今日の給食

7月7日の給食

今日のメニューは、玄米パン、牛乳、天の川汁、星形ハンバーグ、トマトとオクラの和え物、七夕ゼリーです。

今日は七夕をイメージしたメニューです。七夕は、古くから伝わる行事で、日本では短冊にお願い事を書き、笹だけに飾ります。これは、機織りが上手だった、おりひめにあやかったことなのだそうです。(ほっかほかニュースより)

7月6日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、冬瓜の味噌汁、鶏肉の香味焼き、じゃことごまのサラダです。

今日は冬瓜の味噌汁です。冬瓜は「冬に瓜」と書きますが、旬は7月から9月になります。夏が旬なのに冬という漢字が入っているのはどうしてだとおもいますか?それは、冷暗所においておけば、冬まで保存することができるからです。ラグビーボールのような形をしていて、1個が3キロくらいの重さがあります。今日の給食では7個使ってあるそうです。キュウリと同じように水分が多い野菜なので、体を冷やす働きがあります。また、味も香りもさわやかで、スープや煮物、あんかけなどにするととってもおいしいですよ。ぜひ作ってみてください。

7月5日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、たまごスープ、なすの肉味噌、きゅうりの梅肉あえです。

今日は、梅肉できゅうりをあえてありました。梅にはクエン酸がたくさん入っているので、食べ物を腐りにくくしたり、からだを疲れにくくしてくれます。今の季節にぴったりの食べ物です。特に今日は朝から湿度が高く、とても蒸し暑い日でしたが、きゅうりの梅肉和えで元気が出ました。ありがとうございました。

7月2日の給食

今日のメニューは、冬瓜と肉団子のスープ、ゴーヤチャンプルー、ごはん、牛乳です。

今日は沖縄料理のゴーヤチャンプルーです。チャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味があります。今日はゴーヤを使っているので、ゴーヤチャンプルーといいます。今日は冬瓜のスープもありますが、ゴーヤと冬瓜は沖縄県を代表する野菜で「島野菜」のひとつです。

7月1日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、味噌汁、あじフライ、オクラごま酢あえです。

今日はオクラのあえものです。オクラは夏が旬の野菜です。横に切るとほしの形をしています。おくらはねばねばしていますが、これは食物繊維で、からだの調子を整えてくれます。オクラの花はクリーム色をしています。1日でしぼんでしましますが、花がおわると実が空にむかって育ちます。10センチくらいになったら収穫します。

今日の南関町の食材は南関米、たまねぎ、なす、かぼちゃ、きゅうり、南関あげです。(ほっかほかニュースより)

6月30日の給食

今日のメニューは、コッペパン、ラビオリスープ、カボチャのミートソース、レタスです。

今日は、かぼちゃを使ったミートソースです。2種類のかぼちゃが使われています。1つはズッキーニです。ペポカボチャの仲間です。もう1つは西洋カボチャのエビスという種類です。今日の給食では、大きめにカットしてあり、存在感があります。エビスはお店でよくみかける種類のカボチャで、少しねっとりしています。旬は夏で、ビタミンがたっぷり含まれています。きょうも感謝の気持ちをこめていただきます。

 

6月29日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、きなこ豆、ビーフンサラダです。

今日はビーフンが入ったサラダです。ビーフンの材料は①小麦②大豆③米のうちどれだと思いますか?答えは③米です。米をすりつぶしたものに水を加えてこねてだんごを作り、それを麺のように細くしたものです。小麦から作られるうどんやスパゲッティとは違う食感です。きゅうり・トマト・ツナとあえた、さっぱりした味のサラダでした。

かぼちゃのそぼろ煮は、かぼちゃとミンチ以外にも、豆腐やにんじん、しらたき、しいたけ、たまねぎ、てんぷらなど具材がたっぷりの料理でした。

6月28日の給食

今日のメニューは、和風ハヤシライス、牛乳、ひじきサラダです。

今日はひじきのサラダです。ひじきは春が旬の食材です。茎の部分は「長ひじき」で葉の部分は「芽ひじき」として出回っています。海岸の岩場の近くに生えていて、長さは50㎝から1mくらいになります。黒く細長い形をしているので、おいしそうに見えないかもしれませんが、海藻の中でもミネラルが豊富で、栄養がたくさんつまっています。(ほっかほかニュースより)

 

今日の南関町の食材は、南関米ときゅうりです。

6月25日の給食

今日のメニューは、カレーライス、牛乳、インゲンのマヨネーズあえです。

今日はインゲンを使ったサラダです。給食では1年中出てくる野菜の一つですが、5月から収穫が始まっています。インゲンは別名「さんどまめ」といわれています。どうしてだと思いますか?それは、1年に3回収穫されるからです。その中でも旬は夏になるそうです。カレーライスはこどもたちの大好きなメニューのひとつです。残さずおいしくいただきました。

6月24日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、八宝菜、ばんさんすうです。

みなさんは、”ばんさんすう”という名前のメニュー、知っていましたか?

別名、中華風春雨サラダです。今日の給食では、春雨のほかに、キュウリやハム、にんじんがはいっていて、さっぱりとしたサラダでした。八宝菜もあり、中華風メニューでした。

今日の南関町の食材は、南関米、たまねぎ、きゅうりです。

今日もおいしくいただきました。

6月23日の給食

今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、野菜スープ、チーズオムレツ、ミニトマトです。

今日は、チーズが入ったオムレツです。ケチャップをかけていただきました。

チーズは牛乳に乳酸菌とレンネットという牛乳を固まらせるものを入れて作られます。牛乳より長く保存ができ、牛乳と同じように、体をつくる働きがあります。みなさんはチーズの種類、何種類くらい知っていますか?白カビをつかったカマンベール、青カビをつかったゴルゴンゾーラ、熟成させるものととさせないものなどとにかくたくさんの種類があります。世界中にはなんと1000種類以上もあるそうです。

6月22日の給食

今日のメニューは、彩りごはん、牛乳、肉じゃが、卯の花サラダっです。

卯の花サラダは、おからのサラダです。おからは大豆から豆腐を作るときにでるしぼりかすです。しぼりかすだけど、タンパク質や食物繊維などの栄養素がたっぷりです。サラダや味噌汁などにいれたり、クッキーの生地などにいれたりすると、おいしくてヘルシーな料理になります。ぜひ試してみて下さい。

6月21日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、味噌汁、メンチカツ、ごまドレッシングサラダです。

今日は味噌汁です。味噌汁は鎌倉時代に作られるようになったそうです。味噌汁を飲むようになってからは、不足しがちな栄養素をおぎなうことができるようになったそうです。5年生の家庭科で最初に習うのが、「ごはんとみそ汁」。この組み合わせは、米を主食としてきた日本人の知恵がつまっています。また、最近では朝味噌汁をのむことで、熱中症を予防できるといわれており、味噌汁の魅力に注目があつまっています。

6月18日の給食

今日のメニューは、南関あげ丼、牛乳、のりかつサラダです。

明日19日が食育の日、また今月が食育月間ということで、今日は南関地域の特産物である、南関あげを使った丼です。南関あげを100枚使って作られたそうです。しっかり煮込んであって、あまみとうまみがたっぷりの丼でした。また、有明海ではのりの養殖がさかんです。たくさんの河川が流れ込むので質の良いのりがとれるのだそうです。今日は南関町のキャベツとあえたサラダです。のりの風味豊かなサラダでした。

6月17日の給食

今日のメニューは、枝豆ごはん、カレーうどん、南関あげの酢の物、牛乳です。

今日は、カレーうどんです。カレーうどんは明治時代に東京で生まれました。おそば屋さんが店の存続をかけてつくった料理が「カレーうどん」です。店の近くにカレーのお店が出来たこともあり、和風だしをカレーを組み合わせて作った料理です。今日のカレーうどんもだしをしっかりとったあと、カレールウをまぜてつくられています。(ほっかほかニュースより)

6月16日の給食

今日のメニューは、米粉パン、牛乳、コーンスープ、鶏肉のマーマレードソース焼き、カラフルコールスローです。

カラフルコールスローには、にんじん、きゅうり、金時豆、だいふくまめ、大豆、キャベツが入っており、

その名のとおり、オレンジ・緑・紫・クリーム色・黄緑とカラフルでした。栄養もタンパク質がたっぷりです。

鶏肉はマーマレードに含まれるペクチンのおかげなのか、とってもやわらかくておいしかったです。

今日も残さずいただきました。

 

6月15日の給食

今日のメニューは、豚肉とじゃがの煮物、ピーマンのじゃこあえ、むぎごはん、牛乳です。

今日は、ピーマンをつかった和え物がありました。

ピーマンは日本では、熟する前の緑色のときに収穫します。

そのため、苦みがあり、苦手な人も多いようです。

ピーマンには目の働きを助けてくれたり、病気にかかりにくくしてくれたりする成分があります。

残さずたべて、体を強くしたいです。

6月14日の給食

今日のメニューは、トマトと卵のスープ、鶏肉のカシューナッツあえ、ズッキーニの浅漬け、麦ご飯、牛乳です。

今日のメニューは、赤・緑・黄ととっても彩りがよく、食欲がわきました。

初めて食べたのが、ズッキーニの浅漬けです。

ズッキーニは、キュウリに似ていますが、実はカボチャの仲間なのだそうです。

くせがない野菜で、とってもおいしくいただきました。

 

6月11日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ふしそうめんの味噌汁、魚のかわり蒲焼き、きゅうりのレモンあえです。

今日の給食はとても豪華でした。

魚のかわり蒲焼きの魚は、天草産の鯛がつかわれていました。

農林水産省の「国産農林水産物販路多様化緊急対策事業」(新型コロナウイルス関係)を活用し、

熊本県海水養殖漁業協同組合が主体となって、鯛を希望する学校に提供していただけることになったそうです。

(ほっかほっかニュースより)

値段が高いため普段の給食では出せないのだそうです。ほんとうにありがたいです。

6月10日の給食

今日のメニューは、牛丼、豆腐団子汁、麦ご飯、牛乳です。

今日はとうふで作った団子汁でした。とてもやわらかくておいしかったです。

豆腐をいれることであんなにやわらかくなるとは思いませんでした。

家でもつくってみようと思います。

熊本県にはいろいろな団子汁があります。

団子を小麦粉でつくるもの、小麦粉にさつまいもをいれたもの、トマトを入れたものなどがあります。

団子汁は野菜や肉などいろいろな食材をいれることで、栄養がとれておいしいので、

むかしから郷土料理として受け継がれているそうです。(ほっかほっかニュースより)

6月9日の給食

今日のメニューは、ココアパン、牛乳、コンソメスープ、魚のパン粉焼き、きゅうりとトマトのマリネです。

南関町では、水曜日と金曜日がパンの日です。

今日は子ども達が大好きなココアパンでした。

”パン”という言葉は、もともと外国の言葉です。何語だと思いますか?

それは、ポルトガル語です。

パンのほかにも、カステラ、ビスケット、金平糖などがポルトガルから伝わりました。

給食のパンは、ココアパンも含めて、全部で14種類もあるそうです。

今度は何パンなのか、とても楽しみです。

6月8日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、卵とじ、ししゃもの香り焼き、きんぴらです。

今日のかみかみメニューは、ごぼうとにんじんのきんぴらです。

きんぴらは、野菜などをささがきや千切りにして、油で炒めた料理です。

ごぼうを使ったのが定番ですが、れんこんを使ったきんぴらもあります。

今日も一口30回を目標にかむことを考えながら食べました。

 

6月7日の給食

今日のメニューは、アスパラご飯、タマネギの味噌汁、牛乳、揚げ出しどうふ、かみかみサラダです。

今日は、かみかみサラダでした。

みなさんは、一口で何回かんでいますか?

みなさんにかむ力をつけてもらおうと、かみごたえのある食品がつかわれたサラダでした。

その中の一つに、するめがあります。

するめは、イカをひらいて、内臓を取り除き、干して乾燥させたものです。

水にもどして煮物などの出汁につかうこともあります。

そのままでもとてもおいしく、かめばかむほどうまみが出てきますよ。

アスパラご飯は、アスパラの風味豊かなおいしいごはんでした。

 

6月4日の給食

今日のメニューは、カミカミ丼、かき玉汁、ミニトマト、ごはん、牛乳です。

今日から1週間、歯と口の健康週間です。

歯みがきをしっかりするなど歯の健康について考える週間です。

ということで、給食では、かみ応えのあるごぼう、たけのこ、れんこんなどの

食材を使った、カミカミ丼を作って下さいました。さらに食材は大きめに切ってあり、

切り方も工夫してくださいました。

よくかんで食べることは、体にとてもいいので、一口30回を目標にがんばってかんで食べました。

 

6月3日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉のごま味噌煮、いりことナッツの豆乳あえ、きゅうりとみかんの酢の物です。

今日のメニューで、子ども達に一番人気だったのは、いりことナッツの豆乳あえでした。

ほんのり甘く、おやつみたいに食べられたようです。

ナッツはアーモンドが使われていました。

アーモンドはしずくの形をしていて、茶色の皮がありますが、

今日は皮をむいて、細長くスライスしたものがつかわれていました。

アーモンドは、少しの量でもエネルギーのもとがつまっています。

その他にもおなかの掃除をする食物繊維や歯や骨をつくるカルシウムなどが豊富に含まれていますよ。

今日も残さずいただきました。

 

5月31日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、じゃがいものうま煮、じゃこサラダ、もものゼリーです。

今日の給食のデザートはもものゼリーでした。

ももは、6月末から7月に旬をむかえます。熊本県では、玉名地域や球磨地域でたくさん作られています。

じゃこサラダは、かみ応えがあって、しっかりかんで食べることができました。

5月28日の給食

今日のメニューは、こさんだけの味噌汁、魚のレモン煮、ごはん、牛乳、かぼちゃと旬野菜のサラダです。

          

こさんだけは、たけのこの種類で、九州の南の方に自生している細長いたけのこです。(右上の写真)

長さが30㎝くらいになったところで、ポキッと折って収穫するそうです。

魚のレモン煮は、ホキという魚でした。からっとさくさくに揚げてあって、甘酸っぱいソースがかかっていました。

とってもおいしかったですよ。

 

 

 

5月27日の給食

今日のメニューは、おかか煮、トマトの甘酢、ごはん、牛乳、ヨーグルトです。

おかか煮は、かつお節がたっぷりはいった、少し甘めのおかずでした。

トマトの甘酢は、ぜんぜんすっぱくなく、食べやすかったです。

今日もタケノコやえんどうまめ、新タマネギなど旬の食材がたっぷりの給食でした。

5月26日の給食

今日のメニューは、ココアパン、じゃがいものベーコン煮、牛乳、アップルチーズミートローフ、フルーツミックスです。

ミートローフは、型にひき肉や野菜を入れて、オーブンで焼いた肉料理です。

もともtドイツ料理でしたが、アメリカに伝わり、アメリカの家庭料理になりました。

英語で、肉は「ミート」塊は「ローフ」というそうです。

給食では、一つの塊を25人~35人分にきられています。

5月25日の給食

今日のメニューは、豚キムチ丼、レタスとたまごのスープ、牛乳です。

今日はレタスがはいったスープでした。サラダとして食べるとパリッとした食感があります。今日のようにスープに入っていてもとってもおいしかったです。

豚キムチはごはんにのせていただきました。少し濃いめの味で、はくさいがシャキシャキしていました。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

5月24日の給食

今日のメニューは、とりごぼうごはん、きつねうどん、ごまドレッシングサラダ、牛乳です。

今日の南関食材は、南関米と南関あげです。

その南関あげでつくったきつねうどんでした。

きつねは商売繁盛をもたらすといわれていました。そのきつねが好きなものが油あげなので、油あげを使ったうどんのことをきつねうどんと呼ばれているそうです。(ほっかほっかニュースより)

今日は少し肌寒い気候だったので、きつねうどんで体があたたまりました。

5月21日の給食

今日のメニューは、節そうめんのスープ、牛肉のしぐれ煮、ごまきゅうり、ごはん、牛乳です。

きょうは、南関町の特産物「節そうめん」を使ったスープでした。

南関そうめんは麺を棒にかけて、何度も引っ張って細く細くのばします。

棒にかけられた部分を「節そうめん」といいます。

引きやコシが強くて延びにくという特徴があるのでスープの具材にぴったりなのです。

今日も残さずいただきました。

5月20日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、味噌汁、いわしかぼすレモン煮、ちくわのごま酢あえです。

今日の南関町の食材は、南関米、なす、きゃべつです。

いわしかぼすレモン煮は、骨までやわらかくて食べやすかったです。

学校給食では、地産地消に取り組んでいます。

地元でとれた新鮮な食材を使ってくださっています。ありがとうございます。

今日も残さずいただきました。

5月19日の給食

今日のメニューは、牛乳、米粉入りカボチャパン、タイピーエン、うまかコロッケ、からしれんこんサラダです。

今日は”ふるさとくまさんデー”で、熊本市の郷土料理をつくっていただきました。

タイピーエンは中国由来のメニューで、うずらのたまごが入っているのですが、もともとはアヒルのたまごが使われていたそうです。びっくりです!

うまかコロッケには、馬肉がはいっていました。熊本県は日本一の馬肉の生産地です。コロッケの他にも、馬刺しや馬すじカレーなどのメニューがあります。

今日も残さずいただきます。

5月18日の給食

今日のメニューは、こんぶ入り卵スープ、鶏肉のチリソースあえ、レタス、ごはんでした。

ごはんは、地元でとれた南関米がつかわれています。

鶏肉のチリソースあえは、子ども達が大好きなケチャップ味でした。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

 

5月17日の給食

今日のメニューは、じゃがじゃがごはん、豆腐だんご汁、牛肉とアスパラガスの炒め物です。

今日は新じゃがを使った、じゃがじゃがごはんです。

じゃがいもの生産量1位は、北海道ですが、2位はどこだと思いますか?

実は九州の長崎県です。長崎県のじゃがいもは北海道産の種芋を使う農家さんがおられるそうですよ。

また、じゃがいもに含まれるビタミンCはデンプンに保護されているので、熱に強いのだそうです。

熊本県でも収穫の季節になりました。いろいろな料理にチャレンジしてみたいですね。

 

5月14日の給食

今日は、南関揚げのカレー、節そうめんサラダです。

今日は、南関町の特産物の南関揚げを使ったカレーです。お肉がわりにたくさん入っていました。南関揚げのうまみもカレーに加わり、とってもおいしくいただきました。

節そうめんも南関町の特産物です。そうめんをサラダでいただくのは、給食がはじめてでした。トマトときゅうりで彩りもよく、とってもおいしかったです。

いつもおいしい給食をつくってくださり、ありがとうございます。

ふるさとくまさんデー

今日は、ふるさとくまさんデー、阿蘇地域のメニューです。阿蘇の高菜漬けを使った高菜ごはん、白玉だんご汁、厚揚げに味噌を塗ってオーブンで焼いた田楽(高森田楽が有名ですね)、ほうれんそうのごま和え、牛乳 622㎉ タンパク質27.6g(ほっかほっかニュースより)最後の給食も美味しく頂きました。毎日が感謝感謝!給食を作っていただいたセンターの皆さん、食材を提供していただいた皆さん、食材を運んでいただいた皆さん等々多くの方に、心より感謝申し上げます。今日はいつもより画像サイズを大きくしてご紹介します。

 

今日のメニュー

今日は、麦ごはん、節そうめんのスープ、肉しのた、もやしの梅肉和え、牛乳 569㎉ タンパク質18.1g 南関そうめんは、今から300年ほど前に、中国に修行に出ていた小豆島のお坊さんが、家に戻る途中に南関町に立ち寄った時、町の人にとても親切にもてなされ、そのお礼としてそうめんの作り方を教えたのが、南関そうめんの始まりだそうです。(ほっかほっかニュースより)

今日のメニュー

今日は、ミルクパン、牛乳、野菜スープ、さけのグラタン、ミニトマト 586㎉ タンパク質30.1g さけの切り身にホワイトソースをかけて、グラタンを作りました。表面にパン粉やすりおろしたチーズをかけ、オーブンで焼き目を付けた料理で、フランスの郷土料理がもとになっていると言われています。「グランタン」はフランス語で「鍋にはりついたおこげ」という意味があるそうです。(ほっかほっかニュースより)

今日のメニュー

今日は、ふるさとくまさんデーのメニューでした。ごはん、おかか煮、いわしのカリカリフライ、ひともじの酢味噌和え、牛乳 706㎉ タンパク質28.0g 「ひともじ酢味噌和え」は、熊本県の郷土料理である「ひともじぐるぐる」に似た料理です。「ひともじぐるぐる」は昔、熊本県が出した倹約令をきっかけにうまれた料理だといわれています(ほっかほっかニュースより)

今日のメニュー

今日の給食は、牛丼、ごぼうとレンコンのサラダ、牛乳(606カロリー、たんぱく質20.5g)でした。日本では、牛肉を食べるようになったのは今からおよそ150年前の明治時代からだそうです。今では、日本中で食べられていますね。

今日のメニュー

今日は、麦ごはん、豆腐団子汁、スコッチエッグ、じゃこサラダ、牛乳 641㎉ タンパク質22.4g スコッチエッグは、イギリス料理だそうです。豆腐団子汁、初めていただきました。感謝!今日は、東日本大震災から10年となります。被災された方のご冥福を祈り午後2時46分に黙祷をささげます。

今日のメニュー

今日は、米粉パン、牛乳、豆乳クリーム煮、魚のパン粉焼き、トマト甘酢 540㎉ タンパク質29.7g 魚のパン粉焼きのいろどりをよくするためにパセリを使っています。パセリは、においと味に癖があり、食べ残す人もいますが、栄養がたくさんあり、食べないのはもったいない食材です。一緒に食べてパセリの栄養をもらいましょう。(ほっかほっかニュースより)

今日のメニュー

今日のメニューは、カツカレー、ミモザサラダ、牛乳 769㎉ タンパク質23.6g

ミモザサラダのミモザは花の名前で、春に咲く黄色の小さな花です。野菜の中にたまごを入れて、ミモザの花をイメージして作ったサラダです。(ほっかほっかニュースより)カツカレーもミモザサラダもとても美味しかったです。感謝!

卒業お祝いメニュー

(ほっかほっかニュース)今日は、少し早いですが、「卒業お祝い料理」です。そこで、赤飯を作りました。赤飯には「ささげ」や「小豆」などの赤い豆を使います。昔から悪いことを良い方向へ持っていく魔除けの力があるといわれ、特別な日や人生の節目に幸せを願って食べられていました。今日は、小豆を使った赤飯です。卒業生される皆さんの幸せを願って作りました。メニューは、赤飯、タケノコのすまし汁、イカの天ぷら、ゴマドレッシングサラダ、デザート、牛乳 597㎉ タンパク質21.2g 豪華な給食でした。感謝!

 

今日のメニュー

今日の給食は、麦ごはん、季節のみそ汁、にくだんご、ばらばらかき揚げ、牛乳(646カロリー、たんぱく質33.5g)でした。今日の「ばらばらかき揚げ」には、ちくわ、れんこん、にんじん、なす、ごぼうなどたくさんの食材が入っていました。初めて食べる料理で、とてもおいしくいただきました。なお、「季節のみそ汁」には、「広報なんかん」にも紹介してありましたが、JA玉名婦人部のみなさんからいただいたみそが使われていました。ありがとうございました。

今日のメニュー

今日は、パインパン、牛乳、ラビオリスープ、チーズオムレツ、ごまきゅうり 546㎉ タンパク質22.4g チーズオムレツは、給食センター手作りです。2㎝くらいの厚さに焼いて、ケーキのように切り分けられたそうです。とても美味しかったです。感謝。

今日のメニュー

今日の給食は、南関あげちらしずし、ふのすまし汁、とりのからあげ、菜の花あえ、牛乳(582カロリー、たんぱく質22.3g)でした。明日はひなまつりということで、1日早いですが、お祝い料理の南関あげのちらしずしと菜の花を使った和え物で、春を感じさせる献立となっていました。ごちそうさまでした。

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、麻婆大根、さつまいもと大豆のごまがらめ、牛乳(686カロリー、たんぱく質22.0g)でした。「さつまいもと大豆のごまがらめ」は、さつまいもを揚げて、大学芋のような味付けにしてありました。さつまいも、大豆、ごまの組み合わせは、体にとって良い働きをしてくれるそうです。今日もおいしくいただきました。