掲示板

6年生の様子

運動会に向けて(6年1組・2組)

2学期が始まって2週間が経ちました。今は、毎日運動会に向けて、「旗」を使った、集団での表現の練習を行っています。みんなで動きをそろえられるようがんばっています。

 

↑ 5年生と一緒に頑張っています。

 

↑ この写真は、「リーダースタッフ委員会」の児童が、校長先生と運動会について話し合っているところです。

今年の運動会は、子どもたちの意見をできるだけ取り入れながら進めています。

どんな運動会にしたらいいのか、昼休みなどに集まって話し合いをしています。

運動祭(6-1)

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

子どもたちはみんな、いつもよりちょっぴり頼もしく見えました。お疲れ様でした。

 

二小運動祭 感想(6-1)

 少し前になりますが、運動祭の応援ありがとうございました。その直後に書いた作文です。その一部だけですが紹介します。

  

「二小運動祭を終えて」

  二小運動祭を終えて、かけっこやリレー旗ダンスなどの種目がありました。練習をいっぱいやってがんばりました。その中で一番がんばったのは、「準備運動」です。なぜなら、ぼくが前で準備運動をしたからです。一番最初の練習で課題が見つかりました。それは、返事です。最初は返事が大きくなかったので、自信を無くしました。二回目の練習は全体練習なので、大きな返事を出さなければならないと思ったら勇気が出てきました。

 「スポーツ委員会」

 と言われた時、のどがつまるほどきんちょうしました。ですが、思い切って返事をすると、大きな声で言えました。やったと思いました。

  そして、当日練習通りにやればいいと思いました。そして、開会式が終わろうとしたとき、練習とは比べものにならないほどきんちょうしました。もう一人もそう思っていたと思います。

 「スポーツ委員会」

 と呼ばれたとき、足がぶるぶるするのが分かりました。返事は大きな声だったと思います。ですが、指令台に上るとまた一気にきんちょうしました。「失敗しないか?間違えないか?」とずっと頭の中で思いました。みんなはいつもと表情が違います。本気でやろうと考えているのかと思うと、プレッシャーがすごかったです。始まったとき本気でやりました。やり終えた後もきんちょうしました。だけど、いい思い出になったと思います。

 

 

 

「二小運動祭を終えて」

  この前、二小運動祭を無事に終えることができました。その中で、私は、フラッグが心に残りました。

  フラッグの練習で、はじめのころは、ひじをちゃんと伸ばしたり、旗を大きくふったりするなどできていないところがありました。しかし、6年生で最後の運動祭であり、見ている側にはとてもきれいに見えるフラッグなので、ちゃんとみんなが喜んでくれるようにと思いが強くなってきました。なので、本番が近づくにつれてちゃんとひじをのばしたりするなど、ちょっとしたこともどんどんちゃんとできるようになってきました。意識してやれていると自分に自信がついてきたのがわかりました。

  本番の前の日の最後の練習では、「これは本番でもいい。すごくよくできた。」と思いました。運動祭前日の休みには、頭の中でイメージしたりして過ごしました。あとから親に聞いたら、部屋の空気がぴりついていたといわれました。最後の運動祭はよいものにしなければと思っていたんだろうなと思いました。

  そして本番の日、フラッグの入場の時が来ました。もう、その時は、それ以上きんちょうしないようにだったのか、頭が真っ白でした。演技が始まると、無意識に心の中で、ひじをのばすとか、ひたすら走れとかつぶやいていて、自分でもがんばったんだなと思いました。親や運動祭には行けなかったおばあちゃんが演技を見て

 「すごくきれいだったよ。」

 と言ってくれたので、とってもうれしかったです。そして、登校班の4年生が

 「すっごいかっこよかった。」

 と言ってくれたので、ちゃんとできたんだなと思い、ほっとしました。

 

6年学年行事 陸上教室(6年共通)

 

10月8日(土)の午前中、6年生の学年行事が実施されました。今回は「陸上教室」。次の週に控える『市の小体連陸上記録会』に向けて、走り方の指導をしていただきました。

まずは、軽くランニングで。

準備運動。  このあと写真はないですが、『しっぽとり鬼ごっこ』で盛り上がります。

 

次にラダー。このあたりから、保護者の皆さんの参加も増えて、にぎやかな感じになりました。

大人もがんばれー!

ミニハードルの練習の様子。

この後、短距離走と、800mに分かれて少し練習しました。

最後のリレー。子供8~9+コーチ1人のチームが3チーム。それに大人チームを加えた計4チームです。

基本グラウンド1周(160m)です。子供たちは、精一杯走りました。しかも2回戦まで。がんばりました。

大人チームは、「最初、子供たちに花を持たせるべく、軽ーく走るのかな?」と思っていましたが、みなさん本気(マジ)でした。みんな勝ちたかったんですね。精一杯頑張りました。2回戦を走る気力が残らないほど。

「今日は、ありがとうございました。」

企画していただいた学年委員さん、コーチの皆さんありがとうございました。

陸上記録会(6-2)

10月13日(木)にエコパーク水俣で、水俣市小体連陸上記録会が行われました。

数年ぶりの開催となった今回の大会では、子どもたちは、100m走、800m走、走り幅跳び、

ボール投げの4種目に分かれ、短い期間ではありましたが、練習も頑張ってきました。代表種目で

ある4×100mリレーのメンバーは朝の時間を使って練習を頑張りました。

当日準備と役員になった関係で朝から学校に行くこともできず、競技の様子も全員の分は見ること

ができませんでしたが、閉会後のテントで全力を出し切った子どもたちの様子を見てとてもうれし

く感じました。

目標に向かって努力し、最後まであきらめなかった経験を今後に活かしていくよう指導を行ってい

きます。

応援、送迎、日々の準備など大変お世話になりました。

 

ありがとう(6-2)

私事ですが、先日誕生日を迎えました。

朝から落ち葉掃きをして教室に向かうと、いつの間にか黒板にはおめでとうのメッセージと

ケーキやクラッカーの絵がありました。

さらに、一人一人のメッセージが書かれたメッセージカードと

おいしそうなケーキが描かれた用紙ももらいました。

すてきな気遣いと心配りに朝から感激しっぱなしのとてもうれしい一日でした。

バルーンアート(6-2)

10月25日(火)の6時間目にPTA文化部事業でバルーンアートに取り組みました。

クラスの中の多くの子どもが、割れないか心配しながら風船をねじったり組み合わせたりして

製作していました。掛け声や動きを一緒にするのは恥ずかしがっていても、プレゼントの風船

は真っ先に取りに来るところが子どもらしくてかわいいなと感じた6年生でした。

修学旅行⑤

宮原SA(サービスエリア)で最後の休憩です。

このあとは休憩なしで学校まで帰ります。

人生の節目(6年生)

12月21日(水)の5時間目に、森山祐一先生が来校されて、6年生にカイズカ

イブキという木の話や人生の節目の話をしていただきました。人生の節目の記念と

して、今年度もカイズカイブキを使用したペーパーウェイトを一人一つずつ作って

いただけることになったので、お話しの後、さっそくどの字にしようか真剣に考え

て、書いてほしい一文字を選んでいました。

今から出来上がりが楽しみです。

 

ねんど(6年1組)

図工では、「将来の夢」もしくは「小学校の思い出」というテーマでねんどを使った制作をしています。針金で動きを作った後、ねんどで形を整えていきます。完成までもう少し。できあがりが楽しみです。

学級会(6年2組)

20日(月)に学級会をしました。「学校やお世話になった方々に感謝の気持ちを表す行動として何がいいか」をテーマに、意見や考えを出し合いながら話し合いました。決まったことをみんなで協力して頑張っていきたいと思います。

薬物乱用防止教室(6年)

薬物乱用防止教室がありました。

学校薬剤師の先生が、お話をしてくださいました。

風邪薬を飲むときには、ぬるま湯か水が良い理由を実験を交えながら、お話しくださいました。

もちろん、麻薬や覚醒剤などの危険な薬の話もありました。

教えてもらったあとに書いた子どもたちの感想には、「絶対に危ない薬には手を出しません。さわりもしません。」という感想がたくさん見られました。

 

特定の薬とお茶が混ざると真っ黒になりますよ。

 

 

本格的にスタート!!(6年1組)

入学式等の行事も終わり、いよいよ本格的に6年生の生活がスタートしました。12日(水)の1時間目に宮﨑校長先生に来ていただき、6年1組の子どもたちに向けて、お話をしていただきました。
「3つの大切にしてほしいこと、夢を持つこと、こんな学校にしたいという思いを持つこと」など子どもたちに大切な話をたくさんしていただきました。
また、すばらしい学校にしていくには、先生だけの力だけでなく、みんなの力が必要なんだと6年生の活躍に期待する言葉もいただきました。
真剣な表情で話を聞いていた子どもたち。これからの活躍に期待できそうです。