2019年9月の記事一覧
相手のことを 2年生 国語
2年生の国語です。
『自分の好きなこと』を、まとめて発表の練習をしています。
好きなことを書きだすとき がとっても楽しそうでした。
その楽しさが、発表を聞いてくれる人にも伝わるようにするために、発表原稿を先生と見直しをしたりして、それから一度撮影をして、自分の発表を見て、また練習(リハーサル)をしたりして、本番の発表会をしました。
先生はみんなに、「あなたたちがおとなになったらね、こんなふうにプレゼンしたりすることが多くなってね・・・」と激動する社会を生き抜く力を身につけることなどを、わかりやすくお話ししながら、年度末にはみんなでプレゼンの発表会をすることをお知らせしていました。
三連休
三連休に入る前の日の朝ミーティングお題は「3連休にたのしみなこと」でした。
ホテルにお泊まりにいくこと
まだわかりません
ボッチャ大会に参加すること
妹と遊ぶこと
友達の家に遊びに行くこと
牛の赤ちゃんにミルクをあげること
赤ちゃんがうまれるかもしれないこと
バーベキューをすること
一輪車の練習をすること
くれぱす にいくこと
楽の練習にいくこと
十五夜をもらいにまわること
などなど・・・発表してくれました。
陸上が好きな人は、連休中オリンピック マラソンに向けての、一発勝負の大会はたのしみだったでしょうね。
小国ドームでは 小国支援カップのボッチャ大会もありました。
2チーム参加して、リーグで3位と1位でした。
昨年参加して知っている子、なかよし交流会で会って、友達になった子に話しかけたりもしていました。
町内では、となりの りんどうヶ丘小学校の子どもたちも参加していました。
「練習を積んできました」と言われていました。
小国支援学校 高等部さんの物販もあっていましたよ。
金曜日、6年生の理科はちょうどお月様のところでした。
スイッチ
残暑お見舞い申し上げます。
朝夕は涼しくなりました。
登校中に拾ってくるのも、どんぐりやすすきになりました。
が、まだまだお昼の残暑はきびしかったですね。
夏休みからクーラーの工事をしていただいていましたので、教室にクーラーの機械は設置されています。
でも電気工事はまだ、現在してくださっているところ。
汗だくの子どもから。
「クーラーのスイッチはどこですか?」
とたずねられますが・・・まだなのよ・・・・。
(工事 暑い中ご苦労様です!!)
二階教室の支援の先生が、汗がポタポタ髪から落ちる子もいるから・・・と、運動会で婦人会の方からいただいたタオルを冷蔵庫で冷やして、全員に渡してくれた日もありました。
それってエコ(電気代を節約)ですよね!!
中原小学校の運動会の日には、地域の方がペットボトルキャップを、運動会に来る時に持ってきてくださるので、またいっぱいにたまりました。
ありがとうございます。予防接種ワクチン代になります。
すがすがしい運動会
子どもたちの教材や必要なものを購入したり。たくさんお力をいただいている中原後援会さん。
行事の時だけでなく、日常的にもなのです。
朝早く摘んで出荷をされるときに、「学校に飾んない!」と、ゆりとグラジオラスのお花を 今年もいただきました。
後援会のみなさんと運動会の夜の部でお話した時、ごあいさつで
「校歌の中に ♪実りゆたかに人結ぶ・・・とあるが、まさしく今日の運動会は、幼・保・小・中・高・・・・地域みんな 人と人が結ばれる、すがすがしい運動会でした」
と、言ってくださいました。
中原小の子どもは31名です。
中原小を卒業した中高生が参加する競技もひとつはあるのですが、それ以外に、小学生の競技のときに、準備や片付けを手伝ってくれたり、小学生や婦人会のダンスPTA種目にも一緒に参加して 盛り上げてくれたりしました。
閉会式の後、小学生は解団式で一人一人感想などを発表したり、団ごとや全体の写真を撮影したりします。
同時進行で職員と保護者の方とで、テントや放送器具、机イス、運動会で使ったものの片付けをしています。
中学生のみなさんが、重たいものを2階に運ぶのに力をかしてくれたり、テキパキ動いてくれて、最後は掃除までしてくれました。
小学生の時とはかわった「顔」「体型」「話し方」は、中学1.2年生はお兄さん お姉さんに、3年生は『おとな』に見えました。どうもありがとうございました。
中原の卒業生が、中原小のために活躍する姿を見て、教育長さんが前にお話ししてくださった時に、
「町づくりは人づくり」
「自分の町を 自分で豊かに」
「若い人が 外で活躍して 南小国町に役立つ人づくり」
と、メモを残していたのを思い出しました。
運動会で校長先生が泣きました。
応援
運動会前日の最終練習は、今年度 中原小においでた体育の先生から、全児童の前で「とても よくできているよ。」と言われて終わりました。
毎日 丁寧に計画を立て準備をする体育の先生を中心に、体育主任の経験や昨年度までの本校での経験をいかして、先を見て一緒にすすめる先生たちが、みんな協力してやってきました。
今年の中原小スタッフシャツは、日ごろ授業でSSTなどをするときも、その場でマイイラストをわかりやすく描いてすすめる かがやきの先生が描いてくれたオリジナルのデザイン。
モデルのイメージは、現中原のリーダー 4人の6年生と、中原のシンボル 銀杏です。
全員の案を集約してつくった 今年の運動会スローガン
「あきらめず 笑顔あふれる 絆のバトンを 新しい時代へ」
「絆」とは、「動物・他人を束縛し動けなくする」から転じて「人と人との強い結びつき」という意味だそうです。
熊本のテレビ番組に出演したり、新聞にも投稿されたりするスクールカウンセラーさんが、講演で「学校の行事は、家ではなかなかできない経験ができる、おうちで運動会はしないでしょ?」
と言いながら、運動会では『連帯感』や『達成感』を味わえること、『絆』って何かを考えたりできることを話されていました。心や体の糧になる、タフな体験ができることも。
練習前日、5,6年生が作ってくれたスローガンのポスターに、一人一人が手がたを押して完成しました。
きれいに手を洗ってから、給食を食べました。
9月5日の給食は南小国町の味 夏野菜たっぷりメニュー。
7種類の南小国町産の野菜が使ってありました。
7種類の野菜がわかるように、給食センターからポスターが送られてきていましたが、それは虹のようにカラフルです。
「さすが中原!」と思ったのは、給食中 各クラスにそのポスターの見せてまわると、
「先生、うちはこの7種類の野菜を全部作っています」と言う子が何人かいました。
「うちは、里芋もつくってますよ。今朝の味噌汁もおいしかったです。」と。
夕方、市原小学校の近くに 大きな虹が出たそうです。
南小国町 3つの小学校の運動会がうまくいくように!って、かかったのかもしれません。
6日の給食 スタミナカレーには『元気が出るお肉』(レバー)のペーストが入っていました。栄養教諭は市原小学校の先生です。
コメントに「お互いがんばりましょうね!」とエールが書いてありました。
この日はデザートにゼリーもついていました。アセロラのゼリーです。
練習直後の給食は、暑い中の練習を終えてだったので、冷たくてのどごしもよく、体に吸い込まれるように食べていました。
いつも、コンテナのところに食器を持ってきた子に、給食の感想を聞くのですが、
「アセロラゼリーがおいしかったです。昆虫ゼリーの味がしました!」
と教えてくれた子もいました。
(昆虫ゼリーを 食べたことがあるのかしら・・・?)
運動会当日、「がんばれ!」と声援をいただくことも。
それに、普段からの子どもたちへの声かけやあたたかい見守り、おいしいもの、栄養のあるものも、ありがたい応援だな・・・力が出るな・・・と。
ありがとうございました。