1年生ギャラリー
7月8日水遊び
7月1日田んぼでどろんこ遊び
6月26日生活科「しゃぼんだま遊び」
6月8日学年親子レクリレーション
心ってなあに? ~ほけんの学習~
10日(水)の身体測定の時間に、井本先生から「心ってなあに?」のほけんの学習がありました。
はじめに、「すきなもの」を当てるゲームをしました。友だちにいろいろ質問をし、友だちは「はい」か「いいえ」で答え、どんどん答えをしぼっていきます。
ゲームをして、心ほぐしができました。
次に、「こまった!」こんなときどうする?ということを考えまし
た。
友だちとおにごっこをして遊ぶ約束をしていたときに、別の友だちからも遊びに誘われました。こんなとき、なんと言いますか?
○嬉しいけど、遊ぶ約束してたから明日遊ぼう。
○誘ってくれてありがとう。でも、今日はおにごっこをするからまた今度遊ぼう。
優しい子どもたちがほとんどで、相手を傷つけない断り方を考えていました。
最後に、気持ちを伝えるポイントや元気のコツを教えてもらいました。
<気持ちを伝えるポイント>
① ありがとう、ごめんねを言おう。
② 顔や体、声で気持ちを表わしてみよう。
③ 次の約束をしてもいいね。(○○のあと、また今度など)
<元気のコツ>
○おとなに話を聞いてもらう。 ○自分に優しい言葉をかける。
○すきなことをする。 ○呼吸法(肩のリラックス)
はじめてのけんがくりょこう
11月2日(木)に山鹿西保育園・県立装飾古墳館・かおう保育園へ見学旅行に行きました。
二つの保育園では、絵本の読み聞かせをしたあとに、「だるまさんがころんだ」や「こおりおに」などを園児と一緒にしました。子どもたちの感想には、「新しい友達ができました。」といううれしい言葉がありました。
装飾古墳館では、屋外で古墳の説明を聞いたり、館内の展示物について教えてもらったりしました。山鹿の宝物を知り、大切にしていこうという気持ちが高まったようでした。また、古墳の装飾をモチーフにした缶バッジも作り、自分オリジナルのお土産と素敵な思い出になりました。
もっとあそびたいな おもちゃランド
10月26日(木)に2年生が生活科でつくったおもちゃを使って、おもちゃランドを準備し、1年生を招待してくれました。
縁日の屋台にあるような魚釣りや射的、そしてモグラたたきやゴムの力でぴょんと跳ねるおもちゃなど、どれもたくさんの工夫がしてあって、「もっと遊びたい」という声が聞こえてきました。
~うさぎとなかよし~(生活科の学習)
10月18日(水)に、生活科の「いきものとなかよし」の学習で、うさぎと遊びました。1年生は、8月・9月に飼育当番をし、少しうさぎと仲良くなったところでした。「こゆき」「プリン」「チョコ」と名付けられたうさぎの赤ちゃんもずいぶん大きくなりました。抱っこするのに赤ちゃんがちょうどよい大きさで、みんな恐る恐るですが触っていました。
餌をあげたり撫でたりして楽しく過ごしました。楽しい時間は、あっという間でした。
お楽しみに!
運動会が近づいてきました。ダンスの練習も始まりました。2年生のダンスリーダーを中心に、朝の涼しい時間を使って、楽しく元気にダンスの練習をしています。目指すは、「熊本で一番かわいくてかっこいいくまもんダンス」です。みんな張り切っています。どうぞお楽しみに!
飲み物について考えよう ~保健指導~
8月30日(水)の2時間目に身体測定がありました。身体測定の後、井本先生の保健指導は、「飲み物について考えよう」というテーマでした。水分補給の大切さについてお話を聞きました。体は3分の2が水分であることを聞いて子どもたちは驚いていました。どんな物をどのように飲めばいいかを考えました。暑いときや運動したときなどは、炭酸ジュースやスポーツドリンクなど甘い飲み物も欲しくなります。よく見かける飲み物の糖分の量にあらためてびっくりしました。
水:0g 麦茶:0g 牛乳:10g オレンジ100%:27g コーラ:56g
スポーツドリンク:23g サイダー:55g カルピスウオーター:55g
一日の糖分の摂取基準量が20gなので、超える物が多いですね。糖分を取り過ぎてしまうと次のようなことが起こるそうです。『虫歯になりやすい』『病気になりやすい』『体重が増えすぎる』『食欲がでない』『野菜嫌いになる』などです。
上手な飲み方の工夫として、3つ教えていただきました。
① できるだけ水やお茶を飲む。 ②コップにつぎ分けて飲む。 ③冷やしすぎない
糖分が入っていることを考えながら、上手に工夫して水分を摂りたいですね。
学校に山鹿灯籠がやってくる
4日(火)1時間目の生活科の時間に「学校に山鹿灯籠がやってくる」の取り組みで、山鹿市の観光課の方1名と山鹿灯籠踊り保存会の方3名がめのだけ小に来校されました。
1年生と2年生が一緒に参加することができました。
初めに、山鹿灯籠祭りの説明と灯籠踊りの説明のビデオを視聴しました。次に、灯籠踊り保存会の3名の方が二通りの灯籠踊りを披露してくださいました。子どもたちは、静かに流れるような踊りの美しさに魅了されていました。
最後に、灯籠踊りの動きを分かりやすく教えてもらいました。そして、曲に合わせてみんなで踊ることができました。
灯籠踊り保存会の方から、「ぜひ、8月の灯篭祭りに来てください。」というご案内がありました。今日の体験、そして、灯籠祭りでの踊りを見て「やってみたい!」「踊りたい!」という子どもたちがいるかもしれないですね。楽しみです。
お兄さんお姉さんありがとう(体育:マット運動)
14日(水)5時間目の体育の時間、城北高校から12名のお兄さんお姉さんが学習の応援に来てくださいました。普通科のスポーツ科学コース総合スポーツ専攻の12名のお兄さんお姉さんも、1年生を前にちょっと緊張気味でした。
はじめに、準備運動やマット運動につながるトレーニングゲームをしました。お兄さんお姉さんもブリッジのお手本や倒立のお手本なども見せてくださいました。
その後、グループごとの活動について、サポートやアドバイスをしてもらいました。
お兄さんお姉さんと体育ができて、子どもたちはいつにも増して張り切って運動していました。
ふるさとを愛し
豊かな心と確かな学力を身につけ
たくましく生き抜く児童の育成
10/9
発行されました。
ご覧ください。
【バックナンバー】