令和2年度の学校生活
連休明けも欠席0で頑張っています^^!
「校長室より」のブログにも校長先生が書かれていましたが、連休は2日ぐらいがいいですかね。子どもたちより私が、連休で生活時間が乱れ疲れを感じていまいます。そんな連休明けでも本校の子どもたちは欠席0!多少朝からどんよりしている子もいましたが本当元気ですよね。
連休中に引き続き、連休明けもあいにくの雨模様。昼休みは、3年生教室に遊びに行ってみました。
今も昔も変わらず雨の日はトランプ。上の写真は「じじぬき」をやっているとのことでした。
こちらは、「カード合わせ」。一緒にさせてもらいましたが、まったく歯がたちませんでした;;。
その3年生の子どもたちは5時間目、体育館で「キックベースボール」をやっていました。
チームは、攻めと守りと得点係の3チームに分かれて行います。ただ、運動量の確保のためにルールが工夫されてとてもわかりやすかったです。まず、守りの人が転がしたボールを
攻めのチームの1人が蹴ります。蹴ったら、赤いコーン目指して走ります。
守りチームの人は蹴られたボールを追いかけつます。
ボールを1人が捕まえたら、守りチームの他の子も集まって座らなければなりません!
守りチーム全員が集まり座ると、先生が笛をふきます。
笛がなるまでの間にカラーコーンに辿り着いたら1点。1往復したら2点、1往復半で3点となります。笛がなった時点で何点入ったかは、得点係の子どもたちが判定します。
どの子も得点が入ると大喜び^^!守りチームがみんなで追いかける姿が可愛かったです^^!
暑さに負けず頑張っています^^!
低学年の畑には、日々収穫時期を迎えたナスやピーマンがなっています。今日は2年生が4時間目に収穫していました。そして、昼休み。
事務の先生と保健室の先生に収穫したナスとピーマンの一部をそれぞれ袋に入れてプレゼント。渡すときには、それぞれ楽しいメッセージを伝えながら渡していました^^!
明日からは、本来であれば東京オリンピックの開会式に合わせての4連休。今日も通常であれば夏休み。昨日、保健室前の「暑さ指数 WBGT]を写真で紹介しましたが、1日の中でも一番暑い時間である5時間目の各教室の状況を見に行ってみました。
外では、4年生が楽しそうにプールの授業^^!プールの横の5年生教室では・・・。
算数で「小数のわり算」の授業で割り切れない小数の答えを概数にするという勉強をしていました。5年生の授業はいつ行っても和気あいあいとした雰囲気でにぎやかです^^! 黒板に貼られた温湿度計を見てみると、室温27.6℃。湿度70%でした。2018年に文部科学省の教室の温度の基準が17℃以上28℃以下に見直しされましたが、今日の5年生教室はOKということになります。それは、今年村から設置していただいた
クーラーのおかげです^^! スイングルーパーの機能もあり、冷たい風がスーッとながれてきます。また、教室の両脇には、古参の扇風機が頑張ってくれています^^!
ただ、そこまで温度が下がっていないのは、感染症予防のため。
わかられますでしょうか?廊下も含め教室の窓は全部開けてあります;;
超涼しい~!とまではいきませんが、去年の環境に比べれば学習しやすい環境で頑張って子どもたちは授業に取り組んでいます^^!
5時間目が終わり、6時間目は5年生がプールの時間^^!水着に着替えに嬉しそうに教室を出て行った子どもたちでした^^!
第1回学校運営協議会が行われました^^!
昨日も、校長先生に忘れ物の写真をいただきましたが、今日も校長先生からいただいた保健室の掲示板の写真です。
本校の保健室の先生の仕事ぶりはとても丁寧です。職員室の真ん中に置かれた机の上には、体温計が何本か置かれています。先生方が朝から体温を測られたり、時々検温を忘れた子どもたちが体温を測りにきます。体温計の横には、使った体温計を拭くための消毒液に浸された脱脂綿が常に置かれています。感染症対策だけでも大変なのに、今度は熱中症対策。例年であれば今日21日からは夏休み!!のところですが、子どもたちは元気に頑張っています^^!
ということで、今日は6年生の授業の様子を紹介します^^!
これは何の授業でしょうか?
けっして2人の男子の姿勢が悪いところを見てもらっているのではありません。靴下を脱いでいるところです。何の授業?
黒板の文字が見えるでしょうか?これは、家庭科で自分の履いている靴下を脱いで、これから洗濯をしようとしているところの写真です。
粉の洗剤、液体洗剤、固形石けんの3グループに分かれての洗濯実験に取り組んでいました。
子どもたちに洗濯の経験があるかと尋ねると、洗濯機を含めほとんどの子が経験がないということでした。(女の子の中には家での手洗いの経験がある!と言う子もいました。)
途中、すすぎのためにたらいを運んでいる最中に大量に水をこぼしてしまうハプニングもありましたがなんとか干す作業まで終わったようでした^^!
今日は件名にあるように、今年度の第1回目となる学校運営協議会が午後から行われました。これは、地域の学校として共に学校を運営していくための会議で、各地区の区長さんや民生委員さん、学識経験者の方々を招いて子どもたちの様子を見ていただいたり、学校経営について知っていただいたり、ご意見をいただいたりする会です。まずは、各教室を回って授業での子どもたちの様子を見ていただきました。
委員の方々は、どの学年も落ち着いて学習する姿を見られ感心されていました。
授業参観後は、校長先生からは今年度の学校経営の方針の説明を、教務主任からは授業時数確保のための取組と校内研修での取組について説明し、私からは再開後の感染予防の取組と1学期の行事についてと閉校事業実行委員会の取組について説明をしました。
毎週火曜日恒例の人権環境委員会の文集「しらかわ」の読み聞かせ。今週は、4年生の委員の子が初めてに読み聞かせに挑戦しました!緊張しながらも上手に読み聞かせできていました^^!
思いを出し合いました^^!
2年生の教室には、今、生活科で見つけてきたいろいろな生き物がいます。
小さいけど見えますか?上は、定番の「だんご虫」、下は、またまた出ました今年度中松小学校での発見は2例目となる貴重な「玉虫」!
上の写真は、寺沢坂(←間違えていました。申し訳ありません!)水源に自生する珍しい「川えび」に、下は中松小の池でおたまじゃくしからカエルになった「アマカエル3兄弟」。
と写真を並べて紹介するとそのまま信じてもらえるほどの素晴らしい出来映え!
何が?どういう意味!?と思っていただたい方、ありがとうございます!
上の川えびは、職員室で話題となり「ブログで紹介せなんですよ^^!」という保健室の先生の言葉に昼休みに2年生教室に見に行きました。聞くところによると、写真の女の子のおばあちゃんがストローで作って持たせて下さったそうです。ほんと凄いですよね。
また、下の写真は、右側の子のお父さんが取ってくれたクワガタを持ってきたそうです。ただ、お父さんがクワガタに手を挟まれたということで、その子はクワガタを触ることさえ怖がっていたのですが、友達に持ち方を教えてもらい自分で初めて持つことできたということで写真を撮りました^^!
で、本題に入ります。今日の業間、臨時で全校集会を行いました。これは、図書室の掲示物に落書きがしてあるのが見つかったからです。先週末、校内の関係職員で毎月行っている「いじめ・不登校対策委員会」で生徒指導担当者から報告があり、全校集会を開き、みんなで考えてもらうことにしたました。
写真が小さくてあまり見えないかもしれませんが、図書室に掲示してある手作りのランドセルのかざりにペンでぐるぐる右下の図のような落書きがあったのです。(写真の段階では、まだ紙が貼ってあって見えていませんが。この後貼り紙を外し手見せました)
生徒指導担当者から、この落書きについてどう思うかと、みんなに尋ねると1年~6年生まで何人もの児童が手を挙げて発表してくれました。
6年生が先陣を切り、下は1年生から全学年の児童が「こんな落書きがあると嫌な気持ちになります」などそれぞれの思いを発表してくれました。
また、途中で休校期間中に図書室の飾りを他の先生方と協力して1年分作られた図書担当の先生から、落書きを知った時の悲しい思いも話していただきました。
子どもたちは、真剣に考え、「自分で作ったものに落書きをされたらどんな気持ちになるか考えて欲しい。また、できれば落書きをした人は自分から正直に言って欲しい」と4年生の子は発表してくれました。
小さな落書きかもしれませんが、こうやって学校全体のこととしてみんなで考え思いを出し合うことができて本当にいい集会になったと思います。
そして昼休み。なんと4年生の子の訴えに応えるかのように書いてしまった子が正直に名乗りでてくれました^^!あらためて中松小学校は、本当にいい学校だなと思います。
最後に落とし物の連絡です。これは、校長先生が撮って下さった写真ですが、今年度から落とし物コーナーが保健室にできました。何日か展示しているのですが、写真のタオルは名前も書いてなく誰の物がわからないそうです。お心あたりの方は、連絡帳かなにかで担任の先生まで連絡をお願いします^^!
久しぶりの青空!
わ
県道を旧長陽村から白水村に入った松の木から望む久木野方面の景色。個人的なことになりますが、30年前、大津のアパートから中松小学校に通勤する時、そして夕方学校からアパートに帰るとき、この田んぼが広がる美しい景色にいつも元気を貰っていました。そして、それは30年たった今も全く変わりません。
今朝は久しぶりに朝から青空が美しかったので思わずパチリ^_^!青空と緑のコントラスト、ほんと美しいですよね^^!
そんな青空が広がっている1時間目、外から声が聞こえてきたので出てみると1年生が運動場や池の周りに集まっています!生活科で生き物探しをしていました。天気がいいと子どもたちも嬉しそう!思ったその直後、なぜか1人の1年生が片足が池の中にじゃぼん!
ホント気をつけないとですね。「先生!あまえんぼうがいっぱいいます!」•••?確かに甘えん坊の1年生もいるけど、しっかりした1年生もいるんじゃと思いきや、甘えん坊ではなくアメンボのことだったのです^_^!
,
ホントに可愛い1年生です。
次のハプニングは保健室の外かべにひっかかった蛇の抜け発見!子どもたちは大騒ぎです^^!
実は、この蛇の抜け殻は、数ヶ月前に養護の先生が発見していました。当時は頭から尻尾まで完全な形で1m以上あったものです。少し短くなっているもののこの間の風雨に耐え残っていました。
校長先生が子どもたちに見せてあげようと、ほうきで抜け殻をとろうとすると、「保健室の守り神なので取らないで下さ~い!」と生き物大好きな養護の先生が必死にお願いし思い止まってもらっていました^^!
ということで校長先生の話題。これは、みんなの憩のビオトープに水を供給してくれる水道です。しかし、この水道の横からずっと水漏れし、周りがビショビショずるずるになっていたのです。その対策に立ち上がったのが校長先生です。
ビニールで水道管を包み土をかぶせるという画期的な方法で、無駄なく漏れた水を池に戻し、周りのびじょびじょぬるぬるも解決されたのです^^!しかも、あっという間に!校長先生の発想力&行動力にあっぱれです^^!
最後に学級通信のネタから1つ。5年生が学級のシンボルマークを作った記事が載っていました。担任の先生に聞くと係活動の一環として取り組み、みんなで出し合ったイラストをもとに係の4人の子が合体調整したそうです。完成度の高さにびっくりです。
子どもたちの力って凄いですよね^^!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也