学校生活
高学年
6年生図工「食品サンプル作り」(H29.1.26)
図工の時間に、粘土を使って食品サンプルを作りました。
「ドーナツ」「ハンバーグ」「パフェ」「ハンバーガー」等、
思い思いの作品を作っていました。2月下旬から行われる「校
内工作展」で展示します。興味のある方は、是非久米小学校に
いらしてください。
![](https://es.higo.ed.jp/kumees/wysiwyg/image/download/18/209/)
![](https://es.higo.ed.jp/kumees/wysiwyg/image/download/18/210/)
「ドーナツ」「ハンバーグ」「パフェ」「ハンバーガー」等、
思い思いの作品を作っていました。2月下旬から行われる「校
内工作展」で展示します。興味のある方は、是非久米小学校に
いらしてください。
水俣に学ぶ肥後っ子教室(H28.11.18)
11月18日(金)5年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加しま
した。水俣病資料館では、資料を見学したり、語り部さんの講
話を聴いたりしました。環境や人権について、学びを深めるこ
とができました。
した。水俣病資料館では、資料を見学したり、語り部さんの講
話を聴いたりしました。環境や人権について、学びを深めるこ
とができました。
森林教室(H28.11.14)
11月14日に5年生は妙見野自然の森へ森林教室に行ってきま
した。森林のはたらきや生き物の秘密などたくさんの発見と驚
きがありました。
した。森林のはたらきや生き物の秘密などたくさんの発見と驚
きがありました。
くま川下り体験(H28.11.9)
11月9日(水)、「くま川下り」を体験しました。総合的なが学習の時
間の「地域のよさを発見しよう」というテーマ学習の取組の一つとして
取り組みました。6年生17人は、「楽しい!」と、くま川下りに大興奮で
した。くま川下りという誇れる観光を、多くの人に伝えていきたいです。
間の「地域のよさを発見しよう」というテーマ学習の取組の一つとして
取り組みました。6年生17人は、「楽しい!」と、くま川下りに大興奮で
した。くま川下りという誇れる観光を、多くの人に伝えていきたいです。
第70回犬童球渓顕彰音楽祭(H28.11.4)
6年生は、11月4日(金)に犬童球渓顕彰音楽祭に参加しました。
「Akatsuki」という曲を合奏しました。プログラム2番ということで緊張
しましたが、練習してきた成果を発揮することができました。
6年生修学旅行(島原外港~熊本港)2日目15:40頃
楽しみにしていたフェリーです!
あと少しで修学旅行も終わります。
6年生修学旅行(雲仙岳災害記念館)2日目14:00頃
修学旅行最後の見学地です。
6年生修学旅行(千々石観光センター)2日目12:30頃
昼食に、長崎名物「皿うどん」や愛野町名物「じゃがちゃん」を食べ
ました。名物料理はとてもおいしかったです
6年生修学旅行(班別自主行動)2日目9:00頃
2日目は活動班で分かれ、それぞれに計画したコースをまわります。
![](https://es.higo.ed.jp/kumees/wysiwyg/image/download/18/140/)
眼鏡橋の所でハートの石を見つけました![絵文字:ハート 絵文字:ハート](https://es.higo.ed.jp/kumees/net_commons/img/title_icon/10_080_heart.svg)
![](https://es.higo.ed.jp/kumees/wysiwyg/image/download/18/141/)
眼鏡橋の所でハートの石を見つけました
6年生修学旅行(朝食)2日目7:00頃
朝からたくさん食べて、お世話になったホテルの方にお礼を言いま
した。
6年生修学旅行(夕食など)1日目18:30頃
ホテル到着です。
お風呂に入り、夕食を食べて夜景を楽しみました。
6年生修学旅行(平和公園)1日目16:50頃
6年生修学旅行(浦上天主堂)1日目16:10頃
6年生修学旅行(永井隆記念館)1日目16:30頃
6年生修学旅行(爆心地)1日目15:50頃
6年生修学旅行(長崎原爆資料館)1日目13:50頃
午後からは平和学習です。
6年生修学旅行(武雄温泉物産館)1日目12:10頃
武雄温泉物産館で昼食です。
吉野ヶ里でたくさん歩いて、頭も使ったので、バス
の中で「おなかすいた-!」の合唱でした。
モリモリ食べて午後も頑張ります!
6年生修学旅行(吉野ヶ里歴史公園)1日目10:20頃
6年生修学旅行(出発式)1日目7:10頃
みんな元気に出発しました。
たくさんの人たちに見送っていただきました。
思い出いっぱいの2日間にしてきます。「いってきま-す!」
弁当デ-
10月3日(月)は弁当デーでした。5年生は、全部一人で手
作りした人や、お家の人と一緒に手作りした人が多く、互いに
弁当を見合いながら、大盛り上がりでした。
今月の一枚
リンク
バナー
カウンタ
2
6
8
1
0
5