学校生活のようす

学校生活

夏休み後集会(校長先生のお話)

休み後集会が行われました。
校長先生のお話の要点
思いやりの心をもちましょう。
2.あいさつができるようになりましょう。
3.行事や大会等にむけて、毎日の努力をしましょう。
4.まとまりのあるクラスを作りましょう。
以上4点のお話でした。

このあと、生活面、保健面からの話が、それぞれの担当からありました。
※児童の聞く態度がとてもよかったです。
各ご家庭でも、話題にしていただけますと幸いです。

いきいき芸術体験教室(^o^)

本日「九州打楽器合奏団
コンサートが行われました。

スタッフの方々は福岡や佐賀、熊本の
方から来校されました。
前日からこちらの方には
来られていたようで、
三角町の風景を褒めてもらいました。
コンサートには、
近隣の保育園児や地域の方も参観されました。

演奏が始まると一同、真剣に聴くことができていました。
生の演奏は、感動する力が強いということを
改めて実感することができました。

最後は和太鼓を含めた演奏をしていただき、
1時間15分近くの公演が終わりました。
とても有意義な時間を共有できました。

「三角西港ランプ橋」プレート完成!

年度開通予定の新天門橋(仮)と
国道57号線をつなぐ「三角西港ランプ橋
のプレートが完成し、本日お披露目となりました。


この2枚の「三角西港ランプ橋」の文字は、
三角小6年の児童2人が書いており、

お礼と完成の報告を兼ねて、
担当の方が来校されました。
また、橋に関する土木工事の学習もしていただき、
とても有意義な時間でした。

  県からの説明

  建設担当の方からの説明

全体の完成が楽しみです。

【全校】朝から元気な声で!

夏休みが終わり、1週間が過ぎ、
子ども達の生活リズムも元に
戻ってきたようです。
そんな中、本日朝から「歌声集会」が開かれました。

2曲歌ったのですが、最初は小さかった声も、
最後には大きな声を出せるようになっていました。
朝から気持ちのよい集会でした。

【全校】「くまもとキッズウィーク」について

熊本県・熊本県教育委員会が主催する
くまもとキッズウィーク」が
9月1日(金)~9月15日(金)の日程で実施されます。
今年度は三角小学校も参加いたしますので、
ぜひ、各ご家庭でもご指導の程、よろしくお願いいたします。
本日配布のパンフレットです。↓

170105wariai5nen0120170831_16241928_912.pdf

【全校】エアコンが入りました!

今日から各教室にエアコンが入りました。
給食時間に早速入れてみました。

(写真は5年生です)
設定温度は28℃と決められており、
とても冷えるということはないのですが、
湿度が低くなり、汗をかくこともなく、
落ち着いて快適に
給食をいただくことができました。

【夏休み】プール開放、10日までです!

暑い日が続きますが、
お体には十分お気をつけください。
さて、夏休みのプール開放が実施され、
子どもたちも楽しんでいますが、
本日がその中間点です。


8月10日(木)までプールは開放されていますので、
三角小の児童のみなさん、機会があれば
利用してみてはいかがでしょうか。

【夏休み】エアコン設置工事

夏休みに入り、一層暑さが感じられる
今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
お体にはくれぐれも、お気をつけられてください。

さて、三角小学校では、この夏休みに、
各学級の教室エアコン設置の工事を実施しています。

9月~10月頃までには運用できるかと思います。

夏休み前集会 概要

夏休み前 集会
明日(7月21日)から、子どもたちにとって楽しみな「夏休み」が始まります。
それにともなって、本日「夏休み前集会」が行われました。
話の内容は以下の通りです。お子様と会話されてみてください。
○校長先生のお話
 学校教育目標
「思いやりのこころにあふれ、よく学び、よく考えて行動し、郷土三角を愛する児童の育成」
を実現させるために、
 
思いやりの心にあふれる子  よく学ぶ子  よく考えて行動する子 
 郷土三角を愛する子
 を目指しましょう。というお話が、具体例を交えながらありました。

○生徒指導の先生のお話
 交通事故防止・
自転車の乗り方の指導等についてのお話がありました。
 ・何かあったら、すぐに学校に連絡を!

○保健の先生のお話み の お話)
 ・・治しておこう  ・・冷たいものばかりを食べない・飲まない  ・・やりすぎ注意(テレビの見過ぎ、ゲームのしすぎ)  ・・水分をこまめにとろう  ・・乱さない生活習慣

「本日の給食」の写真を撮っている感想

今日は、「本日の給食」の写真を
毎日撮ってくれている5年のAkさんの感想です。
5年 女子 Akさん
私は、給食の写真を初めて撮った時は、
とても緊張していました。
それは失敗したらいけないという思いが
あったからです。
しかし、今では、だいぶ慣れてきて、
どのように撮ったらキレイに写すことができるのか
など考えて撮ることができるようになり、楽しくなりました。
また、給食がとても身近で大切ということも分かってきました。

本をたくさん読みましょう!

もうすぐ夏休みです。
たくさんの時間をどのように使うのか
迷ってしまいますね。
そんなときは、ぜひ読書をしてほしいと思います。
本は想像力を膨らませ、心も豊かにしてくれます。
子どもたちが、ゆっくりとした時間の中で、
本の世界に浸ってくれるといいですね。
             
ちなみに、6月の読書の虹は、
このような結果になりました。

どの学年もがんばって本を読むことが
できたようです。

【4年生】石打ダム見学!

本日、4年生が三角町にある
石打ダムを見学しました。

初めて訪れる子も多く、地元に、
こんなに立派なダムがあるということを知ることができました。

子ども達も、三角町のことを誇りに思ったのではないでしょうか。

【5年生】バケツ苗も成長しています!

5年生が田植えをして、約2週間が経ちましたが、
田んぼの稲も成長しているのではないでしょうか。

田んぼの苗と同時に、学校でも観察
できるようにバケツ苗を育てています。

その苗すくすく成長しています。
秋まで、丈夫に育てたいと思います。

7月授業参観(人権教育)。

本日(7月6日【木】)、7月の授業参観が行われました。
大雨の後にもかかわらず、たくさんの方々に参観していただき、ありがとうございました。
今回は「人権教育」ということで、各学年ともに、じっくりと考えさせる場面が多かったようです。

5年生
は「水俣」を題材にした学習でした。

今日の学習内容を
9月の「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に
つなげていくことになっています。

校内童話発表会

本日(7月5日)、校内童話発表会が行われました。
どの児童も、練習の成果を発揮しようと、がんばっていました。
お話の題名は以下の通りです。

1年 女子 Niさん  「ずーっとずっと だいすきだよ」

2年 男子 Yuさん  「ごめんね 友だち」

3年 女子 Naさん  「ママがおばけになっちゃった」

4年 男子 Itさん   「はなちゃんの おみそしる」

5年 女子 Kyさん   「そっと いちどだけ」

6年 女子 Miさん   「しげちゃん」

【委員会】活動紹介1(ボランティア委員会)

本校の委員会活動について何回かに分けて紹介していきます。
まずは、ボランティア委員会です。
ボランティア委員会の常時活動は、
ベルマーク集め」と「ペットボトルのキャップ集め」です。


昼の放送で呼びかけ、
昼休み等を使って仕分けをしています。


大変な作業ですが、集中して仕事をしてくれます。

各ご家庭
に、「ベルマーク」や「ペットボトルのキャップ」がありましたら、
ご協力していただけますようお願い致します。

【5年生】「豊野少年自然の家」感想です!

先週の22日、23日の二日間に豊野少年自然の家において5年生の宿泊教室が実施されました。今回は、5名の児童に感想を書いてもらいました。

 5年 女子 Ki さん
 わたしは、ナイトゲームやハイキングなどの集団行動したことが一番の思い出に残りました。それは、青海小と一緒だったので、自分のことだけを考えるのではなく、他の人のことも考えて、行動をしないということを学べたからです。
5年 女子 Ky さん
 私はこの二日間で、たくさんの事を学んだり、いろんな人と協力することができました。特に、ナイトゲームやオリエンテーリングでは、みんなの絆も深められ、とても楽しかったです。
5年 女子 Yu さん
 わたしはこの1泊2日で「友だちと協力」「自分のことだけを考えず、周りの人に迷惑をかけないこと」を学びました。また、青海小の人たちとも協力し、いろんな活動をしたことで、三角小のみんなとだけでなく、青海小の人とも絆が深まりました。
5年 女子 Mo さん
 私は、【規律、協同、友愛、奉仕】という大切なことを学びました。それは、この二日間、青海小の人と仲よくすることもでき、決まりを守って、みんなで協力し、思いやりをもって積極的に行動するということができたからです。
5年 男子 Yu さん
 ぼくが、自然の家で楽しかったことは、ナイトゲームです。暗い所を、かい中電灯だけで行ったので、【わくわく、ドキドキ】して、楽しかったです。

【3年生】社会科学習

本日、3年生が社会科「市のようす」の
学習の一環として、スクールバスを利用し、
宇城市役所及び各支所、ならびにその周り
の様子などを見学してきました。

授業で学んだことを自分の目で確認する
ことができ、理解が深まったようです。

ところで、社会科の学習の流れとして
3年生で「市」、4年生で「県」、
そして5年生で日本全国を学びます。

その基礎学習として、良い体験ができたと
思います。
こうした学習ができるのも、本校にスクール
バスがあるからこそです。恵まれた環境に
感謝したいと思います。