ブログ

令和2年度の学校生活

ユニセフ募金 ありがとうございました!

執行部では、9月末から、ユニセフ募金の呼びかけを行いました。

今年もたくさんの人たちに募金していただき、合計18205円が集まりました。

自分のおこづかいの中から募金してくれた人もいて、世界で困っている人の力になりたいという思いがとても伝わってきました。

先週の木曜日、執行部で昼休みに集まり、集まった募金の総額を計算しました。

どうしたら早く計算できるのか試行錯誤しながら取り組んでいました。

(算数の学習が生かされたのかな!?)

そして、金曜日に、執行部で郵便局へ行き、ユニセフへ募金をしてきました。

郵便局の方へ緊張しながらも募金を渡し、おみやげにポケットティッシュをいただきました。

今回の募金で集まったお金の半分をユニセフ募金へ、半分を赤い羽根共同募金へ募金しました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

執行部でお礼状を作成し、各学級に掲示してもらいました。また、放送でもお礼を伝えました。

今回の募金など、様々なボランティア活動を通して、世界に目を向けたり、自分たちができることはどんなことがあるだろうと考えるきっかけになればよいなと思います。

感染症対策のもと、初めての調理実習!!!

 5年生は家庭科の学習で、調理実習を行いました。

今回は、感染症対策として、

自分の分を自分一人で作る

グループを3班にわけ、調理をする班と、裁縫をする班にわける

という対策をとっての実施となりました!

 

初めての調理実習に、今週はウキウキわくわくが止まらない様子だった5年生。当日朝から、家庭科室に荷物を置きに来る時点でもう楽しそうでした!

 

いざ始まってみると、ゆで方やゆで時間、切り方や盛り付けの仕方など、一人ですべてをする分考えることも多く、頭をフル回転して頑張っていた子どもたちです。

「ゆでたまごってどうやってむくの?」

「えっ、ゆでた野菜、絞るんですか?」

「切りすぎたな・・・」

などおもしろいつぶやきがたくさん聞かれました。

結果、どの子どもたちも持ってきた材料を生かして、素敵なゆで野菜サラダが出来上がっていました。

調理の楽しさに気づき始めた子どもたちです。ご家庭でもぜひチャレンジしてくれることを願っています!!

 

 

調理実習の裏側では・・・^^!

調理実習の感染症対策として、5年生の担任の先生が考えたのは1グループ5人で、自分の分だけ作り(1調理台1人しかも背を向け合って)自分だけで食べる^^!という徹底ぶり。素晴らしい^^!

残りの2グループは、教室で小物づくり。

 

今週から本校に勤務していただいている、スクールサポーターの先生も大活躍^^!ローテンションで順番に調理実習と小物づくりを楽しみました^^!5年生は幸せな1日だったことでしょう。

 

昼休みの運動場^^!

 今日の6時間目、学童クラブの先生から「運動場に大きなイノシシがいました^^!」と連絡が入り、また保護者の方からも「学校田の近くにイノシシがいました!」と連絡をいただきました。

 運動場や学校田を回ってみましたが、イノシシの姿は発見できず。子供たちに気を付けるようにと放送で伝えると、職員室に戻ってこられた担任の先生方からは「子どもたちに付いて一緒に歩きます!」とかろやかな言葉が。1日が終わり疲れてらっしゃるだろうに・・・何も言われなくても自ら動かれる先生方。ホント素晴らしい先生方に感謝です^^!

 ということで、イノシシが走り去った運動場の昼休みの子供たちの様子を紹介します^^!

昨日は、1年生女子が鉄棒をしていたから鉄棒に行ってみるとTだれもいません;;。やはり6年生との鬼ごっこが楽しいようでみんな走り回っていました。しかし、運動大好きな一年生女子は!鬼ごっこをしながらも

雲梯に次々と挑戦していました^^!あっ男子も一人、一段とばしで最後までいっていました!

雲梯の他にも登り棒にもバンバン登ったり回ったり

誰だかわかられますかね~^^!

他の学年も遊んでいます。5年生、今日は担任の先生も一緒に鬼ごっこ

4年生は、2年生と一緒にけいどろ?

本当に、どうして子どもたちは、こんなに走り回るのが好きなのでしょう!?学年関係なく、思いっきり遊び回る中松小の子供たちの姿は、昭和の子供たちを思い起こさせます。私は、こんなに外遊びをする子供たちがいる学校は見たことがありません^^!中松小学校の子供たちは素晴らしい!

絵日記コンクールおめでとうございます^^!

先日は、夏休みの自由研究のことが紹介されていましたが、本日はRKKの絵日記コンクール。県内各小学校から2513作品もの応募がある中、入選(低中高学年の部ごとに10作品選出)に選ばれたのはこちらの5年生^^!

賞状には、描いた絵も印刷されていますが、小さくて見えませんね。

先日、教室に飾ってあるのを見て、あまりの上手&緻密さに思わず写真を撮っていました。絵の中心にあるのは鉢盛りだそうです。本当上手ですよね~!おめでとうございます^^!

 1枚目の写真は、鉄棒の前で撮っていますが、昼休み、1年生の女子は鉄棒を頑張っていました。逆上がりを出来る子も何名かいて驚き^^!私はまた、調子にのって一緒に鉄棒していたので、写真を撮るのを忘れてしまいました;;。今度、撮って紹介します!