学校生活

2019年6月の記事一覧

20

2年生が図工で光のプレゼントを作りました。

 

 

 

 

 

 

 材料は、子どもたちがおうちから持ってきたプラスチック。

卵のパックや魚や肉の入っていたものやペットボトルなどです。

作ってからドアに飾って帰りました。

翌朝、朝陽でキレイにうつっているのを登校した子が見つけていました。

 

 今回の図工の材料になったもの、このプラスチックやペットボトル、他にレジ袋、ストローなどをプラゴミと言います。

隣り町の小国は、SDGs未来都市に選ばれていています。

SDGsの目標17のうちの14番目に「海の豊かさをまもろう」というのがあります。

このプラゴミの小さな破片が海にひろがり、海の生き物に影響を与えていることや、汚染は地球レベルで深刻化しているのだそうです。

 

 プラゴミの削減について、今週大阪で開催されるG20でも取り上げられるとニュースで流れています。

 

 中原小学校の7月の目標は「自分たちにできるエコ生活をしよう」です。

 

 

 

 

 

 

 

1から20までを英語で!(掲示)

トゥウェンティ(20)

17~18

17日~18日、阿蘇郡市なかよし交流会に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 事前学習として前の週には、どんなことをするのかを、前年度の写真とわかりやすいイラストで説明し、気持ちの準備と、自分が担当する係の練習もしました。

 終わってから、ひとつひとつの活動を写真とコメントでまとめました。

 

 

 

 

 

 

 一泊二日が8枚の紙プレゼンみたいになっているので、それを見ながら、事前学習の時にたてた目標「たのしく活動すること」「お友だちをつくる」が達成したことを、ふりかえりの作文に書いてまとめました。

 

 中原小の今年の研究で主題①には「ユニバーサルデザインの視点に立ったわかる授業つくりを工夫すれは、個に応じた丁寧な指導ができ、児童は主体的、意欲的に学習に取り組むことができるであろう。」と仮説を立てています。
授業中の机上や黒板や壁面には、先生たちが準備した教材が毎日うまれ、どんどん入れかわっていきます。

 

 

 

 

 

 

19

食育月間(6月)の食育の日(19日)

 毎日、愛情いっぱいの南小国町の給食です。

さらに毎月19日は食育の日メニュー。

今月は熊本市の味(馬かコロッケ タイピーエン なすのおかか和え 牛乳)でした。

 

先月は全校給食、今月は交換給食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生たちがチェンジして教室に入って、おいしくいただきました。

 いつもと違って流れる時間は楽しいだけでなく、先生たちにとっても子どもたちにとっても、お互いの事をよく知ることができたり、給食を食べるマナーなど、普段と違う声かけをしてもらったりもありました。

 

 趣味(車関係)が合う二人。

 

 

 

 

 

 お昼休みに、給食時間だけでは終わらなかった続きの話をしに来ていました。

全校ボランティア

14日金曜日の業間 ボランティア活動はガードレール磨きをしました。

昨年、一昨年したところは、まだきれいだったので、今年は橋の向こう側のガードレールを磨きました。

 普段歩いたり、車で通るときには気にならないけど、よく見ると緑色のこけがついています。

水分をつけたぞうきんでゴシゴシこすり、とてもきれいになりました。

 

 

 

 

 

 ゴシゴシしながら

「こすってきれいになってくると、少し汚れているのが気になるね。」

「ふきあげてピカピカ真っ白までならんといやね。」

などつぶやいていました。

 

終わって帰る時に、きれいになったガードレールをふりかえって見ている子に

「ねえ、どうだった?」と感想を聞くと、

「若返りましたね。」と。(えっ!?・・・ふふっ)

イスカンダルは?

☆☆☆5月中旬から乗組員は全員配置について、宇宙戦艦ヤマトは出発したのですが、謎の敵(少し早いリズムや繰り返しの記号)が現れ、SOSを発信しました☆☆☆

10日 月曜日の全校音楽で、全校合奏 ♪宇宙戦艦ヤマト演奏の再度ポイントと練習の仕方を事務の先生が伝え、全員で一緒にリズム合わせをしました。

 

 

 

 

 

 

☆☆☆再び学年練習で配置につき、イスカンダル星へ向かいましたが・・・・宇宙をさまよう隊員が何人もでてしまいました。☆☆☆

 

 

 

 

 

(つづく)