掲示板

4年生の様子

交通安全教室

ゴールデンウィーク直前に交通安全教室がありました。

 

自転車で点検すべき点を「ぶたはしゃべる」の頭文字で確認しました。

 

また、自転車の乗り方について教わったことを

実際に自転車を押したり乗ったりしながら体育館を町中に見立てて、実践しました。

 

 

 

学んだ事を実生活にも生かして安全に過ごしてほしいと思います。

歓迎遠足

今日は、歓迎遠足へ行ってきました。

 

エコパークまで少し距離がありましたが、無事全員到着しました。

 

到着してからは大縄跳びやサッカーなど、たくさんの遊びをして楽しみました。

 

お弁当、大変お世話になりました。

とても嬉しそうに美味しく食べる姿がありました。

 

今日一日、4年生として話の聞く姿勢も意識出来ていて、とてもいいスタートが切れています。

 

来週からは家庭訪問、よろしくお願いします。

4年2組 ふくし(ふだんの くらしを しあわせに)学習 リブ・ラン扇への訪問

4年2組は27日(火)に水俣第二小学校の隣にあるリブ・ラン扇へ訪問し、高齢者の方々との交流会を開きました。

 

高齢者の方々の「ふだんの くらしを しあわせに」するために、自分たちに何ができるか考え、準備を進めてきました。

 

グループごとに作成したオリジナルのすごろくを行ったり、紙飛行機を折って一緒に飛ばしたりして、親交を深めていました。

 

サイコロや止まったマスの指令を読み上げたり、じゃんけんをする時にゆっくりと大きな声で行ったりと、子ども達の優しい一面がたくさん見られました。

ふくし(ふだんの くらしを しあわせに)学習 リブ・ラン扇への訪問

4年1組は22日(木)に水俣第二小学校の隣にあるリブ・ラン扇へ訪問し、高齢者の方々との交流会を開きました。

交流会に向け、高齢者の「ふだんの くらしを しあわせに」するために何ができるかを話合い、役割ごとに準備を進めてきました。

当日は、すごろくやなぞなぞなどの活動を子ども達主体で行い、高齢者の方々と親交を深めました。目が見えづらい高齢者のために、すごろくのますの内容を読み上げる子ども達。耳が聞こえづらい高齢者のために、ゆっくりはきはきと話しかける子ども達。交流会を通して、子ども達のすばらしい姿をたくさん発見することができました。

今回の交流会で得た学びも、最終的には自分達の「ふだんの くらしを しわせに」するための大きなヒントとなるはずです。

ご家庭でも交流会の話を話題にされてみてください。

 

 

5年生に向けて

先日、学年集会を開きました。

4年生、3学期の目標は画像のとおりです。

4年生をやり遂げることを最大の目標としています。

そのために、どんな5年生になりたいかを考えさせ、なりたい5年生像に近づくために、日々を大切にしてほしいと伝えました。

また、担任達の思いとして、動と止の場面を自分でよく考えてほしいと伝えました。

話を聞くときは「止まる」、話し合うときには口を「動かす」などの事例を挙げて伝えました。

3学期は、すでに12日経過しました。残り39日です。一日一歩ずつ子ども達の成長を支えていこうと思います。

学習成果発表会

先日、学習成果発表会が行われました。

4年生は、水俣市音楽会で発表した、合唱「赤い屋根の上」、合奏「ラデッキー行進曲」を披露しました。

四元先生の指揮をよく見て演奏したり、一生懸命な顔つきで音を奏でたりする姿から、大きな成長を感じました。

2学期も残り、12日です。節目を大切に1日1日を過ごしていこうと思います。

クリーンセンター見学

7月5日(水)、社会科の学習の一環でクリーンセンター見学に行きました。

わたしたちのくらしから出たごみがどのように処理されているのかを現地で学ぶことで、子ども達はくらしとごみの関わりについて学びをさらに深めていました。

実際に、ごみが種類別にまとめてある場所を見学したときには「え~!」とごみの多さなどに驚いていました。

ゼロウエイストを目指している水俣市民の一人として、ごみを1gでも少なくするために、自分達にできることを考えていければと思います。

美しい姿勢

いよいよ6月になりました。1学期も折り返し地点に突入しています。じめじめとした気候になってきましたが、そんな気候に負けず、子ども達は一生懸命学習しています。

授業は、日直の「立腰」の合図から始まります。休み時間から学習へと気持ちを切り替え、「よし、がんばるぞ」という気持ちを高めます。画像のように、美しい姿勢で立腰を行う子ども達が多くいます。

どんどん暑くなっていくことが予想されますが、だれにでもできる基礎基本(土台)を大切にしていきたいと思います。

気持ちの良い朝

ゴールデンウィークがあけました。子ども達は少しずつ生活リズムを取り戻しています。

さて、朝から気持ちの良い光景をよく見ます。写真を見てください。朝の登校後、自分達の靴箱前を竹ぼうきで掃いています。「どうして掃いているの」と尋ねたところ、「この場所をきれいにしたいから」と話してくれました。自ら掃く子ども達は二人だけではありません。今後も、自ら掃いている子ども達がいるときには、シャッターチャンスを逃さず、お伝えできればと思います。4年生のおかげで爽やかな毎日が始まります。ありがとう!

落ち着きのある生活は靴箱から

今朝の靴箱です。とても気持ちのいい靴箱です。ゴールデンウィーク直前、安全な生活をするために、「はきものをそろえる」ことを学校全体として取り組んでいます。靴箱から分かります。落ち着きのある生活を自らできていることが。

安全という土台を忘れずに、ゴールデンウィークを楽しんでほしいと思います。

校内遠足 ~歓迎集会~

校内遠足がありました。歓迎集会では、○×クイズがありました。頭の上で○×と答えました。答えがあたった子ども達は大喜びでした。とても楽しい時間でした。

お別れ集会

6年生とのお別れ集会がありました。4年生は、6年生の担任の先生クイズの出し物をしました。また、歌と手作りの花を贈りました。短い練習時間ではありましたが、真剣に練習し、6年生への感謝の気持ちを伝えることができたと思います。

書写「大地」(4年2組)

書写で「大地 」という字を書きました。今回で、4年生の書写は最後になり、子ども達は一番きれいな「大地」を書けるよう集中して習字に取り組んでいました。4月当初より止め、はね、はらいが上手にできるようになりました。子ども達の成長した姿を見てとても嬉しくなります。

 

(作品)

 

体育「ハードル走」(4年1組)

 体育でハードル走の学習をしました。ハードルとハードルの間を5歩でリズムよく跳べるように繰り返し練習しました。ハードルにつまづいてこけることもありましたが、タイムを縮めようと一生懸命練習していた子ども達です。冷たい風の中、よく頑張っていました。

 

永本賢二さんの交流会をしました。

 9日(木)に、胎児性水俣病患者の永本賢二さんとの交流会をしました。永本さんの小さい頃のこと、生きている中できつかったことなどをお話してくださいました。子どもたちは、そのお話を真剣に聞いていました。その後、心に残ったことなどをお礼の手紙として書きました。

 

とんとんつないで(図工)

図工の「とんとんつないで」という授業で、木をのこぎりで切ったり、金づちでつなげたりしながらくねくねしている生き物を作っています。のこぎりや金づちを使うのが初めての子どもたちは、苦戦しながらもがんばって作品を仕上げています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

 

(4年1組)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4年2組)

朝のボランティア活動

2学期から始めた朝のボランティア活動に、3学期も進んで活動してくれている子ども達です。寒さが厳しい日もありますが、参加する人数もどんどん増えやる気を感じます。とても頼もしいです。

 

お楽しみ会(4年2組)

22日(木)は、お楽しみ会を行いました。子どもたちは学級会で話し合い、「キックベースボール」をすることになりました。キックベースのルールは難しく最初は戸惑うこともありましたが、子どもたちは楽しそうにボールを蹴ったり、ボールを追いかけたりしていました。冬休みは、思い出がたくさんできるように過ごしてほしいと思います。保護者の皆様には、今学期も大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いします。

お楽しみ会(4年1組)

 22日(木)は、子ども達が待ちに待ったお楽しみ会でした。今回は、ドッジビーをしました。みんなが楽しめるようにと事前に話し合いで決めた通り、子ども達は、みんなにボールが渡るようにと意識してゲームを進めていました。自分で投げたい気持ちを優先するのではなく、みんながボールをさわれるようにと夢中になっている姿がとてもうれしかったです。子ども達の優しさに触れたお楽しみ会となりました。

 

 

鉄棒(4年2組)

12月中旬から鉄棒を行っています。子どもたちは新しい技に挑戦し、できる技も増えてきました。次は、組み合わせ技に挑戦しています。

「飛び出すハッピーカード」(4年1組)

 図工で製作中だった「飛び出すハッピーカード」ができあがりました。クリスマースカード、ニューイヤーカード、誕生日カードなどそれぞれ思い思いに渡す相手のことを考えながら作っていました。持ち帰りを楽しみにしていただければと思います。

学年行事(ドッチビー)

12月3日土曜日に学年行事が行われました。4年生はボールを使ったドッチボールではなくフリスビーを使ったドッチビーを行いました。保護者の方も参加し、子どもたちは大人チームに勝つために作戦を立てたり絶対勝つぞと意気込んでいたりしました。この行事を通して学年の仲がより深まったと思います。学年委員の方は準備から進行までありがとうございました。

学習発表会「SDGs~未来のためにできること~」

12月3日(土)の学習発表会は、たくさんのご参観ありがとうございました。緊張のため「いつもより声が小さかった」「いつもより速く言い過ぎた」と子どもたちにとって反省点の方が多かったようですが、担任としては一人一人に頑張りが感じられとてもうれしく思いました。学習発表会を通して、また少し成長できたと思います。

 

朝読書(4年1組)

 朝8:00を過ぎると、子どもたちが本を持ってきて朝読書が始まります。始めは、集中できないこともありましたが、今では全員が集中して読書をしています。10分弱の短い時間ですが、静けさが広がりとても気持ちの良い時間になっています。

 

人権集会

11月7日に人権集会を行いました。4年生で決めた人権宣言「相手の気持ちを考えて、ふわふわ言葉をたくさんつかい、みんなで協力4年生」について代表児童が振り返りを発表しました。また、今日はコッコロ隊の皆さんが来てくださり、クイズに答えたり、みんなで歌に合わせて踊ったりと、心温まる時間を過ごすことができました。

社会科見学旅行

26日(水)は、子ども達が待ちに待った社会科見学でした。バスに乗っている間も、「〇〇が見える!」と始終うれしそうな声が響いていました。石匠館では通潤橋の作られ方に改めて驚き、通潤橋では放水に圧倒されるなど、それぞれの場所で実物に触れることで新たな学びをすることができたようです。

 保護者の皆様、持ち物やお弁当の準備、ありがとうございました。

(1組の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2組の様子)

全員遊び(4年2組)

2学期は、全員遊びを毎週水曜日と金曜日に実施しています。今週の全員遊びは、ドッチボールをしました。途中から、ボールが増え、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。また、PLAY係が全員遊びを考え、ルールを工夫しながらみんなで楽しく遊べるよう計画しています。

キャッチバレーボール

4年生は、体育でキャッチバレーボールをしています。キャッチバレーボールとは、ボールをキャッチし、相手に返すことを繰り返しながら得点するネット型ゲームです。子どもたちは、班のみんなと協力し合いながら頑張っています。回数を重ねるたびに新しいルールも追加され、白熱したゲームになってきています。

(4年1組)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4年2組)

(4年2組)

運動祭がんばりました!

9月24日、二小運動祭が行われました。当日は、天気にも恵まれ子どもたちも一生懸命走ったり、踊ったりしました。短い期間でしたが、子どもたちは練習をとても頑張っていました。保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちに温かい声援や拍手を送ってくださりありがとうございました。また、9月26日の弁当の日のご協力ありがとうございました。

(4年1組)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4年2組)

 

ソーラン節の練習、がんばっています!

 運動祭まで、あと1週間ほどとなりました。子どもたちは、暑い中ですがソーラン節の練習を頑張っています。隊形移動も上手になってきました。本番をどうぞご期待ください。

 保護者の皆様、毎日の体操服や水筒のご準備ありがとうございます。

図工「へんてこ山の物語」

 図工で、「へんてこな山」をかき始めました。最初は、一般的な山の形から、抜け出せないようでしたが、どんなへんてこな山にしようかとイメージを広げ、思い思いにかいていました。動物の形をした山、食べ物の形をした山などいろいろあって、出来上がりが楽しみです。

(4年1組の様子)

(4年2組の様子)

朝のボランティア活動

 朝から暑い日が続いています。そのため運動場の草も伸びてきています。子どもたちに、「6年生が毎日草抜きしてるから、一緒に草抜きに行こう。」と話すと、朝の準備を終えた子どもたちから手伝いに来てくれています。率先して活動してくれる人がたくさんいて、朝からいい気持ちで過ごすことができています。

待ちに待った水泳学習

 先週は雨のためできなかった水泳学習でしたが、今週は、念願のプールに入ることができました。子どもたちは、朝からウキウキをおさえられないようでした。いざ、授業が始まると、ルールをしっかり守って学習していました。
 保護者の皆様には、水着の準備やプールカード等大変お世話になります。

学活「歯を大切にしよう」

 学活で「歯を大切にしよう」という学習をしました。保健室の宮﨑先生に、虫歯になる原因を教えていただきました。また、中学年の子どもたちの歯は、抜ける歯があり、きれいに生えそろっていないため、歯みがきが難しいというお話もありました。子どもたちは、自分の歯の様子を鏡を見て、確かめていました。「これから、丁寧に歯みがきをしよう」と意欲を表していた子どもたちです。

(4年1組の様子)

 

(4年2組の様子)

マット運動

6月から、体育でマット運動をしています。子どもたちは、体を丸めたり、手をいっぱい開くなど工夫をし、前転技や後転技の練習をしています。

 

 

 

 

図工「木々を見つめて」

 図工で木の絵に取り組んでいます。木に触ったり、写真をとったりしてたっぷり木と触れ合いました。触れ合ったことで、改めて、二小にはいろいろな種類の絵があることに気付いた子どもたちでした。今後、感じたことを自分たちの絵に表す活動を進めていきます。

(4年1組の様子)

(4年2組の様子)

SDGsについて学習しました。

土曜授業は、総合でSDGsについて学習しました。SDGすごろくをしたり、一人一枚SDGsカルタを製作したりしました。SDGsの17の項目を楽しみながら学習することができました。

歓迎遠足に行きました。

天気に恵まれて、エコパークまで遠足に行きました。楽しく遊具で遊んだり、ボール遊びをしたりしていました。朝からのお弁当作りありがとうございました。

自分の顔をかきました。

図工で自分の顔をかきました。自分の顔とにらめっこしながら、目、口、鼻と一つ一つ丁寧にかきていました。そっくりな顔が出来上がりました。

(4年1組)

(4年2組)

 

 

修了式(4年1組)

1年終わりました。1年前の歓迎遠足の時の写真と、今の姿。比べると成長に気づきます。春休みも事故など無く、楽しく過ごすことができますように。保護者の皆様、1年間お世話になりました。

↑一年前 歓迎遠足

 

↑ かしこまった?バージョン

↑ 好きなポーズバージョン

 

↑ ピースバージョン 

 

ついでに、卒業生へのメッセージとして撮影した写真も。

 

校内お別れ遠足でした(4年2組)

4日は、校内でのお別れ遠足でした。いつもとは違う、校内での遠足ということで、ゆったり、ゆっくりした時間の中で過ごしました。

まずは、6年生とのお別れ会。某アイドルグループ(?)のようなじゃんけん大会を行いました。最後のラスボスに勝つと、北京オリンピック風金メダルが6年生に授与されるという流れだったのですが、これがまた大変盛り上がり、6年生と楽しく交流することができました。

お弁当では、チャレンジコースやうでじまんコースに挑戦した子たちがたくさんいたようで、見事な卵焼きやおにぎりを詰めてきており、非常に美味しそうでした。

保護者の皆様には、早朝からのお弁当作り、大変お世話になりました。

校内お別れ遠足(4年1組)

まずは、6年生とお別れ集会。

各学年10分間の持ち時間を使って、出し物をしました。4年生は「思い出作りじゃんけん大会」。5分以内に六連続で勝てたらゴールです。あっという間でしたが、わきあいあいとした雰囲気でした。

 

・・・集会以外は、6年生への卒業のお祝いのメッセージを作ったり、なわとびをしたりして過ごしました。

そしてお弁当の時間。今回は前日に、「もうすぐ高学年だし、一部でいいからさ、ちょっとは自分で作ろうね。おにぎりとかー・・・。」とプレッシャーをかけました。

実際にどうだったか聞いてみました。

「一部でもいいから作った人?」・・・まさか全員、何かしら作ったと手を挙げているではないですか!?

しかも結構自信たっぷりな顔で。みんな頑張ったんですね?すごいです!

あとから、「これは僕がレンジでチンした冷凍食品です(´∀`*)」とか教えてくれました。それでも早起きして作ろうとしたところが素敵ですよ!

 

 感染対策のこともあり、自分の席で前を向いて食べるという味気なさはありましたが、いつもの学校とはちがって、時間に追われることもなく、ゆったり過ごせた1日でした。

 

 

 

見事に完成しました!(4年2組)

保護者の皆様、大変長らくお待たせいたしました…

2学期から取りかかった版画が全員、無事に完成しました。

初めての木版画ということで、慣れない彫刻刀に四苦八苦しましたが、見事に刷り上げた子供たちです。

よーく見てみると、顔や動きの特徴をよくとらえていることが分かりますね。

4年生最後の外国語活動でした(4年2組)

本日で、4年生での外国語活動の授業は最後でした。

自分の日課を分かりやすく相手に伝える様子はとても楽しそうでした。

この1年でできるようになったこと、言えるようになったことがたくさんの子供たちです。

5年生になっても、楽しく学んでくれたらと思います!

跳び箱も上手になったよ!(4年2組)

縄跳びと合わせて跳び箱にも挑戦しています。

これまでの練習で、開脚跳び・台上前転がきれいな形になり、レベルアップに取り組む子供たちは、首はね跳びにも挑戦中です。

手の付き方や頭の付き方、美しい着地もバッチリ決まってきました!

ハッピーバレンタイン?!(4年2組)

15日に、交流学習としてどんぐり学級から学習に参加している児童より、キャベツをもらいました。

どんぐり学級の畑で採れたキャベツで、まさに産地直送!

とても甘くておいしかったです♪どんぐり学級の皆さん、ありがとうございました!

エリザベス先生とLet's English!!(4年2組)

新しいALTのエリザベス先生(オハイオ出身)がいらっしゃいました。

どんな先生か興味津々の子供たち。最初は緊張していましたが、自分の好きな場所と好きな理由を目線を合わせながら伝えることができました。

また、ジェスチャーやリアクションを意識しながら伝えたり、聞いたりする子供もいて、楽しく学習することができました。