令和7年度がスタートしました。
令和7年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
緊急学校連絡先
学校閉庁日をはじめ、休日、祝日、学校時間対応外の時間帯等に、緊急連絡が必要な場合は、以下のQRコードをご活用ください。
令和7年度 6月の行事予定を掲載しました 5/24
令和7年度 5月の行事予定を掲載しました 4/28
令和6年度 学校評価の結果を掲載しました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.76」を掲載しました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
14日(木)5時間目に、10月27日に行われる草枕の里俳句ウォークラリーの事前学習会が行われました。講師は、草枕交流館でも俳句を始動されている田島三間先生でした。当日も先生にご指導いただきます。
日常の出来事を、季節・場所・自分を入れて俳句を作ることについてお話しいただき、実際に子供たちが作った俳句を使ってごぢそういただきました。添削が終わると、自分たちの書きたかった内容がより伝わる俳句になっていて、子供たちも参考になる学習会でした。6年のさきさんとみうさんのお礼の言葉では、教えていただいて気づいた季重なり等について気を付けたいという前向きな言葉が聞かれました。
10月は、吟行(ぎんこう)に出かけ、自分の五感で感じたことをしっかり俳句で表現したいと思っています。少しずつ秋の気配が近づいています。子供たちの力作に期待しています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
緊急学校連絡先
学校閉庁日をはじめ、休日、祝日、学校時間対応外の時間帯等に、緊急連絡が必要な場合は、以下のQRコードをご活用ください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。