学校生活
米野岳中新入生説明会
2月4日(火)午後から、6年生は米野岳中学校で行われる新入生説明会に行きました。
中学校では、実際に体育の授業に参加しました。一緒に体を動かした中学生の姿を見て、ドキドキ、ワクワクした様子でした。
また、説明会では、学校長、生徒会役員からの挨拶や入学するまでの心構えなどについての話がありました。
6年生にとって、貴重な一日となりました。
寒さに負けるな、持久走大会!
12月19日(木)、1年生~6年生のペア学年で、持久走大会がありました。
持久走大会での、応援ありがとうございました。保護者の皆様のあたたかい声援に支えられ、子どもたちは最後まで走り抜くことができました。ゴールしたあとの子どもたちの達成感と喜びに満ちた表情が忘れられません。
子どもが主役!めのだけ小学校運動会
10月12日(土)、めのだけ小学校運動会がありました。
この日に向けて、子どもたちは徒競走、リレー、表現運動、団体競技、応援などの練習を一生懸命がんばってきました。
開会式には、子どもたちはみんな引き締まった顔で臨みました。
徒競走では、一人一人が真剣に走っていましたし、表現運動では、低学年「ちびまる子ちゃん、くまモン体操」、中学年「アイ・ワンダー、花笠音頭」、高学年「集団行動・ソーラン節」をしました。どの学年も、今までで一番素晴らしい表情が見られました。
また、赤団、白団の子どもたちも、お互いの健闘をたたえて大きな拍手を送りました。
子どもたちが主役となり、思い出いっぱいの最高の運動会となりました。
合唱部、九州大会出場決定!
今月4日(日)に全日本合唱コンクール熊本県大会、6日(火)にNHK全国学校音楽コンクール熊本県大会が、熊本県立劇場で開催されました。4年生にとっては初めてのコンクール。本番前は緊張した様子でしたが、ステージに上がると練習した成果をしっかり発揮し、全員で、聴衆の心を動かすきれいなハーモニーを奏でていました。結果はどちらも金賞。九州大会出場を決めました。
これから九州大会に向けて、練習をがんばっていきます。応援よろしくお願いします。
いも・花植えをやりました。
6月12日(水)の2、3校時、花苗、いも苗を植えました。
1年生から6年生までの縦割り班で活動しました。
高学年のお兄さん、お姉さんが、低学年の子どもたちにやさしく丁寧に教えている姿がいっぱいでした。
子どもたちは、苗を植えることで土にふれる楽しさや喜びを改めて感じていました。
児童集会(飼育栽培委員会)がありました。
6月11日(火)の「めのっこタイム」の時間に、飼育栽培委員会による児童集会が行われていました。
うさぎの飼い方を、手品を交えながら、みんなに楽しく教えてくれました。
いよいよ、プール掃除です。
5月30日(木)、3年生から6年生までのプール掃除がありました。
午前中、3年生は周辺の草取り等、4年生はプールサイドやトイレの掃除等を行い、午後からは、5、6年生がデッキブラシやモップを使って、プールの内側をきれいにしました。
掃除場所や役割は違っても、みんなで使うプールをきれいにしようと、どの子も一生懸命頑張りました。
見違えるほどきれいになったプールとともに、子どもたちの働きぶりが輝く時間になりました。
令和6年度特別支援学級入学・進級を祝う会がありました。
4月26日(金)2校時めのだけ小学校体育館にて、令和6年度米野岳中学校区特別支援学級「入学・進級を祝う会」を行いました。
最初に、山鹿市手をつなぐ育成会米野岳中学校区分会長の帆足会長よりお祝いの言葉をいただきました。次に、学級ごとに自己紹介をしました。
その後に、「花いちもんめ」や「だるまさんがころんだ」で楽しいひとときを過ごすことができました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会、ご参加ありがとうございました。
20日(土)、5時間目の授業参観。その後のPTA総会、学級懇談会にご参加ありがとうございました。
それぞれの学年になって、初めての授業参観で、子どもたちは、張り切って授業に臨んでいました。
歓迎遠足がありました。
4月12日(金)、2時間目からお昼まで、1年生を迎える会と歓迎遠足がありました。
1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと手を繋ぎニコニコ笑顔で入場しました。2年生から5年生が大きな拍手で1年生を迎えてくれました。
その後、1年生からの自己紹介、また、全校児童での○×クイズが行われました。1年生も、自分たちの為に頑張ってくれるお兄さん、お姉さんたちの姿に、大満足の表情でした。
ふるさとを愛し
豊かな心と確かな学力を身につけ
たくましく生き抜く児童の育成
12/24
発行されました。
ご覧ください。
【バックナンバー】