日誌
カテゴリ:学校行事
入学式がありました!
本年度は、14名の子どもたちが入学してきました。どの子も、緊張感の中、勇気を出して返事をしたり、真剣に話を聞いたりしていて、とても立派でした。
明日からは、早速給食も始まります。中松っ子、担任、教職員一丸となって、新1年生をサポートしていきます。
がんばりました!学習発表会
12月16日(土)、学習発表会が行われました。
1年生 音楽物語 「くじらぐも」
2年生 音読劇 「スイミー ~すばらしいものは ここにある~」
3年生 劇 「しまひきおに ~中松小3年生バージョン~」
4年生 劇 「いのちをいただく」
5年生 調べ学習発表 「どうする?これからの食料生産」
6年生 狂言 「附子 柿山伏」
全校 合唱 「ふるさと」
どのクラスも、これまでの学習を踏まえて子ども達が堂々と発表することができました。学習発表会の様子は、中松小教育会の広報「なかまつ」第3号にも掲載されます。是非ご覧ください。
保護者の皆様、地域の皆様、当日はたくさんのご参観ありがとうございました。
頑張りました!校内持久走大会
持久走大会前日まで、天気の良い日は毎日朝からグラウンドを走り体力をつけてきた子ども達。今年は2年生・3年生・5年生で校内新記録が出ました!沢山の保護者の方や地域の方々の応援をもらい、自己ベストが出た子も沢山いました♪どの子もよく頑張りました☆
ありがとうございました!
来年度も沢山のご参加をお待ちしています!ありがとうございました!
仮川ダンスで恋ダンス☆~運動会に華を~
恋ダンスを踊られるみなさんのうれしそうな表情、それを見られる観客のみなさんの楽しげな雰囲気はいつ見ても幸せな気持ちになります。
お忙しい中、運動会時期になると、毎回集合し、練習を重ねているお父様方。当日の一体感は日々の積み重ねの賜物だと実感します。
さて、来年はどんな仮川ダンスになるのでしょう。今から楽しみです。
長陽大橋開通!地域の方とともに大きな波ができました。
全校児童が優勝をめざし一つになって「全力」で頑張った運動会。
4・5・6年生で作り上げた組体操。保育所の当時踊っていた「エビカニビクス」から、一人技・二人技・三人技・五人技、そして全員で「長陽大橋」・「壁」・「波」をみんなの心を一つにして組み上げました。そして、保護者、地域の方と一緒に作り上げた「波」。全力組体操が完成しました。この運動会でまた一つ子どもたちが成長できました。
「Ya! Hot! Hot!」 ポーズが決まった運動会
心を一つに 全力運動会!!
運動会予行練習を行いました
明日、全力運動会だ!!
みんなで力を合わせて頑張ってきた練習、「全力」で取り組んできました。その練習の成果を披露するときが来ました。最高の運動会になるように頑張ります。
童話発表会
救急救命法講習会が行われました☆
授業参観がありました♫
命を守るため・・・
6月26日(月) の時間に「不審者対策避難訓練」がありました。高森警察署の方から、学校に不審者が来たときに職員や子ども達はどのように行動したらよいかなど、いざというときに注意しておくことをお話をしていただきました。また、登下校時に知らない人に話しかけられたときどうするか6年生がお手本?
を見せてくれました。みんな最後まで真剣に話を聞いており、避難の際にも誰1人ふざけることなく避難できており、大変素晴らしい態度でした。子ども達は、自分たちの命を守るため、しっかり学ぶことができました。警察の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
5年ぶりのプール開きです!!
気持ちを込めて!
6月12日(月)のプール開きに備えてプール掃除を行いました。プールの底やプール回りがこけや砂で大変汚れていました。この日は日差しも非常に強く、熱中症の心配もありましたが、子ども達の頑張りで例年より早く作業も進み、大変きれいになりました。まだ、肌寒い日はありますが、健康に気をつけて来週からの水泳に取り組んでもらいたいと思います。
自分の命を守る~交通教室~
高森警察署と白水駐在所から来ていただきました。
そして、横断歩道の渡り方や、内輪差による巻き込みの危険の実演をしていただきました。その後、低学年は車の死角についての実験、高学年は自転車の乗り方の練習をしました。児童全員が、大切な自分の命を守るために真剣に学習にのぞむことができました。
※3年生以上は業者さんに点検していただいた自転車点検カードを持って帰っています。子どもさんの自転車の状態を確認をしていただいたら、押印されて学校にご提出ください。担当、学校長が確認をして再度カードをお返しします。カードが返ってきた時点から自転車に乗ることができますので、どうぞよろしくお願いします。
新1年生 10名 中松小に仲間入り
就任式・始業式を行いました!
6年生ありがとう!
楽しかった♫学習発表会♫
12月から延期になっていた学習発表会が、2月18日(土)に行われました。1~6年生の発表では、それぞれ1年間学習してきた成果がわかる素晴らしいものでした。高学年では、5年生が「英語劇」にチャレンジし、スラスラと英語を話す姿に驚きました!また6年生は1年間を通して学んだ平和学習を盛り込んだ劇でした。戦争の悲惨さだけでなく、人権にも目を向けた劇は、子ども達が1年間学んだことがよく伝わるものでした。
他にも、太鼓クラブの演奏や南部音楽会で4~6年生が発表した合唱もありました。子ども達がとてもよく頑張り、輝いた1日となりました。
「給食のひみつ」がわかったよ♫
目指せ完走!持久走大会
芸術の世界を楽しみました♫
地震避難訓練をしました
また、熊本地震直後にお願いしていた防災ずきんが学校に届きました。子ども達と職員が一人一つ使用できるようになりました。
心を一つに・・・運動会!
運動会の様子は今後少しずつ、ホームページ内、「中松っ子ギャラリー」で紹介していきたいと思います。お楽しみに!
運動会予行練習がありました
「中松っ子 心をひとつに がんばろう」
この日は運動会へ向けて校長先生のお話や、スローガンの発表、応援団の紹介などがありました。運動会へ向け、今日から本格的にスタートです。
※平成28年度中松小学校運動会
期日:平成28年9月10日(土) 場所:中松小学校運動場
授業参観がありました☆
平成28年度入学式
本日、平成28年度中松小学校入学式が行われました。10名の元気いっぱいの1年生が入学してきました!
平成28年度始業式・就任式
今年は、2名の新しい先生方が中松小学校へいらっしゃいました。始業式では校長先生から新しい担任の先生の発表もあり、子ども達も新たな気持ちで新年度をスタートできました!
1年間頑張ったね!
※新2~6年生の始業式は、4月8日(金)です。
平成27年度中松小学校卒業証書授与式
15名の卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
ありがとう♡6年生
中松小学校♫学習発表会♫(低学年)
11月28日(土)中松小学校の学習発表会が行われました♫今年も各学年の発表・太鼓クラブ発表・オアシス米の販売など、盛りだくさんの内容となりました。保護者の方、地域の方々、卒業生などたくさんのご参観、本当にありがとうございました!たくさんの方に発表を観ていただいたことで、子ども達も貴重な経験となりました☆
それでははじめに、低学年の発表の様子をご紹介します。
◎1年『むかしばなしのはじまりはじまり』
「わらしべちょうじゃ」と「金のがちょう」を元気いっぱい演じました☆

◎2年『十二支のはじまり』
かわいい十二支がステージいっぱい大きな声で発表しました♫
それでははじめに、低学年の発表の様子をご紹介します。
◎1年『むかしばなしのはじまりはじまり』
「わらしべちょうじゃ」と「金のがちょう」を元気いっぱい演じました☆
◎2年『十二支のはじまり』
かわいい十二支がステージいっぱい大きな声で発表しました♫
学習発表会②
◎3年生 『わたしたちの中松』
中松校区を探検し学んだことを、クイズも交えながら楽しくわかりやすく発表しました!

◎4年生 『通潤橋物語』
社会科で学んだ通潤橋にまつわるお話を劇にしました。役になりきり堂々と演じた9人でした!

◎5年生 『半日村』
気持ちのこもった演技・発表で、とても温かい気持ちになりました。

◎6年生 『平和の少女像~ふうちゃんの願い~』
最高学年の6年生。観る人に思いの伝わる素晴らしい発表でした!
中松校区を探検し学んだことを、クイズも交えながら楽しくわかりやすく発表しました!
◎4年生 『通潤橋物語』
社会科で学んだ通潤橋にまつわるお話を劇にしました。役になりきり堂々と演じた9人でした!
◎5年生 『半日村』
気持ちのこもった演技・発表で、とても温かい気持ちになりました。
◎6年生 『平和の少女像~ふうちゃんの願い~』
最高学年の6年生。観る人に思いの伝わる素晴らしい発表でした!
学習発表会③
中松小学校の学習発表会では各学年の発表だけでなく、途中に『太鼓クラブ』の演奏があります。4~6年生が参加するクラブ活動。その中の太鼓クラブが今年も練習の成果を発表しました。地域の方がクラブの時間だけでなく、昼休みや放課後の時間に指導してくださいました。当日は「やまびこ」という演題で、体育館に太鼓の力強く心地よい音が響きました。

また途中の休憩時間には5年生が育てて収穫したもち米の販売を行いました。この売り上げは全額ユニセフに寄付します。5年生も取組が少しずつ形になり、自信に繋がっているようでした。
また途中の休憩時間には5年生が育てて収穫したもち米の販売を行いました。この売り上げは全額ユニセフに寄付します。5年生も取組が少しずつ形になり、自信に繋がっているようでした。
元気いっぱい!!笑顔いっぱい!!運動会♫②
運動会特集第2弾!!子ども達の頑張りと、保護者の方・地域の方の活躍をご紹介します。

これは『赤白対抗綱引き』と、応援団『がんばるぞ フレーフレー中松っ子』の様子です。予行練習の時は赤組が2連勝した綱引き。本番は赤・白がそれぞれ1勝し、決勝戦を行う接戦となりました!大きな声をかけ合いながら、心を一つに頑張りました。
また応援団では、団長や応援団員をリーダーに練習を重ねてきました。本番は、各団が1つになって頑張る様子が印象的でした。そして、赤団白団それぞれの「かくしだま」も会場を盛り上げてくれました♫

これは教育会・消防団・来賓競技の様子です。たくさんの方にご参加いただき、大いに盛り上がりました!!子ども達が地域の方、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に参加できる競技もあり素敵な思い出になったと思います☆競技だけでなく、アナウンスで盛り上げてくださった方も♫来年度もたくさんのご参加、お待ちしています!

最後に……。中松小学校運動会名物!!仮川ダンスをご紹介します!毎年昼休みの時間に開催される、仮川地区のお父さん方と先生方によるダンスです。今年はテイラー・スウィフトの「Shake It Off」の曲に合わせて完璧にそろった素晴らしいダンスを披露してくださいました!会場も大盛り上がり♫仮川ダンサーズの皆様、今年もありがとうございました!
ほんの一部のご紹介となりましたが、いかがだったでしょうか。
平成27年度の中松小学校運動会も、子ども達一人一人が輝く素敵な1日となりました。たくさんのご参加・ご声援、そしてご協力本当にありがとうございました。
来年度もお待ちしております♫
これは『赤白対抗綱引き』と、応援団『がんばるぞ フレーフレー中松っ子』の様子です。予行練習の時は赤組が2連勝した綱引き。本番は赤・白がそれぞれ1勝し、決勝戦を行う接戦となりました!大きな声をかけ合いながら、心を一つに頑張りました。
また応援団では、団長や応援団員をリーダーに練習を重ねてきました。本番は、各団が1つになって頑張る様子が印象的でした。そして、赤団白団それぞれの「かくしだま」も会場を盛り上げてくれました♫
これは教育会・消防団・来賓競技の様子です。たくさんの方にご参加いただき、大いに盛り上がりました!!子ども達が地域の方、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に参加できる競技もあり素敵な思い出になったと思います☆競技だけでなく、アナウンスで盛り上げてくださった方も♫来年度もたくさんのご参加、お待ちしています!
最後に……。中松小学校運動会名物!!仮川ダンスをご紹介します!毎年昼休みの時間に開催される、仮川地区のお父さん方と先生方によるダンスです。今年はテイラー・スウィフトの「Shake It Off」の曲に合わせて完璧にそろった素晴らしいダンスを披露してくださいました!会場も大盛り上がり♫仮川ダンサーズの皆様、今年もありがとうございました!
ほんの一部のご紹介となりましたが、いかがだったでしょうか。
平成27年度の中松小学校運動会も、子ども達一人一人が輝く素敵な1日となりました。たくさんのご参加・ご声援、そしてご協力本当にありがとうございました。
来年度もお待ちしております♫
元気いっぱい!!笑顔いっぱい!!運動会!!①
9月12日(土)、晴天の中行われた中松小学校運動会!!保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご参加、ありがとうございました!!74人の中松っ子も『元気いっぱい!』競技に参加し、『笑顔いっぱい!』自分らしさを表現することができました☆
今回は運動会スペシャル号として、ほんの一部ですが当日の様子ご紹介します♫

徒走ではみんな全力で頑張りました!!低学年玉入れでは、わずか1つ差という接戦で勝負が付き、盛り上がりました☆

低学年ダンス「360°スーパーヒーローズin中松」の様子です。1・2・3年生、元気いっぱいのダンスを披露してくれました♫最後は班ごとにかっこいい・かわいいポーズも決めてくれました☆

高学年表現「声をかけ合い 力を合わせて」の様子です。4・5・6年生による組み体操では、一人一人の真剣な眼差しが印象的でした。見に来ていた中学生も一つ演技が終わるたびに「きれい!」「すごい!!」と拍手を送っていました☆練習から本当によく頑張った高学年!最後は最高の笑顔で退場でした☆
今回は運動会スペシャル号として、ほんの一部ですが当日の様子ご紹介します♫
徒走ではみんな全力で頑張りました!!低学年玉入れでは、わずか1つ差という接戦で勝負が付き、盛り上がりました☆
低学年ダンス「360°スーパーヒーローズin中松」の様子です。1・2・3年生、元気いっぱいのダンスを披露してくれました♫最後は班ごとにかっこいい・かわいいポーズも決めてくれました☆
高学年表現「声をかけ合い 力を合わせて」の様子です。4・5・6年生による組み体操では、一人一人の真剣な眼差しが印象的でした。見に来ていた中学生も一つ演技が終わるたびに「きれい!」「すごい!!」と拍手を送っていました☆練習から本当によく頑張った高学年!最後は最高の笑顔で退場でした☆
がんばりました!!運動会!!
保護者の皆様やたくさんの地域の皆様にご参加、ご声援をいただき子ども達もいきいきと、のびのびとがんばることができました!!また来週運動会の感想を載せていきたいと思います。
本日は暑い中、ご参加本当にありがとうございました☆
明日の運動会への準備、バッチリです!!
明日は天気の心配もなく、暑くなることが予想されます。暑さ対策・熱中症対策をし、楽しい運動会にしましょう♫
職員一同、たくさんのご参加をお待ちしております☆
☆本日は運動会予行練習でした☆
みんなで頑張るぞ!運動会結団式!
平成27年度 中松小学校運動会スローガン
『声をかけ合い、力を合わせて 優勝めざしてがんばろう
~エイエイオー! がんばるぞ!フレーフレー 中松っ子~』
授業参観がありました☆
今回も沢山のご参観、ありがとうございました。また教育会全体会や学級懇談会等、半日大変お世話になりました!
救急救命法講習会がありました
花いっぱいになぁ~れ♫
大雨避難訓練を行いました
学校公開日がありました♫
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
5
6
8
1
3
8
リンク