学校生活

2024年1月の記事一覧

糖尿病予防学習(5・6年生)

 1月16日(火),5・6年生を対象に,町民課の方と検査技師の方より糖尿病予防の出前授業が行われました。日頃から口にするジュースやお菓子にどれくらい砂糖が入っているのか,どれくらいのカロリーがあるのかなど,実物やスライドをとおして教えていただきました。予想以上に砂糖が多く入っていることを知り,驚いていた子どもたち。その後,間食時のカロリー摂取量を参考にグループでお菓子の組み合わせを考えたり,これからの自分の生活を見直したりしました。自分の健康について身近なところから考える良い機会となりました。ぜひ,家庭でも話題にしていきたいですね!

第4回学校運営協議会を開催しました

 1月12日(金),今年度最後の学校運営協議会が開催されました。今回は,授業参観,来年度の学校運営に関すること,来年度迎える創立150周年についての協議という流れでした。運営委員のみなさんに見守られ子どもたちも嬉しそうに授業に参加していました。また,150周年記念事業等につきましては,今後実行委員会を中心に話し合い,内容を進めていく予定です。

 今年度,無事に学校運営を進め,地域と共に子どもたちを育てていくことができましたのも,上島会長をはじめとする学校運営協議会のみなさんのおかげです。本当にお世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

第4ステージスタート!

 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて,今日から第4ステージが始まりました。子どもたちは,17日間の冬休みを終え,元気に登校してきました。今回は,冬休み明け集会の始めに,大谷選手から送られてきたグローブの贈呈式が行われ,グローブを目の前にして,みんな「オー!」と歓喜の声が聞かれました。その後,校長先生から,目標達成に向けてのお話と自分の命を守ることの大切さについてのお話がありました。第4ステージは,今日を入れて51日間(6年生は50日間)です。子どもたちが自信をもって次の学年に上がれるよう,しっかり準備をしていきたいと思います。