2018年1月の記事一覧
「ね」
「ね」ここたつ
社会で昔の道具の勉強をしています。
どうやって使うのかな・・・?
みんなで道具のなまえを予想してみよう!
おうちに眠っているお宝を学校に持ってきていただきました。
ありがとうございます。
中原は、地域の中に教育の資源がたくさんありますね。
「ぬ」
「ぬ」っています。
作っています!図工の時間。
ここでキレイにぬった風車をおくと、まわるばい!
たこもぬった!(ちょっと、あげてみよっかな・・・)
まだまだ運動場が使えません。
もうすぐ工作展です。
「に」
「に」っき(日記)のはじめは五七五。
4月にひらがなを習いはじめた1年生。
毎日の日記を1枚ずつ持って帰って書いて来ます。
朝、学校に着いて宿題や連絡帳を出すときに受け取った先生は赤ペンをいれて、子どもに返し、子どもはそれをファイルに綴じます。
本のようになりました。
「夕ぞらの いろがかわるとこ すてきだな」
わたしは、きょう、ポテチをたべながら夕がたの空をみました。
きれいだなあとおもいました。
水いろからうすい水いろ、きみどり、オレンジというようにいろがならんでました。
こころのなかでしあわせだなあとおもいました。
それに三日月もでていました。
どうして水いろだけではなく、きみどりやオレンジいろがあるのか、しりたいです。
夕日もたまにみますが、かえるときにみます。
わたしは、夕がたの空がかがやいてみえるので、そのかがやきは、たからものになります。
「な」
「な」がぐつをはいていつもの朝ミーティング。
このメンバー(2017年度31人)で丸くなるのは、あと約2か月になりました。
業間の全校音楽で、卒業式で歌う曲の練習は、6年生と向かい合って・・・・。
「と」
「と」うこう(登校)のとき、「道が凍っていたから、スケートしてきました!」と言いながらの「おはようございます」だった23日の給食は「と」うき(冬季)五輪と「ト」リノ(イタリア)の味でした。
デザートにあった手作りパンナコッタをゆっくりたべていた子。
時間に気づいて、「なんてこった(ナンテコッタ)」と言いながら完食。
1年生は17日に、全国学校給食週間を前に、「ありがとう給食」の授業をしました。
その授業の最後に給食センターの方へお手紙を書いたので、19日のときにおいでくださった栄養教諭にお渡ししました。
2年生は23日の(4時間目)に、給食の学習をしました。
先生「うちはお肉を育てているので、牛の本を読みます。」
子 「うちも肉を育てています!」
給食でこころもからだも育てる「食育」。
毎日、お口いっぱいにもぐもぐいただいています。
4月に比べて見えるところ(身長 体重)も確実に成長しています。