掲示板

2年生の様子

体を動かすって楽しいな!

2年生では、体育の時間に1、2組合同で体ほぐしの運動あそびを行いました。
片足バランスをしたり、動物になりきったり、体じゃんけんをしたりとても楽しんだ子供たちでした。

生活科「1年生をむかえよう」

火曜日、1年生に二小の一年間での楽しい行事を絵で紹介したり、歌や合奏を発表したりしました。
何度も練習し、本番はとても上手に発表することができました。
1年生も静かに聞いてくれて、嬉しかったようです。
これからお兄さん、お姉さんとして1年生にいろいろなことを教えていってほしいです。

ふきのとう(音読発表会)

国語「ふきのとう」の学習の最後に、音読発表会をしました。
それぞれ担当の役を決め、気持ちを込めたり動作をつけたりして発表していました。
今後も音読を頑張ってほしいです。

  

          1組の様子です。

 

                                 2組の様子です。

交通安全教室

12日水曜日に、1・2年生合同で交通安全教室がありました。
動画を見ながら、交通ルールについて学びました。
〇✕クイズやどちらが正しいかというクイズに答えながら、楽しんでいる様子が見られました。
「止まる、見る、待つ」の合言葉を常に意識し、自分の命を守ってほしいと思います。

最近の様子

図工「くっつきマスコット」では、紙粘土と磁石を使って自分だけのお気に入りの作品を作りました。
なかなか上手にできなくて、苦戦している様子もありましたが、みんな、なんとか作り上げました。

音楽「はしの上で」「たぬきのたいこ」では、2拍子と3拍子について学びました。
体を使って、曲に合わせながら手拍子を楽しんでいました。

まちたんけん

火曜日、水曜日に二小校区の町探検に行きました。
先週の大雨により延期になったので、楽しみにしていました。
いろいろなお店や建物などを発見して興奮していた子どもたちでした。


実際にお店の前を通ることで「中の様子が気になった。」などの感想を書いている子どもたちが多く、これから休日などにおうちの人と行く楽しみができたようでした。

水曜日には、保護者の方々にもお手伝いいただき、ありがとうございました。

 

苗を植えたよ!

2年生になって初めての土曜授業の日。
生活科でミニトマトは一人一鉢に、その他の野菜は、学級園に植えました。

1年生のときもしていたので上手に苗植えができました。
水やりを忘れず、おいしい野菜が育ちますように!

 

 

 

ミニトマトの観察

先週、植えたミニトマトの観察をしました。
タブレットを使って写真を撮ったり、実際に目で見て葉っぱや茎を触ったりして観察しました。
黄色い花が咲いたことを嬉しそうに話してくれる児童もいました。
これからも、毎日の水やりを忘れないように育ててほしいと思います!

人権について

今日、全校人権集会が行われました。
先週、学年集会を開き、各学級で決めた内容を出し合い、学年の人権宣言をみんなで決めました。

2年生で決めた学年人権宣言は、
【1】けんかをしません。けんかをしたら、自分たちで話し合って解決します。
【2】ふわふわ言葉を使ってなかよくあそびます。
【3】けがをしている人がいたら話しかけてたすけます。
です。

2年生からは4人の代表の子供達が、自分たちの人権宣言を堂々と発表することができました。
自分たちで出し合って決めた約束を守り、仲良く学校生活を送ってほしいと思います。

         【代表の子どもたち】

                               【1組の様子】

           【2組の様子】

水あそびの授業 

2年生では、各学級でプール開きを行い、先日初めて合同でプールの授業を行いました。
話を聞いて活動する、プールサイドは走らない、などの決まりを確認して、大の字浮きやだるま浮き、けのびなどを行いました。

みんな、とても楽しそうに水遊びをしています。

※プールがある日は、健康観察カード(検温カード)の「参加・不参加」と保護者サインが必要となりますので忘れずに、ご記入下さい。もし,サインがない場合は入れません。ご了承ください。