新着
本日は前期終業式でした。
各学年の代表が「前期にがんばったこと、後期にがんばりたいこと」を発表しました。
後期に向けてのよい節目となりますように。
4/16熊本地震から8年目の今日、本校では、地震避難訓練を行いました。
避難する子どもたちの表情は真剣そのもので、素早く運動場へ整列できていました。
「おかしもち」のキーワードをもとに、緊急時の対応について改めて学びました。
4/8には令和6年度の前期始業式が、4/9には入学式がありました。
今年度は45名の1年生が入学しました。
「さんぽ」に合わせて入場する1年生の笑顔が輝いていました。
6年生も入学式に出席し、最高学年として立派な姿をみせてくれました。
今日、退任式がありました。
5名の先生が、転任・退職されました。
久しぶりに体育館に集まっての式でした。
最後は、児童がアーチを作って見送りしてくれました。
3月22日金曜日に令和5年度の修了式がありました。
前日に6年生の卒業式があったので、
この日は、1年生~5年生が体育館に集まりました。
5年ぶりの体育館での修了式では、
落ち着いた雰囲気の中で、
校長先生から各学級の代表児童の手に修了証が渡されました。
写真は各学級代表児童が、
後期に頑張ったことと新学年で頑張りたいことの発表するところです。
今日、本校では卒業証書授与式が行われました。
42名の卒業生が巣立っていきました。
今年度は、新型コロナ対策をしながら、
4・5年生も参加して、
たくさんの人で卒業生を見送りました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
寒波到来で学校に雪が積もりました。
休校でなければ、
子どもたちが大喜びして遊んだと思います。
昨日、本の読み聞かせがありました。
今回は先生方が、
自分のクラスではない教室へ行って、
読み聞かせをしました。
担任とは違う先生の読み聞かせは、
児童にとって新鮮だったようで、
いつも以上に聞き入っていました。
昨日(1月17日)、本校にも
話題の大谷選手からのグラブが届きました。
職員室においてあるグラブを見つけた子どもが、
教室に戻ってから、友達にうれしそうに伝えていました。
今日、それぞれの教室を回っています。
子どもたちが使い始めるのは来週からでしょうか?
今日の昼休みに、児童が大なわ跳びの練習をしていました。
体育委員会が、縦割り班で活動できることを・・・と
アイデアを出して始まりました。
明日は、本番(大会みたいなもの)です。
その縦割り班がたくさん跳べるのでしょうか?
でも、楽しく練習して活動できていることが一番素敵ですね。
みんなで練習を頑張って(楽しんで)います。
今日、町内にある美術館「坂本善三美術館」見学に
1年1組の児童が行きました。
前半は、美術館の中を見学しました。
善三さんの作品だけでなく、
小国中学校の美術部メンバーが自分の「好き」を切り口にして
善三作品を選び、「好き」を伝える展示を作っていて、
その作品も展示されていました。
後半は、「宝物を探そう」というテーマで、
美術館の庭からいろんな形の葉っぱを探し、
その形を絵の具で写し取りました。
葉っぱの形や写し取った模様に児童は発見と喜びを感じていました。
善三さんと中学生の作品の説明を聞いている1年生
葉っぱに色を付けて、写し取っています
今日、小国小学校は前期の最終登校日でした。
3校時には終業式がありました。
式の中で、各学年の代表が前期に頑張ったことと
後期に頑張りたいことを発表しました。
そのあとで校長先生の話と
多読賞(前期にたくさん本を読んだ児童)の
表彰がありました。
4年ぶりの体育館で集まっての終業式でした。
6年生児童の伴奏で校歌を歌いました。
これも4年ぶりでした。
代表児童の発表
6年生児童の伴奏
第2ステージが始まりました。
前期後半のこの時期に、身体測定と視力測定が行われています。
この時に養護の先生から「目に大切にしよう」のお話がありました。
1年生では、
①目のつくりとはたらきと
②目を悪くしないためにできること
を教えてもらいました。
子どもたちは、教えてもらったことを意識して
姿勢を正したり、給食をしっかり食べようとしたりしていました。
昨日(2日 水曜日)、小国小学校では6年生を対象に、
夏休み寺子屋と英会話学習会が行われました。
午前中に寺子屋が、午後から英会話学習会がありました。
寺子屋では、本校卒業生で小国高校に通っている生徒さんが
先生として6年生の学習をサポートしてくれました。
英会話学習会では、県内のALTの先生が8名来てくださって
楽しく英会話の学習ができました。
先輩からやさしく教えてもらって、学習が進みました。
楽しい英会話ができました。
本校は、7月21日(金)から夏休みに入りました。
今年度は4年ぶりに、プール開放が行われています。
初日(7/21)からたくさんの児童が泳ぎに来ました。
昨日7月20日は、夏休み前の最後の登校する日でした。
2学期制になった今年度は「1学期の終業式」ではなく
「第1ステージの終了の会」がありました。
会の中では、「校長先生の話」、「生活・安全についての話」
「プールの話」、「図書の話」、「保健・健康についての話」がありました。
夏休みを前にして、わくわくした気持ちとキラキラした目の児童が
一生懸命話を聞いていました。
みんなきちんと話を聞いています。
自転車大会の練習の成果を披露しています。
今日、1年生がせいかつ科の学習で
公園に行きました。
校区にある「けやき広場」に行きました。
遊具でいっぱい遊んできました。
楽しい学習になったと思います。
遊具に向かってダ~ッシュ
今日、授業参観がありました。
全校で道徳の授業に取り組みました。
授業後には、学級懇談会と心肺蘇生法の講習会もありました。
道徳の授業中(5年生)です。
心肺蘇生の講習会の様子です。
今日、大雨の影響で、
町内の小学校と中学校は休校に、
保育園は休園になりました。
そんななかでも学校園のヒマワリがきれいに咲いていました。
2mオーバーに生長しました。
ちょっと海に入りました。
冷たかったかな?
ペーロン船にのりました。
競走?
どっちが勝ったのかな? 引き分け?
今日はビンゴオリエンテーションです。
グループで行動します。
夏の日差しの中みんな元気いっぱいです。
臨海学校2日目です。みんな元気に朝の集いです。
一緒に利用している団体との交流も行います。
みんな元気です。天気も良く充実した体験が期待できます。
水俣の海と空。素晴らしいお天気です。
海を背景にクラスごとに撮影。
海岸沿いを歩きます。ちょっと暑いかな。
水俣に学び、自分へ問いかける機会になりました。
今朝、5年生が臨海学校に出発しました。
海の見える場所での学習や水俣環境学習を2泊3日で行います。
出発するときには、陽が出ていました。
(暑さ対策が必要そうです)
児童全員、楽しみな表情でいっぱいでした。
出発式
保護者の見送り
5月後半から6月の初めにかけて、
新体力テストがありました。
1年生と6年生がペアを組みました。
2年生と5年生もペアで実施しました。
1年生は、
6年生のお兄さんお姉さんの言うことをしっかり聞いて
テストを受けていました。
6年生の号令に合わせて、1年生も準備運動しています。
1年生は、初めてのソフトボール投げでした。
今年度は5月27日(土)に運動会がありました。
心配された天気も、当日はいい天気で、
競技も順調に進みました。
いい天気すぎて、熱中症を心配するほどでした。
9月の運動会から5月に移動した初めての運動会でしたが
6年生を中心に、しっかりと活動できました。
保護者の皆さんにも、
前日の準備、当日の応援(声援)から後片付けまでお世話になりました。
ありがとうございました。
校長先生の話をしっかり聞いています。
6年生の力強い走りです。
くまモン?登場!!
華麗なる組体操
低学年ダンスの始まり「静のポーズ」
中学年の力強いきめポーズ
5月15日(月)の週から運動会の練習が始まりました。
月曜日に、応援団の結団式がありました。
火曜日から、全体練習が始まりました。
みんなで集まって、
声出しOKの運動会が戻ってきました。
子どもたちも張り切っています。
きちんと並んで話を聞いています。
それぞれの団に分かれて、応援の練習をしています。
4月28日(金)に授業参観がありました。
新型コロナも落ち着きを見せてきていたので、
対策は取りながら、人数制限なしで行いました。
たくさんの保護者が見に来られました。
児童も、見られることがうれしいようです。
どの学級でも児童が頑張っていたと聞きました。
授業参観の後には,PTA総会と学級懇談会もありました。
ひらがな「う」を一生懸命学習している1年生
大きな画面で考えを共有しています。
4月27日に3年生がこいのぼりスケッチに行きました。
校区にある杖立温泉に流れる川に
たくさんのこいのぼりが泳いでいます。
いい天気の中、楽しくスケッチできました。
4月14日(金)に小学校と中学校が合同で新入生歓迎会を行いました。
小学校は、会の前に運動場に集まって
小学校の班で、自己紹介をしました。
そのあと小国ドームに移動して中学生と合流しました。
歓迎会は中学生が主体となり進めました。
じゃんけん列車などのゲームの交流で楽しい時間を過ごしました。
新型コロナの影響で、4年ぶりの開催でした。
運動場に集まって、説明を聞いています。
ドームで中学生と一緒になりました。
じゃんけん列車の優勝者がもらった商品です。
17日(月)に交通教室がありました。
新学期です。事故にあわないように学習しました。
小国署からも4名の方が指導に来てくださいました。
1・2年生に合わせて、わかりやすい言葉や面白い動きを入れて
話をしてくださいました。
運動場に描いた横断歩道を、実際にわたって体験しました。
わかりやすい説明を一生懸命聞いています。
車もダミーで練習しました。
就任式と始業式の翌日11日(火)が入学式でした。
新型コロナは治まってきていましたが、
今年度も体育館に入ったのは、
新1年生、保護者、先生、教育委員会、来賓(町長1名)でした。
元気な新入生でした。写真のように上手にあいさつしました。
6年生が教室で、オンラインによるライブ映像を見て歓迎しました。
6年生は、式の中で歓迎の言葉を述べました。
深々とお辞儀する新入生
オンラインでライブ発信(6年生へ)しています
本校は4月10日に始業式がありました。
その前に、今年度学校に就任された先生方の就任式が行われました。
今年度は、新しく7名の先生が来られました。
児童はどんな先生か興味をもって迎えていました。
始業式では、担任発表で
「やったあ」という声が何度も聞こえていました。
新年度も児童としっかりとかかわりたいと思います。
今年度も運動場で行いました。
代表児童が歓迎の言葉を述べました。
昨日(23日木曜日)、本校の卒業式がありました。
34名が本校を卒業しました。
体育館には、卒業生と教職員、来賓(町長のみ)、卒業生の保護者が入りました。
在校生は、5年生が教室にいて、
リモートで卒業式に参加しました。
今年度も制限を設けての卒業式でしたが、
思い出深い式になったと思います。
LIVE発信中の様子です。
本校は3月23日(木)が卒業式です。17日(金)に予行練習がありました。
本番のような緊張感のある練習ができました。
卒業生が登校してくるのは、今日を入れて3日です。
3年生ではそろばんの学習をしていました。
担任の先生は机上のそろばんを
タブレットでLIVE撮影していました。
先生の指使いが、映像として大きく画面に出ていました。
操作を見ながら、児童もそろばんの使い方を学んでいました。
指使いが分かりやすいので
「そろばん、たのしい」の声が聞こえていました。
手前のそろばんが、奥の大画面に映像が出ています。
24日(金)に本年度最後の授業参観がありました。
感染防止対策を行い、見ていただきました。
どの学年も学習したことを発表する内容が多く、
児童も保護者も一生懸命聞いていました。
今日、児童集会がありました。
保健委員会とクリーン委員会からお知らせがありました。
新型コロナの感染も少なくはなっていますが、
本日もオンラインで行いました。
1年生教室に行ってみると、
静かに画面を見ていました。
2月22日(水)の昼休みになわとび大会がありました。
体育委員会が企画・運営をしました。
この日までに、どの学年も一生懸命練習をしてきたようです。
跳び始めると跳んでいる学年だけでなく、
見ているほう(順番を待つ次の学年)も力が入っていました。
オンラインで見ていた教室も、
室内の温度が上がっていたとか・・・。
大きな声を出しての応援などはできませんでしたが、
みんなが素敵な笑顔でいっぱいの昼休みとなりました。
今日の給食も「お話献立」でした。
今日のメニューは「雪窓」という絵本に出てくる料理でした。
この絵本の中で
「三角のぷるぷるっとしたやつください。」
と注文したお客がいました。
さてどんな料理でしょうか?
注文したのは、どんなお客だったのでしょうか?
答えは写真を見てください。
三角のぷるぷるっとしたやつは「こんにゃく」でした。
「雪窓」という屋台のおでんやさんのお話でした。
ところで、こんにゃくを注文したお客は???
絵本を読むか、お子さんに聞いてください。
今日も「お話献立」メニューでした。
今日のメニューは「きのこたっぷりスパゲッティ」でした。
絵本の題名は「もりのスパゲッティやさん」でした。
私は出張で食べられませんでした。
写真を見ると、きょうもおいしそうですね。
今日の給食にも
「おはなしこんだて」のメニューがありました。
今日は、「かぶとウインナーのシチュー」と
「キャベツとリンゴのサラダ」でした。
何の本かわかりますか?
「おつかいさえこちゃん」という本です。
今日のメニューもとてもおいしかったです。
今日の給食はこれでした。
どうして給食を載せるかといいますと
今日の献立が「お話献立」だからです。
「お話献立」というのは絵本に出てくる料理が、
献立に入っていて給食に登場するということです。
この献立のどれが絵本に登場するのでしょうか?
絵本に登場していた料理の名前は
「りっちゃんのげんきサラダ」です。
食べたら元気になれる栄養満点のサラダです。
絵本では、犬、すずめ、ゾウなどたくさんの動物たちが
教えてくれた材料をたくさん使っています。
かつお節とこんぶがgoodでした。
これが「りっちゃんのげんきサラダ」です。
おいしかったです。
あと3回「お話献立」があります。楽しみです。
今日3年生がしいたけのコマうち体験をしました。
JA小国郷の園芸部会の方が指導に来てくださいました。
穴の開いた原木に、
子供たちはシイタケのコマを打ち込んでいました。
打ち込んだ原木は、運動場の端に運んで、
ほだ木組(ほだ木積み)しました。
2夏越すころに、おいしいシイタケが出てくるそうです。
ご指導してくださった皆様、ありがとうございました。
アーケードでシイタケのコマ打ちをしました。
ほだ木(左は昨年度の3年生、右が今年度の3年生)
昨日、2月の学校集会がありました。
1月にあった中北部書写展の表彰がありました。
学校集会は、オンラインで実施しましたが、
表彰では代表児童(1名)に
校長先生が賞状を手渡ししました。
たくさん練習して、字が上手に書けるようになったようです。
入賞したみなさん、おめでとうございます。
1月は行く。
2月は逃げると聞きますね。
もう2月になりました。
児童玄関の掲示板が2月用に変わっていました。
毎月、掲示担当がその月に合った掲示物にしています。
今日、学校は2学期の終業式があります。
けれども、寒波が来ていて、雪が積もりました。
児童は2時間遅れての登校となりました。
校門には、昨日飾られた門松が雪の中でも輝いていました。
小学校と中学校の役員さんが
小国町の社会福祉協議会の方と一緒に、
作成と設置をしてくださいました。
ありがとうございました。
今日、5年生が情報リテラシーの出前授業を受けました。
日本テレビから2名来て授業してくださいました。
前半は、簡単なフェイク情報の事例を紹介され、
「情報」の性格と
それを集め受け取るときの大事なポイントについて話がありました。
後半は、グループワークで「模擬取材ゲーム」がありました。
児童は「楽しかった。」と感想を口にしていました。
ありがとうございました。
グループワークで模擬取材しているところです。
今日の昼休みに、図書委員企画の〇✕クイズがありました。
きょうは、1~3年生の〇✕クイズ大会でした。
(4~6年生は来週予定してあります。)
普段は給食を食べるのが遅い児童もいますが、
一生懸命食べて集まった児童もいたようです。
会場には、たくさんの児童が参加していました。
〇✕クイズは、図書委員が考えたものを出していました。
全問正解者がたくさんいました。
全問正解者には手作りのメダルが渡されていました。
正解者の人数が多くて、メダルが足りなくなっていました。
(後日作成して渡すそうです。)
全員に参加賞がありました。折り紙や手作りのしおりでした。
児童はどれにしようか迷っていました。
もらってうれしそうにしていました。
図書委員が、最初にルール説明しています。
参加賞を選んでいます。
{{item.Topic.display_summary}}
リンク
https://www.town.kumamoto-oguni.lg.jp/
License等
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 堺 昭博
運用担当者 教諭 甲斐 昌平
カウンタ
2
2
5
4
6
7