新着
10月28日(月) あっという間にハウステンボスで過ごす時間も終わりとなりました。帰りのバスでは、2日間一緒に過ごして仲良くなったバスガイドさんとのお別れです。 バスガイドさんの話を聞きながら、楽しかった2日間を思い出して涙を流す子供もいました。 6年生も卒業まであと少しです。修学旅行の2日間が6年生にとって小学校のかけがえのない思い出になってくれたらと思います。笑いあり・涙ありの素敵な修学旅行となりました。   ※これで修学旅行の様子のお知らせは最後となります。ご覧いただき、ありがとうございました。
10月10日(木) 川遊びが終わり、菊池少年自然の家に戻りました。いよいよ退所式です。2日間、立派な態度で活動をすることができた5年生。最後の退所式では、疲れもあったと思いますが、真剣に話を聞いていました。 帰りのバスでは、ぐっすりと眠っていた子供たちも多かったです。2日間、よくがんばりました! 5年生は、あと数ヶ月で6年生になります。この集団宿泊教室で学んだことをいかして、万田小学校のリーダーとして成長していってほしいと思います。 ※これで集団宿泊教室の様子のお知らせは終わりです。ご覧いただき、ありがとうございました!
10月28日(月) いよいよ楽しみにしていたハウステンボスです。この日までに、班で昼食を食べる場所やアトラクションを決めています。しかし、いざハウステンボスに入国すると、まだ開店前のお店があったり、予定にあったアトラクションが1時間待ちだったりと想定外なこともおきました。そんなハプニングも楽しみながら、仲良く過ごせました。 家族へのお土産も、残りのお小遣いを計算しながら買い物をしていました。
10月10日(木) ヤマメを食べた後は、川遊びです。前日からの疲れを感じさせないほど元気いっぱいでした。中には、赤白ぼうしに水をためて、頭から水をかぶってびしょ濡れになっている子供たちもいました。  
12月11日(水) もうすぐ持久走大会に向けて、体育の授業で持久走が始まります。そこで、みんなで持久走をがんばるために、ボランティア委員会が「持久走がんばろうボランティア」という活動を行いました。この「持久走がんばろうボランティア」は、朝の会の前に、希望者が集まって運動場を走るというものです。 みんなで持久走大会に向けて、気持ちが高まってきているようです。
6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。それぞれで必要な物を買い出しをして、計画的に調理していきました。 調理実習の日は、学校中においしそうな匂いが漂ってきます。おいしくできあがり、満足そうな6年生の子供たちでした。
10月28日(月) 修学旅行2日目の朝です。ぐっすりと眠れたようです。みんなすっきりと起床できました。 朝食も豪華なメニューでした。たくさん食べて、ハウステンボスで遊ぶエネルギーを蓄えます。   そして、お世話になったくじゃく荘の皆さんに感謝の言葉を伝えて、バスに乗り込みました。いよいよハウステンボスです!!
10月10日(木) 思いっきり自由時間を楽しんだ後は、ヤマメつかみ体験です。川で泳いでいるヤマメをつかんで、自分たちで焼いて食べます。 施設の方からのお手本は、ヤマメの頭をたたき気絶させ、腹の部分にナイフを入れてさばき、焼いて食べるというものでした。始めは戸惑いや驚きがあった5年生ですが、「命をいただく」ということを教わりました。 その後は、さっそくヤマメつかみ体験です。魚を触るのが苦手な子供たちもいましたが、友達と助け合いながら活動していました。 新鮮なヤマメは、脂がのっていてとてもおいしかったです。そして、「命」に感謝しながら食べることができました。
12月9日(月) 2の1と5の1で研究授業がありました。 2の1では、算数のかけ算の学習でした。数のまとまりを見つけて、式の工夫をしていきます。友達どうしでどんな計算をするのか話し合うことができていました。 5の1では、外国語の授業でした。ALTのプルース先生と一緒に、英語を楽しそうに話していました。タブレットに入っている教材を使って発音の仕方を確かめたり、ゲームを通して単語を覚えたりしました。 【2の1】   【5の1】
10月27日(日) フィールドワークが終わると、いつの間にか夕方になっていました。ホテルに行き、夕食の時間です。夕食は、子供たちが好きそうな豪華なメニューでした。何度もおかわりする人もいました。  夕食後は、入浴したり、就寝の準備をしたりしました。就寝前は、友達といろんな話をして盛り上がっており、とても楽しそうでした。
10月10日(木) 朝食の後は、部屋の清掃です。布団をたたんだり、廊下を掃いたりとみんなできれいにしました。 そして、5年生がテキパキと掃除をしたので、次の活動まで自由時間ができました。自然の家には、アスレチックがあります。そのアスレチックで思いっきり遊びました。  
有明高校の野球部の皆さんと一緒に、5年生がティーボールをしています。守備やバッティングの仕方を丁寧に教わり、どんどん上達しています。5年生も楽しそうでした。 有明高校の野球部の皆さん、これからも甲子園を目指してがんばってくださいね。
ブログ
12/07
学校生活
12月7日(土) 授業参観がありました。1~5年生は授業の様子、6年生は万田坑ガイドを見ていただきました。 子供たちの様子はいかがだったでしょうか。ぜひ、ご家庭でもがんばっていたところを褒めていただけたらと思います。寒い中でしたが、たくさんの参加ありがとうございました。 【1~5年生】   【6年生】
12月6日(金) 6年生の国語の学習で、「話し合い」についての授業がありました。授業で行った話し合いは、「1年生も6年生も楽しめる遊びを計画する」という内容でした。 6年生はこれまで話し合いを重ね、当日は1年生と一緒に楽しく遊ぶことができたようです。
児童会リーダーを中心に、万田小学校では赤い羽根共同募金の取組が行われています。児童会リーダーが昇降口前に立ち、呼びかけをしました。すると、多くの子供たちが募金をしていまいした。 募金をすると、赤い羽根がもらえます。赤い羽根をつけている子供たちが増えてきました。 募金は12月13日までです。
10月27日(日) 昼食の後は、フィールドワークです。前半は、如己堂などをまわり、戦争について学習しました。後半は、市電に乗ってグラバー園や出島などの長崎県の名所をまわりました。途中、行き先の違う市電に乗ってしまうなどのハプニングはありましたが、最後は無事に集合場所にたどり着くことができました。 フィールドワークでは、万田坑新聞も配りました。渡す時は、ドキドキしている様子でしたが、たくさんの方に万田坑についてPRすることができました。
10月10日(木) 2日目の朝です。菊池少年自然の家は、晴天でしたが、少し肌寒かったです。朝から「朝のつどい」がありました。国旗掲揚があったり、ラジオ体操をしたりしました。 朝のつどいの後は、朝食です。朝からおかわりをする子供たちもいました。食べた後の後片付けもバッチリでした!
11月29日(金) 「みどりのバトンパス事業」の取組で、6年生が花植えをしました。この花の苗は、来年度の新1年生へ思いやりの心やみどりを送ることを目的として荒尾市からいただいたものです。3月の卒業式から4月の入学式の時期には、きれいに咲く予定です。来校された際は、ぜひご覧ください。 花の苗である文字をあらわしました。なんと書いてあるかわかりますか?
12月3・4日 熊本県学力・学習状況調査が行われました。この日に向けて、家庭学習で今までの学習の振り返りをしたり、授業でたくさん練習問題をしたりと各学年でがんばってきました。 当日は、どのクラスでも真剣にテストに取り組んでいました。結果が楽しみですね。 【初めてテストを受ける3年生】
11月28日(木) 2年生が生活科の授業で「まちたんけん」に行きました。今回は、2回目の「まちたんけん」です。 万田小学校校区にある施設などをまわり、校区に住む人々のことや施設について知ることができたようです。
10月27日(日) 平和集会の後は、原爆資料館へ行きました。原爆で溶けた瓶や亡くなった方の写真など、当時の状況がわかる資料がたくさんありました。子供たちは、原爆の恐ろしさを感じるとともに平和の大切さを学ぶことができたようです。   原爆資料館見学の後は、昼食です。メニューは、長崎名物皿うどんやからあげ、ミートボールなどでした。おいしくて、おかわりをする子供たちがたくさんいました。
10月9日(木) ナイトゲームが終わると、入浴タイム→就寝準備です。これらの準備は、全て自分たちでしなければなりません。友達どうしで話し合い、テキパキと行動していました。 テキパキと行動していたので、就寝時刻まで時間がありました。子供たちはわいわいと話をしたり、しおりに1日の振り返りを書いたりしていました。 就寝時は、いつもと環境が違い、なかなか寝付けない子供たちもいましたが、しばらく時間が経つとぐっすりと眠ることができたようです。
ブログ
11/26
学校生活
11月25日(月) 校内人権集会が行われました。2時間目に1~3年生、3時間目に4~6年生が集まりました。 今回の人権学習では、「共生」というテーマでそれぞれ学習しています。万田小学校の子供たちは、一人一人にいいところがあります。一人一人を大切にできる子供たちになってほしいです。 【1~3年生】 【4~6年生】
11月16日(土) 荒尾市総合文化センターで教育フォーラムが行われました。この教育フォーラムでは、6年生のプレゼン発表がありました。プレゼン発表は、万田坑ガイドの取組のこと、万田坑についての新聞のこと、修学旅行で新聞を配ったこと、これから万田坑ガイドを引き継いでいってほしいという思いを伝えました。 発表したのは代表の20名ですが、プレゼンをつくったのは6年生全員です。素晴らしい発表となりました。  
11月15日(金) 6年生が三角小の6年生に向けて、万田坑ガイドをしました。三角小は、三角西港という世界遺産を校区に持つ小学校です。三角小とは、世界遺産を校区い持つ小学校どうしで数年前から交流しています。9月には、万田小の6年生が三角西港へ行きました。今回は、三角小の6年生が万田坑に来てもらい、万田坑ガイドをしました。 今回の万田坑ガイドでは、炭鉱電車保存会の皆様にもご協力いただき、炭鉱電車を動かしてもらいました。初めて見る子供たちも多く、歓声があがっていました。    
11月18日(月) 1年2組で国語科「じどう車くらべ」の研究授業がありました。学習リーダーを中心に、自分たちで授業を進めることができていました。 授業の中では、文章をもとにクレーン車に変身したり、ノートに自分の考えを書いたりしました。 自分の考えを上手に伝えることができるようになっており、1年生の成長を感じる研究授業となりました。
11月14日(木) 5年生が水俣へ行き、水俣病について学習してきました。これまでも水俣病について学習をしてきた5年生ですが、実際に現地に行って学習することで、学びが深まったようです。 語り部さんの講話を聞いたり、資料館と環境センターで学習したりしました。語り部さんの講話では、水俣病になって辛かったこと、悔しかったことを話してくださいました。そして、人の命を大切にすることを学びました。環境センターでは、環境を大切にするということを学びました。 これから人の命や環境を大切にできる子供たちになってほしいと思います。