2022年2月の記事一覧

令和4年2月18日(金) この写真は。。!?

昼休みに1年生と遊ぼうと思い、芝生広場、運動場に出ましたが、みんなばらばらで雲梯、サッカー、鬼ごっこなどをして遊んでいました。運動場にゴムボールが落ちていたので、数人とキャッチボールをしました。その中で、残った子供たちとバッティングの練習を15分くらいしました。初め、なかなかバットに当てることができませんでしたが、徐々に慣れてきて大きな当たりも出ました。このような遊びの経験をたくさんすることで運動(動き)の神経系が発達します。だいたい12歳くらいまで大きく伸びます。この時期の子供たちをゴールデンエイジと呼びます。

令和4年2月17日(木)  追加写真 1年冬をさがそう

 

1年の生活科、各季節の特徴がある植物や生き物など探して観察したり調べたりする学習があります。現在、冬の季節です。昨夜から冷え込み、今朝は氷点下の気温でした。このことを見越して、昨日から、皿やペットボトルに水を入れて、芝生広場に置いて帰りました。今朝、ペットボトルには薄い氷ができ、皿には少し厚みのある氷ができました。できた氷を持っている様子です。私が小さい頃は、軒先や学校の水道蛇口につららができました。近年、つららを見ることはありません。つらら・・・お分かりでしょうか。

三寒四温、春はもうすぐです。

令和4年2月16日(水) TURN RIGHT TURN LEFT

4年生の外国語活動。先週は、「校長先生の部屋は? Where is Principal room?」等、学校の部屋の名前を聞き、答えるえる活動でした。今日、教室では、指導者の北村先生の指示で、足踏み方向転換をする場面を見ました「Turn  right  ,turn  left」の指示で右回り、左回りに90度ずつ回転しました。ヒアリングできている子、なかなかできない子といました。

令和4年2月15日(火) 地域連携による「紙すき体験学習」

第3回目になります。今日は、2つの行程を体験しました。まず、こうぞの皮むきです。私は、見ていませんが、皮むきにはコツがあるそうです。体験後の子供たちの感想では、「縦ではなく横に皮をむくと簡単でした。井島さんから教えていただきました」とありました。また、トロロアオイ(根っこ)をたたいて、こうぞと混ぜ合わせるための粘りけある液状物質の元をつくる体験もしました。トロロアオイとこうぞの繊維を混ぜて紙すきの原料を作ります。

令和4年2月14日(月)  第2回 縦割り班縄跳び大会

昼休みに行いました。縦割り班は全部で10班です。12月17日に行われた第1日目は、I(アイ)班だけが200回越えの225回跳んで第1位でした。今回は、全ての班が回数を伸ばし、200回越えも6班になりました。その中で、前回より78回記録を伸ばし248回跳んだD班が第1位でした。1班15名ほどいますので全員の名前は紹介しませんので、詳細は子供さんに聞かれて下さい。なかなか、縄跳びに入れなかった低学年児童が、タイミングをつかみ入れるようになると嬉しいですね。