行事アルバム

学校畑 SOS

写真:3枚 更新:2022/06/01 学校サイト管理者

2022/6/1  朝から交通指導をしていると安全指導員のみなさんが学校の畑の周りに集まっておられました。話を聞くと「昨夜から今朝にかけて鹿がこの畑にやっってきたみたい。」ということでした。よく見ると堆肥やマルチに動物の足跡が残っていました。  子どもたちは、畑での収穫を楽しみにしています。これからどのような対策をしながら畑を守っていくか考える必要があります。  ちなみに指導員さんの中のお一人の方は、「今朝も鹿を一匹捕まえてきた」とはなされていました。4月と5月の2ヶ月間で34匹の鹿を駆除したということでした。  人間の目線から考えると駆除になってしまいますが、鹿が里山まで降りてきた経緯や現状を考える時間も大切かもしれません。  本校の児童は自然に恵まれて生活をしています。その強みを活かした教育活動を実践していきます。そして「生命を尊び、自然を大切にし、環境の保全に寄与する大畑っ子」を育てていきます。

令和4年6月2日(木)

写真:7枚 更新:2022/06/02 学校サイト管理者

 先月、全校児童が植えた花が元気に咲き始め、色とりどりに輝いています。早朝に撮影したので鮮やかさも倍増です。多くの人から見ていただける場所に咲いています。各学級の花壇にありますがら来校の際がはご覧ください。今回は1・2年生の花壇を紹介します。

心のコーナー 掲示板

写真:6枚 更新:2022/06/09 学校サイト管理者

 本校は、各学年の前の廊下に「心の掲示板」があります。道徳科の授業で思ったことや感じた事が記されています。学年によっては特化した題材を大きく取り上げたりしているものもあれば、毎回の授業の様子をどんどん構築しているものもあります。フリー参観日や授業参観時にご覧ください。全学年分を比較すると発達段階に応じた学びの違いが見られそうです。

人権教育 掲示板

写真:6枚 更新:2022/06/10 学校サイト管理者

 先日の人権集会の様子や人権について学校で取り組んでいることを紹介してあります。1階なかよしルームの前になりますので来校された際にはご覧ください。

ひまわりの育ち

写真:4枚 更新:2022/06/29 学校サイト管理者

R4.6..29  先日ご紹介した「ひまわり」が随分大きくなりました。青空をバックによく撮れています。続編は随時アップいたします。

ひまわりの育ち②

写真:5枚 更新:2022/07/06 学校サイト管理者

 少しずつ大きくなってきました。やがで花が咲きそうです。最初の葉っぱは大きくなるために栄養を上の葉っぱへ送ったのでしょう。

今日の出席黒板

写真:1枚 更新:2022/07/07 学校サイト管理者

 今日とても嬉しいことがありました。  大畑っ子66人と職員16人が全員揃いました。  6月10日(金)ぶりに82人が集いました。  天気と同じく気持ちも「晴れ」ました。  一学期も登校できる日はあと8日です。  毎日の当たり前の生活ができることに感謝しながら、今日もがんばります。

低学年のベランダ

写真:0枚 更新:2022/07/08 学校サイト管理者

今朝のベランダの様子見て[アサガオが咲いていたので思わずシャッターを切りました。(1年)、お隣の2年生には茄子やミニトマトなどが少し残っていました。きっと今まで収穫したものを自宅に持ち帰っていただかれたことでしょう。

0719 ひまわり

写真:6枚 更新:2022/07/22 学校サイト管理者

昨日まで雨が降り、気付かなかったのですが、ひまわりの花が咲き始めました。 明日は終業式です。大畑っ子がいるうちに花が咲いてよかったです。

0722 ひまわり日記

写真:5枚 更新:2022/07/22 学校サイト管理者

今日は朝から青空が広がっています。その中で黄色い花がたくさん咲いていました。みんな東を向いで咲いていました。 中には蜂が集まっているひまわりもありました。高いのでは2メートルを超えています。

0801 ひまわり日記

写真:7枚 更新:2022/08/04 学校サイト管理者

今日から8月です。朝から青空が気持ちいいです。 花壇も黄色が一段と目立つようになりました。 今日から保護者面談ですから、是非、ひまわり見てあげてください。