1年生ギャラリー(2023)

飲み物について考えよう ~保健指導~

8月30日(水)の2時間目に身体測定がありました。身体測定の後、井本先生の保健指導は、「飲み物について考えよう」というテーマでした。水分補給の大切さについてお話を聞きました。体は3分の2が水分であることを聞いて子どもたちは驚いていました。どんな物をどのように飲めばいいかを考えました。暑いときや運動したときなどは、炭酸ジュースやスポーツドリンクなど甘い飲み物も欲しくなります。よく見かける飲み物の糖分の量にあらためてびっくりしました。

水:0g 麦茶:0g 牛乳:10g オレンジ100%:27g コーラ:56g

スポーツドリンク:23g  サイダー:55g カルピスウオーター:55g

 一日の糖分の摂取基準量が20gなので、超える物が多いですね。糖分を取り過ぎてしまうと次のようなことが起こるそうです。『虫歯になりやすい』『病気になりやすい』『体重が増えすぎる』『食欲がでない』『野菜嫌いになる』などです。

 上手な飲み方の工夫として、3つ教えていただきました。

①     できるだけ水やお茶を飲む。 ②コップにつぎ分けて飲む。 ③冷やしすぎない

糖分が入っていることを考えながら、上手に工夫して水分を摂りたいですね。