学校生活

2018年8月の記事一覧

♪ニシン来た? 記念日

  運動会に向けていろんな競技がありますが、

さっそく始まったソーラン節の練習。

今回ソーラン節担当の先生は、みんなの前で指導するとき、

♪にしん来たかとカモメに問うたところで、膝が痛くなったそうでしたが、ちゃんと覚えている2年生以上がお手本になって、全てが初めてで、覚えることい~っぱいの1年生に教えていました。

 

 今年の運動会練習は、熱中症予防も例年以上に注意しています。

おうちの方に、水筒を準備いただいています。(毎日、ありがとうございます。)

学校でもスポーツドリンクや冷たいタオルを準備しています。

 給食では、口当たりの良い「サラダうどん」や、夏野菜の「冬瓜」入りのっぺ汁などで、体づくりを応援してもらっています。

へとへとになって帰宅していると思います。夜はゆっくり体を休めて、また元気に来てくださいね。

運動会練習はじまり 記念日

8月28日 運動会に向けて 結団式がありました。

 
夏休み前にみんなの意見を集め、まとめてくれたスローガンが発表されました。

~広がれ 中原の絆の輪 熱き思いを 平成最後の運動会へ~

 

団長さんの決意表明からでした。


前に立ってお話しするのが子どもに正確に届くよう、聞きながら発表要点のメモをとっている先生のノートです。

団長さんたちの決意が文字に。

 

人の話をよくきく あきらめない心で、全力をつくす 

地域の人たちと えがおになりたい 協力するきもち きもちのきりかえ (たのしいとき がんばるとき)

団長さんの決意を聞いて、ひとりひとりが自分の思いを発表してから、円陣を組んで声出しをしました。

初日、最初の練習は、開会式からでした。

全体進行の体育の先生が「休み時間のあとは入場行進の練習です。」と言って休憩入り。

すると、水分をとったあと6年生が、入場行進に必要な旗などをサッと運んだり、団ごとに1年生を並ばせていたり、先を見ての行動に「さすがやねぇ・・・」

中原校区大運動会は、9月8日(土)午前9時開始です。

たくさんの方のおいでをお待ちしています。

第2ステージ スタート 記念日

夏休みがもうすぐ終わるころ、つまり、もうすぐ学校が始まるというころに、毎年流れるニュースがあります。

9月1日が子供の自殺の多発日であるということ。

最近では、8月下旬にピークがくるという調査もあるそうです。

8月27日。

登校中にこれを拾いました!と見せてくれました。

いつものように朝ランニングをして、休み中に誕生日を迎えた二人のお祝い、そして第2ステージ始まりの集会がありました。



休み中の童話発表会と水泳記録会の表彰と、先生方からおはなしがありました。

校長先生は、この夏休みの社会の出来事やニュース(台風 アジア大会 高校野球 平和 猛暑など)についてと、お住まいの近くであった花火大会を、動画で見せてくれました。

校長先生からも、生徒指導の先生からも、学校モードの生活リズムに早く切りかえて、この暑さをのりきりながら、運動会をがんばろうね!という気持ちが伝わりました。

 

スタートの日、全員出席でした。

夏休みに食べたおいしかったものをたずねたら、ラジオ体操の後に、近所の方がくれたお菓子の話をしてくれました。

毎日、朝早くから集まってラジオ体操をしているのを見ていた近所のおじちゃんが「よくがんばったね。」とごほうびに、みんなにおやつの袋をくださったそうでした。

そのおじちゃんのお子さんはもう20歳をすぎているけど、そこの子が小学生の時に、「自分の子どもに近所の方がおやつをくれたから、同じようにそうしてあげた」とのことでした。

 児童虐待防止協会の方が、『地域のかかわりの大切さ』『他人の子どもに関心を持つこと』『10秒子育て(すれ違う子にあいさつをするとか、かわいいわねと声をかけるとか、10秒の関与)』を強く言われます。

中原はそういうことが自然にできている、そんなところだなと思います。

早ね・早おき いきいきウィーク  さきどり記念日

元気プラザでラジオ体操をしている地区です。

今日もちゃんと、ネコちゃんも来て全員集合していました。

 

夏休み中も、早起き。

生活リズムをくずさないでくらしていることは、とてもすばらしいことです。

どの地区もみんながんばったね!

体操をしながらひとりが「おなかすいたぁ」とつぶやくと、朝ごはんに食べたいものをみんなも次々に言いながら・・・。

体操の後おうちに帰って「たまごごはん」たべたかな?

 

91日から15日まで、県下一斉に実施される基本的生活習慣育成の取組があります。

くまもと 早ね・早おき いきいきウィークです。

中原小でもこの期間、運動会の練習も始まるので、体調チェックをかねて、個人健康観察をします。

(早く学校がはじまらないかしら!!と思われている)おうちの方、夏休み明けもどうぞよろしくお願いいたします。(ふふっ)