行事アルバム

0803 ひまわり日記

写真:6枚 更新:2022/08/04 学校サイト管理者

朝から撮影しました。大小のさまざまな多きさの黄色い花が咲いています。日に日に賑やかになるなかにも、次世代につなぐために種になろうとしているものも出てきました。 昨年はなんとなく見ていた景色でしたが毎日見ているとさまざまなドラマや発見があります。

0812 ひまわり日記

写真:6枚 更新:2022/08/12 学校サイト管理者

100本以上あると思われますが、一つ一つ表情がちがいます。大きさも花を咲かせるタイミングも。 以前ご紹介した「3つの部屋」と重なりました。

0814 ひまわり日記

写真:3枚 更新:2022/08/15 学校サイト管理者

 ひまわりの花は遠目で見ると1つの花に見えますが、実は複数の花が集まっている花なのです。  ひまわりの黄色い花びらに見える部分は、1枚ずつそれぞれが1つの花なのです。そして真ん中の黒っぽい部分もよく見ると1つひとつが筒状の花で、こちらにおしべとめしべの両方を持っています。  1輪の花だと思っていたひまわりは、小さなお花が集まったものだったのですね。

0821 ひまわり日記

写真:6枚 更新:2022/08/22 学校サイト管理者

本日予定していた親子美化作業は昨日からの大雨と雷で中止になりました。ひまわりに中には大雨の影響か・・・。何本か倒れているものもありました。夏休みもあと5日です。楽しく元気に過ごしてください。また2学期になったら実際にひまわりの様子を観察してみてください。自然の神秘を感じますよ。

0901 防災の日

写真:4枚 更新:2022/09/01 学校サイト管理者

「防災の日」は、1960年(昭和35年)に制定されました。9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものだそうです。また、例年8月31日 - 9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているということでした。本日の給食もそれにちなんで「防災食」が提供されました。(カンパン:人吉市給食センターに備蓄してあったもの)ご家庭でも話題にしていただくとともに、非常食や避難グッズの準備の必要性についても考える機会にしていただきたいと思います。

0906 short englishroom

写真:2枚 更新:2022/09/06 学校サイト管理者

 先日、ALTの日にコーディ先生に「梨」は英語でなんというのですか?と尋ねると「pear」(ペア)と教えてくれました。「「ペア」とは二人組のこともですよね。」と確認すると「それも「ペア」(pair)です。」と答えが返ってきました。それではみなさんに問題です。コーディ先生の持っている2つの梨のことを英語でなんというと思いますか?(答えはご家族で考えてください。)

0907 心に花を咲かせましょう

写真:2枚 更新:2022/09/07 学校サイト管理者

今日は久しぶりの青空です。職員室にはセミの鳴き声も聞こえてきます。職員室に定期的に飾っていただく花を紹介します。ガーベラ、ジャスミン、百日草だと思いますが、詳しい職員に聞いてみます。

0908 ひまわり日記

写真:0枚 更新:2022/09/08 学校サイト管理者

昨日の3年生の理科の時間に「ひまわりの実を探し」に行きました。私自身「ひまわりの種」の認識はあったものの「ひまわりの実」という言葉は初めて聞きました。写真を2枚紹介しますので「種」と「実」を探してみてください。

0926 学校畑

写真:2枚 更新:2022/09/26 学校サイト管理者

2022/9/26  23日(金)に1〜3年保護者が中心となりマルチを外したり、耕して畝を立てたりしていただきました。  早速、今日「大根」を植えたところです。  鹿も出てくるみたいです。管理をしっかりしていきます。

0930 アオバズクフェスティバルのスローガン

写真:1枚 更新:2022/09/30 学校サイト管理者

2022/9/30 10月30日(日)の学習発表会(アオバズクフェスティバル)のスローガンが決まりました。各学級から出されたキーワードを基に、運営委員で決定しました。ちょうど1月前になります。これから各学年で企画・練習に励んでくれることでしょう。当日は是非お出でください。

1004 ハロウィン掲示板

写真:3枚 更新:2022/10/04 学校サイト管理者

2022/10/04  3~6年生の靴箱から入ったところの掲示板には、季節に応じたとても素敵な掲示物が飾られています。毎回、子どもたちが楽しみにしています。制作者は、本校の特別支援教育支援員の外山惠美子です。  また、冬の季節にリニューアルしたものを紹介します。

1011 5年生熟語づくり

写真:2枚 更新:2022/10/18 学校サイト管理者

 本日、5年生の授業で「熟語クイズ」をやっていました。多くの問題がはりだされていました。わたしも3分程度考えてみましたが、答えが分からなかったので、写真を撮ってきました。ぜひ、チャレンジされてみてはどうですか。