掲示板

5年生の様子

坂口さんとの学習(5-1)

2月1日(木)、坂口 章さんに来ていただき、

6年生に向けて頑張っていくことを学活の時間に決めました。

坂口さんは何年もボランティアで二小前で交通指導をしてくださっている方です。

坂口さんからは「頑張ることを決めて、それを続けていくことの大切さ」「ボランティアをして相手に喜んでもらうことのすばらしさ」についてのお話をしていただきました。

一人一人、自分が6年生になった時になりたい姿と、そこに向けて頑張ることを決めました。

残り2カ月となった5年生での生活で、継続して取り組んでいってほしいと思います。

 

 

森下誠さんとの学習(5年生)

今、5年生では、総合の学習で水俣の海と環境についてまとめているところです。学習をより深めるために、1月25日(木)の6時間目に、森下誠さんに調べる中で出た疑問に答えていただきました。ヒメタツの保護区や環境のことについて中心に詳しく教えていただきました。

森下誠さんとの学習で分かったことをまとめ、これからの発表に活かしていきたいです。

身の回りをきれいにしよう!(5年2組)

家庭科の授業で掃除の仕方について学習しています。

そこで、自分たちがよく使う教室などで特に汚れている場所を班で探し、実際に掃除をしてみました!

汚れに合わせた掃除を考え、上から下へ、奥から手前へと工夫をしながら掃除をしていました。

子どもたちは、

「最初は汚くていやだなと思ったけど、きれいにすることができ最後はやってよかったと思いました!」

「掃除をしてきれいになったのですっきりしました!」と感想を書いていました。

これからの掃除や家の掃除などにもいかしてほしいと思います!

最近の学習(5-1)

図工で「コロコロガーレ」という単元を学習しています。

ビー玉を転がす迷路のようなものを作っています。

「海みたいにしたいから、青いフィルムをはろう!」

「高さを出したいから芯を2本重ねて・・・。」

など、材料を工夫しながら迷路の仕掛けや世界観を作っている子どもたちです。

材料のご用意、大変お世話になりました。

もし、ご家庭で使われないトイレットペーパー等の芯やペットボトルがございましたら、持たせていただけるとありがたいです。

最高学年に向けて(5年生)

1月11日(木)学年集会がありました。

いよいよ3学期。6年生まであと少しです。

6年生になるまでに学年で取り組んでいくことを皆で話し合って決めました。

「最高学年に向けてお手本となる5年生

 ・あいさつ、返事、発表 一人一人が意識して大きな声でハキハキと

 ・考える力をつける

 ・友だちのよいところを見つけ、人によって態度を変えない」

という目標を持って頑張っていきます!!

今年は大変お世話になりました。(5年1組)

12月22日(金)終業式が行われました。

5年の初めよりぐんと成長し、お友だちと絆を深めてきました。

今日は、「またね!」と笑顔で言い合って帰って行った子どもたちです。

素直で頑張り屋さんで元気いっぱいな皆に毎日エネルギーを貰っています。

今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

この28人の仲間に出会えてよかった!!ありがとう!!

お楽しみ会! (5年2組)

5年2組では、お楽しみ会を行いました!

目的を「クラスの仲がより深まるお楽しみ会」と決め、教室で「新聞じゃんけん」と「伝言ゲーム」を、体育館で「戦闘中」と「キックベース」を楽しみました。

全体進行とそれぞれの活動の係に分かれて、クラス全員で運営を行いながら、みんなで楽しみました!

クラスの仲がより深まった、楽しい時間となりました!

森林教室に行ってきました!(5年生)

5年生の3学期に社会科の授業で「わたしたちの生活と森林」という単元で森林の働きについて学習します。

その学習に向けて、芦北高校で、林業科の生徒から森林の働きについて教えていただきました!

演習林の中で森林の働きについての説明を聞いたり、伐採の様子を見たり、植樹を体験したりと貴重な体験をすることができました。

途中少し雨も降りましたが、高校生との交流も楽しみながら、いい学びの機会となりました!

 

食べて元気!ご飯とみそ汁(5年1組)

12月18日(月)調理実習でご飯とみそ汁を作りました。

手際よく具を切ったり、分担して洗い物をしたりする姿が流石だなと思いました。

出来上がったあったかいご飯とみそ汁を、みんなで食べてとてもいい思い出になりました!

「世界一美味しいみそ汁だ~!」とにこにこしながら食べている姿も微笑ましかったです。

材料等のご用意、大変お世話になりました。

おいしいごはんとみそ汁を作りました!(5年2組)

家庭科の授業で「ごはんとみそ汁」を作りました!

準備の段階からとても楽しみにしていた子どもたち!朝から「はやく調理実習したい!」とやる気いっぱいでした!

班で立てた計画を基に、協力して楽しく取り組むことができており、とてもいい雰囲気でした!

 

実習後の子どもたちの感想を少し紹介したいと思います。

・班の人たちと作ったごはんとみそ汁はとてもおいしくて、最高でした。

・家でも自分でみそ汁を作ってみようと思いました。

・具材を切るときにみんなで教え合ってすることができたのでとても楽しかったです。

・来年の調理実習もとても楽しみです。

 

班で協力して調理をすることで、クラスの仲が深まるいい機会になりました!