掲示板

4年生の様子

4年生「とびばこ運動」

体育で、跳び箱をしています。

開脚とび、台上前転を頑張っています。

学習の最初は、久しぶりの跳び箱に少し恐怖感もあったようですが、感覚を取り戻すと、ぴょんぴょん跳べるようになりました。

発展技にもチャレンジしていました!

跳び箱跳び箱

「命のバトンタッチ」(4年1組)

先週金曜日に性に関する学習「命のバトンタッチ」をしました。

命の始まりやつながりについて知り、最後に家族の方に書いていただいた手紙を読みました。

愛情いっぱいの手紙を読んで、涙を流す人もいました。

学習の最後には、

「ぼくがうまれてきたとき、とてもうれしかったと書いてあってうれしかったです。」

「ご先ぞさまがつないで、お母さん、お父さんがつないでくれた命をつなぐ責任があると思いました。」

「みんながつないでくれた命だから、これから何かあっても前向きにのりこえていきたいです。」

などの感想を書いてくれました。

手紙を読んで、とてもうれしそうな子どもたちでした。

ご協力いただき、本当にありがとうございました。

4年1組4年1組

算数

算数の始めの確認の様子です。

基本事項をテレビを使って確認しています。

集中して取り組んでおり、とても反応がいいです。

4年2組

節分!

今日は節分でした。

朝から二小の4年生の教室にはオニさんたち(赤オニさん、青オニさん、黒オニさん)がやってきました。

豆を勢いよく投げ、オニさんたちを退治しました。

自分たちの心の中にいるオニも退治できたかな?

 赤鬼黒鬼青鬼

持久走大会

今週は持久走大会がありました。

一人一人目標タイムにむけて最後まで一生懸命走りきることができました。

今回の頑張りは日頃の生活にも生きてくると思います。

今後の子供たちの成長がますます楽しみになりました。

4年4年4年4年

今年も学習頑張っています!(4年1組)

外国語では教室や教科の言い方を学習しています。

道案内の仕方を学んで英語で学校内を紹介する予定です。

「Turn right!」

「Turn left!」

と体を動かしながら学習しました。

4年1組


算数で面積の学習をしています。

グループごとに協力して1㎡を作りました。

4年1組

4年生「認知症サポーター養成講座」

総合の「探ろう!やさしい町づくり」の学習で認知症サポーター養成講座を行いました。

認知症とはなにか、認知症の高齢者の方にどのように接するとよいかなどを具体的な場面で考えました。

一生懸命考え、自分も役に立ちたいという感想をもつ子どもたちがたくさんいました。

4年1組4年1組4年1組