保健室より
ほけんしつより「食育集会(後編)」
発表の後は、感謝状の贈呈です。
委員長から、栄養教諭の先生へ
5年生から、調理員さんへ。なぜか副賞のりんごまで
内容が盛りだくさんで、食について改めて考えることができた集会となりました。
リモートでの終業式や始業式などはありましたが、発表は保健給食委員会がトップバッター!
手探りの状態から始まった食育集会でしたが、無事に終えることができてよかったです!
終わったあとの委員会のみんなは、とってもいい顔をしていました
さいごに舞台裏を・・・
スタジオは、こんな感じでした。
棚やらカゴを駆使してつくりました。
照明は理科室からお借りしました。
デジタルとアナログの融合です
栄養教諭の先生のお話中は、4年生がこんな感じでペープサートのキャラクターをずっと登場させていましたし、急なアドリブにも見事対応していました!
みなさんのこころに残る食育集会になったのではないかと思います。
メインで進めてくださった食育担当の先生(写真一番右のなすびさんです)、頑張った委員会のみんな、協力してくださった先生方、本当にありがとうございました!
おしまい
ほけんしつより「食育集会(前編)」
今日は、保健給食委員会による食育集会がありました!
内容は
給食標語と給食献立の表彰
保健給食委員会による発表
栄養教諭の先生と調理員さんへの感謝状の贈呈
でした!
表彰では、校長先生も、表彰されるみんなも野菜に変身!
校長先生はジャガイモ!2年生の子はトマトですね!
こちらの1年生はかわいいかわいいスイカに変身しました
校長先生と表彰者が映し出されるたびに、1・2年生教室からは歓声が聞こえてきました
実はこの野菜のかぶりもの・・・全部食育担当の先生の手作りなんです!すごいですよね!
その後は、委員会のみんなが食物アレルギーや、免疫を高める食べ物について、ペープサートや劇で分かりやすく発表してくれました!
そしてシナリオは委員長がメインで考えてくれました!
まるでコントのようなお芝居をしてくれた5年生!
「リコピンという栄養素がたっくさん含まれてて、体にとってもいいらしいよ!」の場面です
演技力が素晴らしかったです
発表の中には、栄養教諭の先生のお話がありました。
旬の野菜やお鍋を持ってきていただいたり、紙芝居や先生のおうちの朝ご飯の紹介などなど、内容盛りだくさんでとっても勉強になりました!
後半へつづく・・・
ほけんしつより「感染症予防」
今回は、最近の保健給食委員会の活動を紹介します!
その前に、前回のブログに載せていたクイズの答えを・・・
正解は、この動物たちでした。
何度も歯が生えかわるサメ
草をすりつぶすのに適した歯を持つうま
肉を食べるために牙があるライオン
魚を捕まえやすいように歯がびっしりあるイルカ
草や、かたいくだものを食べやすい歯になっているゾウ
生き物によっていろいろな歯を持っていますね。
私たちは、大人の歯に生えかわると、二度と歯が生えてきません。
毎日歯みがきをして、歯を大切にしていきたいですね。
さあ!最近の保健給食委員会の活動です!
だんだん寒くなり感染症も増えてくる時期です。
そこで、保健給食委員会では、毎日の給食の放送のあとに感染症予防についての呼びかけも行うことにしました。
曜日の担当別に、話す内容も変えました。
換気について、3密について、手洗いについて、マスクについて、はやねはやおきあさごはんについての放送をしています。
給食の放送に加え、感染症予防の放送もすると、とても長くなってしまいますが、一生懸命放送をしてくれています。
手書きの原稿も、ばっちり用意しています!
みんなで感染症に負けずに元気に過ごせたらいいですね♪
保健室より「11月の掲示物」
11月の健康目標は「しせいをただしくしよう」です。
また、11月8日は「いい歯の日」でした。そこで、今月は姿勢と歯についての掲示物を作成しました。
こちらは、目をつぶって足踏みをし、姿勢チェックをする掲示物です。
こちらは、いろいろな生き物の歯のクイズです。肉を食べる動物、草を食べる動物、魚を食べる動物では、歯の形が様々です。生き物が大好きなので、作っていて楽しかったです(^^)♪
みなさんはなんの動物の歯かわかりますか?答えは次回のブログで。
掲示をすると、さっそく5年生が姿勢チェックをしてくれました♪
2年生のみんなも♪
担任の先生もしてくれました!
勉強中の姿勢、給食を食べる時の姿勢、家でテレビを見ているときの姿勢などなど・・・この機会に自分の姿勢を振り返ってみてくださいね♪
保健室より「保健給食委員会の活動!」
今日は、10月の保健給食委員会の活動について書きたいと思います♪
10月は「目の愛護デー」ということで、目のことを楽しく知ってもらおう!という企画を考えました。
内容は、目のクイズを作り、それを校舎内のあちこちに掲示して、全問正解すると賞品がもらえる、というクイズラリーです。
準備をしている委員会のみんな。
そして、昨日クイズラリーが始まりましたが・・・
とっても大盛況!!!!
みんなあちこちに隠されたクイズを一生懸命探していました。
保健給食委員会のみんなも、クイズの丸付けをしたり賞品を渡したりと、大忙しでした!
保健給食委員長は毎月、こういうことをしたらどうか、とアイデアをたくさんくれます。どうしたらみんなが見てくれるか、どうしたらみんなが楽しんでくれるかをいつも一生懸命考えて、委員会の前日には保健室で入念な打ち合わせをします。
副委員長もとっても気が利くので、毎回委員会は充実した活動をしています。
これからも保健給食委員会で、楽しく学べる企画を考えるので楽しみにしていてくださいね♪
保健室前には掲示物も貼っているのでぜひ見てください♪
⑧修学旅行(原爆資料館)
フィールドワークが終わり、そのまま原爆資料館へ。
原爆が投下されるまでのことや、歴史、原爆による影響、原爆が投下された後の長崎の街などの、資料や展示がありました。
フィールドワークで実際に見たものと重なる部分もあり、より深い学びになったと思います。
原爆資料館と昼食の写真が全然ないので、フィールドワークの写真をもう少しどうぞ!
わたしが着いていった班の方の写真ばかりですみません。
今は帰りのバスの中です!みんな元気です!
⑦修学旅行(フィールドワーク)
平和セレモニーの後は、班に別れて、ボランティアガイドさんと共にフィールドワーク!
ボランティアガイドさんのお話を聞きながら、実際に街を歩き、たくさんのことを学びました。
平和公園
山里小学校
如己堂
浦上天主堂
原爆落下中心地
たくさん歩き、たくさん学びました。みんな、ボランティアガイドさんの説明を一生懸命聞き、たくさんメモをして、しっかり見学していました。
ボランティアガイドのみなさん、本当にありがとうございました!
フィールドワークはとっても天気がよくて、暑かったですが、みんな元気です!
⑥修学旅行(平和セレモニー)
修学旅行2日目!
まずは朝食をたべて
最初はお土産を!
みんな頭の中で計算しながら、真剣にお土産を選んでいました!
そして、平和公園にて平和セレモニーを行いました。
中松小が司会進行をして、誓いの言葉や黙祷、千羽鶴奉納などを行いました。
⑤修学旅行(ホテルにて)
被爆体験講話のあとは、夕飯でした。
ご飯を山盛り食べていました!
夕飯のあとは、夜景を見て、今はお風呂からあがったところです!
中松、白水、両併小学校のみんなは体調を崩すことなく、元気です!
④修学旅行(被爆体験講話)
出島を出た後は、ホテルへ向かい、荷物を置いたら被爆体験講話。
被爆者の方から、当時の思いや、今がいかに幸せであるかをお聞きしました。
わたしは、被爆体験講話をお聞きするのは四度目ですが、毎回毎回とても考えさせられます。
被爆体験をされた方はご高齢なので、あと何回聞くことができるかわかりません。
それに、とてもつらい体験を話していただけるのは本当にありがたいことです。
子ども達が帰ってきたら、ぜひ被爆体験講話の内容を聞かれて欲しいと思います!
③修学旅行(出島)
武雄温泉物産館で昼食を食べ
出島へ行きました!
日本の近代化に必要な発信地として重要な役割を果たした出島、たくさんの資料がありました!
②修学旅行(宇宙科学館)
結団式を終え、佐賀の宇宙科学館に!
感染症対策のため体験できるものは少なかったですが、みんな楽しく見学や体験をしていました。
①修学旅行(結団式)
教頭先生からバトンタッチしまして、修学旅行中は、保健室よりブログを更新したいと思います!
先ほど北熊本SAにて結団式が終わりました!結団式の担当は、中松小学校。
司会のみなさん、頑張っていました。
平和の大切さや、長崎の歴史等を、しっかり学んで、安全に楽しく過ごしましょう!
ちなみにバスの中では、ホワイトボードを使い、大きな声を出さずにできるくいずやゲーム等をバスガイドさんが考えてくださっています。
写真は九州を描いてみよう!ということでみんなばっちり描けていました!すごい!
初めまして、保健室からです!
こんにちは!
今日から「保健室より」からもブログを更新させていただくことになりました。
健康に関することや、保健給食委員会の活動などをお伝えできればいいなあと思っています。
今日は、10月10日の「目の愛護デー」が近いということで、保健室前の目の掲示物を。
みなさんは、なんの動物の目かわかりますか?
めくってみると、いろいろな動物の目の特徴が書かれてあります。
ぜひ見てみてくださいね♪
また、今年は保健給食委員会に新しいキャラクターができました!
委員会のみんなが考えてくれました♪
これから、たくさん登場する予定です♪
日曜日からは修学旅行!
子ども達も先生方も大きな事故やけがなく過ごせますように!
ほけんだより
目の体操をしよう☆
また、11月は「姿勢」についても取組を行います。姿勢が崩れることで目が緊張して疲れることもあります。ご家庭でも是非、話題にしてみてください。
いのちきらきら
熱中症対策をお願いします
いのちきらきら~春休み号~
いのちきらきら~たばこは絶対ダメ!~
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也