掲示板

3年生の様子

ティーボール

体育でティーボールを行いました。作戦をしっかり立て、実際にやって見ました。最初に比べてボールを遠くに飛ばせるようになってきました。

 

歓迎遠足

 雨天のためエコパークに行くことができませんでしたが、学級では、かるたやビンゴゲームやドッジボールをしたり、歓迎集会では、〇✕クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。お弁当は、教室に敷物をしいて、みんなで丸くなっておいしく食べました。

3年1組の様子

3年2組の様子

外国語活動がスタートしました!

榮永先生とALTのブラッドリー先生の「外国語活動」がスタートしました。この日は、ブラッドリー先生に自己紹介をしていただきました。家族の話や趣味の話など興味深く聞いていました。

1組の様子

2組の様子

学校のまわり探検

社会科での初めての校外学習でした。東西南北を意識して、それぞれの方向にはどんな建物や施設があるか確認しました。

交通安全教室

 自転車に乗る時の合言葉は、「ぶたはしゃべる」。自転車で横断歩道を渡る時は「右左右、右後ろ」。あらためて交通ルールを守る大切さと自分の命は自分で守ることの大切さを考える学習になりました。

学年人権集会

6月14日(水)3年生の人権集会を行いました。それぞれのクラスで話し合って決めた人権宣言を発表しました。だれもが安心して過ごせるクラスににするために人権宣言を意識して行動につなげてほしいと思います。

(1組の様子)

(2組の様子)

水泳が始まりました!

6月12日(月)プール開きを行いました。じぶんなりの目標を持って頑張ってほしいと思っています。この日は、クラス対抗「宝探し」をして楽しみました。

(1組の様子)

(2組の様子)

全校人権集会

6月26日(月)3時間目に全校人権集会が行われました。各学年・学級の人権宣言を発表したり、全校児童で「アブラハムの子」を踊ったり、「友だちになるために」を歌ったりして人権について考えを深める時間になりました。

「水俣からの学び」出張講座

 7月4日(火)環不知火プランニングの森山亜矢子さんが来られ、「水俣のいいところ」について話をしてくださいました。自分たちが住んでいる水俣にはたくさんのいところがあることに改めて気づき、具体的に調べてみたいと関心を持ったようです。