枚 更新:02/14 学校サイト管理者

日頃の給食に感謝する給食集会を実施しました。計画段階では体育館で実施する予定にしていましたが、感染症予防の観点からリモートでの実施となりました。給食委員会の子供たちが前々から準備や練習してきたことをしっかり実行することができました。この集会だけでなく、給食習慣としての取組で豆つかみ大会も実施し、箸の使い方も上手になりました。

2024.1.25_給食集会

写真:10枚 更新:02/14 学校サイト管理者

日頃の給食に感謝する給食集会を実施しました。計画段階では体育館で実施する予定にしていましたが、感染症予防の観点からリモートでの実施となりました。給食委員会の子供たちが前々から準備や練習してきたことをしっかり実行することができました。この集会だけでなく、給食習慣としての取組で豆つかみ大会も実施し、箸の使い方も上手になりました。

2024.1.24_小川凧

写真:7枚 更新:01/25 学校サイト管理者

3年生が、小川凧保存会の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、小川凧作りを体験しました。竹ひごと和紙を使った伝統的な凧で、2~3人の小グループに先生方が一人ずつ付いて丁寧に教えてくださいました。2・3校時で作って飛ばすところまでいきました。いい風が吹き、絶好の凧日和でしたが、うまく飛ばすにはこつが必要だったようです。2月11日(日)に稲川グラウンドで行われる小川凧たこあげ大会に参加してみるのもありですね。

2024.1.22_審議員訪問授業

写真:12枚 更新:01/22 学校サイト管理者

4年算数と1年国語の授業において審議員の先生に見ていただき、授業改善に向けて助言およびアドバイスをしてもらいました。4年算数は「面積のはかり方と表し方」の学習で、これまで学習してきた長方形や正方形の面積の求め方を活用して、L字型や+型の面積を求める方法について考えました。子供たちはしっかり考え、いろいろな方法で面積を求めることができていました。1年国語では「ことばをあつめよう」の学習で、「どんな」「ものの名まえ」「どんなふうに」「なにをするか」のそれぞれの言葉を集めることに挑戦しました。1年生の子供たちにとってはちょっと難しい課題でしたが、45分間楽しく集中して学習に取り組んでいました。授業後の指導の時間には、どちらの学級もしっかり学習に集中していて、子供たちが意欲的に活動していたのでたくさん褒めていただきました。今後の学習につなげていきたいと思います。

2024.1.19_全校体育

写真:12枚 更新:01/22 学校サイト管理者

1月19日(金)全校体育を実施しました。6年生が会場設営をし、やり方やこつを低学年に伝えながら活動しました。活動は縦割り班毎に行いました。動きをそろえたり、競い合ったりそれぞれの場で工夫する姿が見られました。整理運動をして、感想を出し合って班ごとに解散しました。6年生が後片付けをしていると、自然に5年生も加わり協力して作業をする姿があり、成長を感じることができました。

2024.1.18_琴のおけいこ

写真:6枚 更新:01/19 学校サイト管理者

4年生が音楽の時間に琴の学習をしました。ゲストティーチャーに小川中学校の音楽の先生をお招きして指導していただきました。琴も小川中学校のものをお借りしての学習になりました。やや緊張気味の子供たちでしたが、姿勢をよくしてしっかり構えること、しっかり弦をはじくことというポイントを教えてもらうと、集中して練習に取り組んでいました。七、七、八、七、七、八・・・と和楽器用の楽譜を唱えながら「さくら」の一節をきれいに演奏することができるようになりました。

2024.1.16_消防署見学

写真:8枚 更新:01/17 学校サイト管理者

3年生が宇土市にある宇城広域連合消防本部(北消防署)に見学に行きました。北消防署は昨年度に移転したばかりで施設も新しく、充実しています。消防署の役割等についての話だけでなく、防火服を着せてもらったり、酸素ボンベをからわせてもらったりもしました。九州に1台しかない水陸両用車の見学や救急車の中も見学しました。珍しいものがたくさんあり、目を輝かせて見学していました。

2024.1.16_小川工業読み聞かせ

写真:7枚 更新:01/16 学校サイト管理者

6月、9月に続いて3回目の小川工業高校生による読み聞かせがありました。本年度の小川工業高校生による読み聞かせは今回が最後となります。聞くところによると、読み聞かせに来ていただいているスマイルの方の提案で10年以上前から続いている取組だそうです。子供たちは毎回とても楽しみにしています。来年度もぜひお願いしたいと心から願っています。

2024.1.15_サッカー巡回指導(5年生)

写真:10枚 更新:01/15 学校サイト管理者

10月に続いて、今度は5年生対象にサッカー巡回指導に来ていただきました。今回の目的は、10月に行った巡回指導のねらいに加えて、昨年度の巡回指導の検証が大きな目的の一つとなっています。昨年度の指導が一つ学年が上がることによってどのように成長しているかということです。いろいろな形式のゲームを通して、どんなことが必要か気づきを出し合い、ドリブル、パス、シュートの練習の大事であるという意見が出されました。あと3回の巡回指導で、どのように成長していくか楽しみです。

2024.1.12_租税教室

写真:7枚 更新:01/15 学校サイト管理者

令和6年1月12日(金)6年生で租税教室を行いました。当日は宇土法人会の方々にゲストティーチャーとして来校していただき、税の仕組みや使われ方についてわかりやすく説明してもらいました。一億円の重さも体験することができ、子供たちは楽しく「税」について学ぶことができました。